« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

2014-11-30

【食】風来坊

上品手羽先

名古屋名物、手羽先の唐揚げ。全国区になったのは世界の山ちゃん ですが、元祖は風来坊です。(前回記事は持ち帰り)

B140759

B140760 B140761

綺麗なキツネ色に揚がった、大ぶりの手羽先。表面はカリッと香ばしく、お肉はしっとりジューシーです。主張しすぎない優しい甘さと、軽く胡椒の風味。表面の白胡麻が、香りのアクセントです。山ちゃんに比べると、上品な手羽先の唐揚げ。老若男女に愛される、これぞ元祖の味わいです。

風来坊 公式HP 食べログ

あなたは風来坊派?山ちゃん派?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-11-29

【食】味仙

とりあえずビールと小袋

カンカンカーンと鳴り響く、中華鍋の音。煙った店内に充満する、ニンニクと唐辛子の香り。いつ行っても、活気にあふれる味仙です。(前回記事はコチラ)

B140754

B140755 B140756

B140757 B140758

左党の私は、とりあえずビールと小袋です。ピリ辛ダレの絡まった、プニプニの小袋。ザクザクの白ネギがアクセントです。その食感とスパイシーさが、ビールに合わないわけありません。生ビールでクピクピッと、喉を潤したら、定番料理も一通り。そしてシメは台湾ラーメンです。小袋に始まり、台湾ラーメンに終わる。これが私の、味仙流儀です。

味仙 公式HP 食べログ

味仙はやっぱり最高だね!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-11-28

【食】イグレックアサイ・プティット・プロヴァンス

イグレックアサイを持ち帰り

フレンチレストラン、イグレックアサイの味を、ご自宅で。小さなデリカテッセン、イグレックアサイ・プティット・プロヴァンスです。

B140751

B140752 B140753

鴨のロースト、ラタトゥイユ、シーフードマリネ、ローストビーフ、トマトピラフなどなどなど。イグレックアサイの味が、ギッチリつまった、ランチボックスです。厚めにカットされた鴨のロースト。シンプルな味付けなので、肉本来の野性味あふれる美味しさが、しっかりと感じられます。一見何てことないトマトピラフも、一口食べて嬉しいビックリ。トマトのうま味に、鼻から抜ける芳醇なバター。お米の硬さも絶妙です。その他料理も美味しくて、ワインの止まらない夜です。

イグレックアサイ・プティット・プロヴァンス 公式HP 食べログ

イグレックアサイの料理でホムパも良いね♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-11-27

【食】すや

秋ですね

秋ですね、栗きんとんの季節です。毎年決まって食べるのは、すやの栗きんとんでございます。(前回記事はコチラ)

B140748

B140749 B140750

キュッと茶巾絞りの栗きんとん。栗の美味しさをそのままに、しっとりほっくり素朴な和菓子です。日本茶にはもちろん、コーヒーとも良く合います。午後のコーヒーブレイクに、パクパクッと。秋にしかできない、贅沢おやつです。

すや 公式HP 食べログ

栗きんとんは1月まで。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-11-26

【食】あつた蓬莱軒

名古屋ごはんの王様

名古屋ごはんの王様は、やはりひつまぶしでしょう。誰もが知る、あつた蓬莱軒。老舗の味は今も健在です。

B140746

B140747

御櫃の蓋をあければ、ワァーと感嘆の声。ギッチリ敷きつめられた鰻に、大興奮です。基本の食べ方に従って、御櫃のご飯を十文字に切り分けます。1杯目はそのまま。鰻の焦げ目の香ばしさと、タレの味をストレートに楽しみます。2杯目は薬味と共に。葱、山葵、刻み海苔の香りが、良いアクセントです。3杯目はお出汁をかけて。そろそろお腹も8分目ですが、サラサラッと軽やかにいただけます。そして最後は、気に入った食べ方を再び。ちなみに私の4杯目は、山椒をたっぷりかけて。粗挽きでフレッシュな香りがたまらない、卓上の山椒の存在を、忘れてしまってはもったいないです。

あつた蓬莱軒 公式HP 食べログ

何杯目の食べ方がお好き?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-11-25

【観】デュフィ展

心に喜びを

愛知県美術館で開催中の、デュフィ展へ行ってきました。

B140745

青、赤、黄、鮮やかな色彩が、陽気に奏でる、デュフィの絵画。どの絵にも、きっと深い意味があるとは思います。しかし、決して重たい絵ではなく、心にスッと素直に伝わってきます。観終わる頃には、足取りも軽やかに。デュフィの絵画が、心に喜びを運んでくれました。

デュフィ展 公式HP
愛知県美術館 公式HP

晩年に描いた黒も良い。黒こそ光なのか。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-11-24

【食】星乃珈琲店

サックリが美味い

ダークブラウンで統一された店内。レトロ調の落ち着いた雰囲気が、居心地の良い星乃珈琲店です。

B140740

B140741

星乃珈琲店と言えば、スフレパンケーキでしょう。高さのあるパンケーキは、表面の焦げ目はサックリ、中はフンワリ。フンワリ優しい食感が、人気なのだろう思っていましたが、実際食べて気が付きました。焦げ目のサックリこそが、このパンケーキの美味しさなのです。たっぷりのメープルシロップに、バターを添えて。甘ーい午後のひとときです。

星乃珈琲店 公式HP 食べログ

焦げ目サックリ食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-11-23

【食】キッチン心

とろりカニクリーム

住宅街の一画に、ひっそりと佇むキッチン心。名古屋ではお馴染の洋食店、キッチン雅木一門のレストランです。

B140737

B140738 B140739

人気メニュー、カニクリームコロッケをいただきましょう。サックリ衣に箸を入れると、クリームがとろり。淡いオレンジ色のクリームは、アメリケーヌソースのような、濃厚な旨味がたまりません。それほどたっぷり量ではありませんが、蟹身も程よく混ぜ込まれています。オードブル盛り合わせや、赤だしもまあまあ。上手にまとまった洋食ランチです。

キッチン心 公式HP 食べログ

とろりカニクリームコロッケが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-11-22

【食】金泉

熱々スープで温まろう

肌寒い日は、熱々スープで、体の内側から温まりましょう。金泉のスープは、元気の源です。(前回記事はコチラ)

B140734

B140735 B140736

看板料理のカムジャタンは、石鍋でグツグツ煮えたぎっての登場です。豆味噌のうま味広がるスープの中には、大きなジャガイモと、ゴツゴツの豚骨がたっぷり。スープを飲んだ後に、鼻から抜けるエゴマの香りが、韓国らしさです。ホックリ甘いジャガイモに、スープが浸みて、美味しいこと。もちろん豚骨は、骨の髄まで吸いつくして、コラーゲンチャージです。体は温まるし、コラーゲンでお肌もプルリン。これからの季節にもってこいの、オススメランチです。

金泉 公式HP 食べログ

熱々スープで温まりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-11-21

【食】山本屋本店

熱々名古屋ごはん

南国タイから戻ると、日本が寒いのなんの。帰国後一発目は、山本屋本店で、熱々名古屋ごはんです。(前回記事はコチラ)

B140731

B140732 B140733

土鍋でグツグツ、味噌煮込みうどんです。しっかり芯の残った麺。知らない人が食べたら、生かと勘違いするこの麺が、名古屋の当たり前です。味噌出汁は、赤味噌と白味噌を上手にブレンド。見た目ほど濃厚ではなく、案外食べやすいです。余熱で半熟になった玉子をご飯にのせ、上から味噌出汁をかける。そして、黄身を崩しながら、ザザッとかきこみます。少々お行儀が悪いですが、これが美味しすぎて、やめられません。

山本屋本店 公式HP 食べログ

ランチタイムはご飯と漬け物食べ放題!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-11-20

【食】タイ国際航空機内食(バンコク→名古屋)

タイ航空はオムレットがウマイ

深夜便に乗って、スワンナプーム空港からセントレアへ。タイ国際航空機内食は、こんな感じです。

B140729

B140730

夜食のサンドウィッチで、小腹を満たしておやすみなさい。目覚めれば、お楽しみの朝食です。選べる朝食は、迷わずオムレット。少し強めの塩分の、厚焼きジューシーオムレツは、相変わらずの美味しさです。食後のコーヒーをいただけば、間もなくセントレア。今回のバンコクも、充実した時間を過ごすことができました。次回は年末くらいかな?それまで、日本でお仕事頑張ります。

タイ国際航空 公式HP

今回もお世話になった方々に感謝!感謝!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-11-19

【癒】チャン

搭乗までの過ごし方その2

搭乗まであと1時間半。最後はチャンのマッサージでシメましょう。(前回記事はコチラ)

B140728

マッサージは15分から。搭乗時刻に合わせて、お好みのコースを選びましょう。私は、フット&ショルダーマッサージを1時間。マッサージ師の技術も高く、体がゆるいほぐれました。深夜便の機内で、ぐっすり眠れそうです。

チャン
スワンナプーム国際空港(出国後コンコース4階)
予算 800B(フット&ショルダー1時間)
日本語メニュー× 英語メニュー○
日本語通じない 英語通じる

割高でも日本よりは安いよね。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-11-18

【食】スターバックスコーヒー

搭乗までの過ごし方その1

空港に早く着きすぎた帰国の日。搭乗時刻までまだ2時間もあります。とりあえず、スターバックスコーヒーで、コーヒーでも飲みましょう。(前回はエンポリアムタワー店)

B140725

B140726 B140727

キャラメル風味のカフェラテに、もっこりホイップクリームの、ダークキャラメルラテ。しっかり甘いですが、キャラメルの香ばしさで味が引き締まり、結構イケます。コーヒーを飲んでも、まだまだ時間はたっぷり。さあ、体をほぐしに行きましょうかね。

スターバックスコーヒー 公式HP
スワンナプーム国際空港(出国後コンコース4階)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー△(一部有)
日本語通じない 英語通じる

搭乗まであと1時間半。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-11-17

【食】歌行燈

ボリューム満点ランチ

食あたりの翌日だとか、体調がイマイチの時に行くのが、歌行燈(前回記事はコチラ)うどんはお腹に優しいですから。でも今日は体調バッチリです。ガッツリいっちゃいましょう。

B140722

B140723 B140724

うどんと天丼がセットになった、ボリューム満点ランチです。キンと塩味のたったお出汁に、ちゅるんと喉ごしの良い麺。何てことない普通のうどんが美味しいのです。天丼は、海老、ちくわ、色々野菜。サックリ衣の天ぷらは、想定していたよりかなり良い感じです。ご飯がパサパサだったのは残念でしたが、デザートまで付いて200バーツなら、良しとしましょう。

歌行燈
622 Sukhumvit Road(エンポリアム3階)
電話 02-664-8528
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人250THB
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じる 英語未確認

炭水化物の食べすぎだな。。。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-11-16

【食】ザUCCオリエンタル

喫茶店好き

愛知で生まれ愛知で育ったからでしょうか?カフェよりも、喫茶店が好きな私です。ザUCCオリエンタルは、まさに日本の喫茶店。(前回記事はコチラ) この雰囲気がたまりません。

B140720

B140721

ここへ来ると、大抵ハウスブレンドを飲むのですが、今日は珍しくフレーバー系。オレンジカプチーノです。コーヒーの苦みに、オレンジの香りと酸味で爽やかさをプラス。後味にキュンとくる、オレンジの苦味も悪くないです。ゆるり過ごすには、やっぱり喫茶店が最高です。

ザUCCオリエンタル
982/22 Sukhumvit Road(ゲートウェイエカマイ M階)
電話 02-108-2853
最寄り駅 BTSエカマイ駅
予算 1人100THB
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じる

カフェより喫茶店が好きなアナタ、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-11-15

【観】稲邉智津子人形展

純真無垢な少女

松坂屋名古屋店美術画廊で開催中の、稲邉智津子人形展~愛と希望の日々~へ、行ってきました。

B140743

30年にわたり創作活動をされている、稲邉智津子先生。待望の名古屋初個展です。会場には、新作40点がズラリ。愛らしい少女の純真無垢な表情に、心引き込まれます。そして人形が身にまとう、お着物やお洋服が、また素晴らしいこと。丁寧な技術はもちろん、温かな心が伝わってきます。人形展は、11月18日(火)まで。この週末、足を運んでみてはいかがでしょうか?

稲邉智津子人形展 公式HP
松坂屋美術画廊 公式HP

松坂屋名古屋店南館6階。入場無料です。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2014-11-14

【食】エンポリア

お腹いっぱい飲茶ランチ

今日のランチは、エンポリアムスイートで、お腹いっぱい飲茶ランチ。エンポリアのオーダーブッフェでございます。

B140709

B140710 B140711

B140712 B140713

B140714 B140715

B140716 B140717

B140718 B140719

種類豊富な点心類はもちろん、冷菜、野菜炒め、スープ、麺飯類。そしてデザートまで、48種類の料理が食べ放題です。大好きな鶏爪は、もちろん注文しなきゃでしょう。とろぷるのコラーゲンに、豆鼓のうま味しみしみ、たまりません。食べ慣れない方は、多少グロテスクに感じるかもしれませんが、ぜひ召し上がってみてください。鶏爪美味しいですよ。

エンポリア 公式HP バンコクナビ
622 Soi24 Sukhumvit Road(エンポリアムスイートEL階)
電話 02-664-9999
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人700THB
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語少し通じる 英語通じる

点心たらふく食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-11-13

【癒】モモ

帰国前の日焼けケア

今回のバンコク滞在もそろそろ終わりです。日本にいる時よりも、気を使ってUVケアをしているつもりでも、確実に日焼けをしています。モモでしっかりお手入れしてから帰国しましょう。

B140708

お手軽日焼けケアコラーゲントリートメントをお願いしました。クレンジング、スチーミング、毛穴の汚れとり、フェイシャルマッサージ、コラーゲンパック、仕上げに化粧水、美容液、UVクリーム。希望者にはメイクもしてくれます。50分のお試しコースですが、なかなか良い感じ。少しヒリヒリしていた肌が、しっとりおさまりました。化粧のりもバッチリです。

モモ 公式HP
Soi24 Sukhumvit Road(スクンビットソイ24少し南へ知多ラーメンのビル2階)
電話 02-260-1223
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人650THB~
日本語メニュー○ 英語メニュー○
日本語通じる 英語未確認

日焼けケアしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-11-12

【食】モンド

ランチにもなるアフタヌーンティー

ホテルのアフタヌーンティーは、大体14時頃から始まります。しかし、ヒルトンスクンビット内のモンドは11時から。今日は、アフタヌーンティーを、ランチとしていただいちゃいましょう。

B140704

B140705 B140706

B140707

木製のトレイにちょこちょこっと盛られた、サンドウィッチ、スコーン、ケーキ、フルーツ。その可愛らしさに、ワクワクします。可愛らしいだけではなく、味も案外きちんとしています。スコーンに添えられた蜂蜜は、濃厚でリッチな香りと味。ハムやサーモンのオープンサンドにも、しっかり仕事が施され、とても美味しいです。ダージリンの香りを楽しみながら、ゆったり過ごす時間。心が豊かになりますね。

モンド 公式HP
11 Soi24 Sukhumvit Road(ヒルトンスクンビット内)
電話 02-620-6666
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人600THB
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語通じる 英語通じる

ゆったりアフタヌーンティーしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-11-11

【食】ニライカナイ

泡盛とテビチ

流木の看板に、シーサーのお出迎え。沖縄ムードたっぷりのニライカナイで、泡盛に溺れる夜です。(前回はデリバリー)

B140699

B140700 B140701

B140702 B140703

オリオンビールで乾杯した後は、すぐ泡盛にチェンジです。クースをオンザロックでクピクピッと。テンションは右肩上がりでございます。泡盛には、やっぱり沖縄料理でしょう。じっくり煮込まれたプルトロの豚足。明日の朝は、お肌もプルルン!?期待しちゃいます。

ニライカナイ 公式HP
Soi26 Sukhumvit Road(日本街1階)
電話 02-258-2821
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人800THB
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じる 英語未確認

泡盛クピクピいきたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-11-10

【食】永和豆漿

台湾派?蘭州派?

蘭州の牛肉麺は大好きですが、台湾の牛肉麺はちょっと苦手な私。でも、永和豆漿のメニューにある、牛肉麺の写真はとても美味しそうです。(前回は持ち帰り)ならばチャレンジしてみましょう。

B140696

B140697_2 B140698

台湾の代表料理のひとつ、紅焼牛肉麺です。麺は太めのストレート。噛むと押し返してくるほどのムチムチ弾力です。しっかり濁った茶色のスープは、ダシの旨味に、香辛料が複雑に重なり合って、ちょっぴり薬膳風味。ゴロゴロのった牛肉は、赤身はホロリ、スジはネッチリ。食べ応え満点です。途中ラー油を入れて、味を変えてみたりしましたが、残念ながら私の好みではありません。やっぱり牛肉麺は蘭州派。バンコクで食べられる店、見つけるのは大変そうです。

永和豆漿 公式HP バンコクナビ
68 Narathivasrajchanakarin Road(チョンノンシー駅3番出口から少し北へ)
電話 02-635-0003
最寄り駅 BTSチョンノンシー駅
予算 1人200THB
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語少し通じる 英語通じる

蘭州ラーメンが食べたくなってきた!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-11-09

【食】大弟

チャイナタウンでお茶探し

職場のボスに頼まれていた中国茶を探しながら、イサラーヌパープ通り をぶーらぶら。しかし、なかなか茶葉専門の商店が見つかりません。いくつかの乾物店を冷やかしながら、ビビッとインスピレーションだけで、大弟に入りました。

B140693

B140694 B140695

こちらも、中国茶専門店ではなく乾物店。お店の半分に干し椎茸や干し海老、もう半分に中国茶が並びます。武夷の岩茶や、台湾の烏龍茶。安渓の鉄観音茶などなど、種類は案外豊富です。店を切り盛りする奥さんは、感じの良い広東人。色々試飲させてくれるので、自分好みのお茶を見つけることができると思います。私は、ボスが好きそうな、香り高い安渓の鉄観音茶をお買い上げ。気に入ってもらえるといいな。

大弟
Itsaranuphap Road
電話 085-319-3338
最寄り駅 MRTフアラムポーン駅
予算 ピンキリです
日本語表記× 英語表記× 中国語表記○
日本語通じない 英語未確認

もっといいお店見つけたい☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-11-08

【観】チャイナタウン

イサラーヌパープを行く

ヤワラート通りから、横道へ。小さな商店ひしめくイサラーヌパープ通りで、チャイナタウンの熱気を体感しましょう。(前回記事はコチラ)

B140690

B140691 B140692

干し海老や干し椎茸が並ぶ乾物店。雪菜や搾菜が並ぶ漬物店。そして、鮮魚店に精肉店。ここはバンコクに住む中国人の台所です。飛び交う中国語も耳心地良く、その喧騒にワクワクします。狭い路地には、人、人、人。スリには充分お気を付けください。

チャイナタウン バンコクナビ
最寄り駅 MRTフアラムポーン駅

喧騒の街にワクワクしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-11-07

【観】天后聖母宮

景色はチャイナ色

ワット・ラーチャブラナ から北へ行けば、景色は徐々にチャイナ色。極彩色が印象的な、天后聖母宮を覗いてみましょう。

B140686

B140687 B140688

B140689

柱に昇り龍。屋根には空泳ぐ龍。ダイナミックな躍動感も、近づけば精巧な細工が見事です。愛嬌たっぷり、おとぼけ顔の狛犬に、思わずムフフとにやけます。ここに祀られる媽祖にそっと手を合わせ、さあチャイナタウンの中心部へ参りましょう。

天后聖母宮
Chakraphet Road(インディアエンポリアム近く)
最寄り駅 チャオプラヤー・エクスプレス・ボート サパーンプット船着場
拝観料 無料
日本語未確認 英語未確認

喧騒のチャイナタウンへ♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-11-06

【観】ワット・ラーチャブラナ

日本人の眠る寺院

日本人納骨堂があることで有名な、ワット・ラーチャブラナ。タイで亡くなられた日本人の霊が眠っています。

B140682

B140683 B140684

B140685

白い柱に、細工の施された金色の屋根。タイの寺院らしい、立派な本堂です。建ち並ぶ堂宇を眺めながら、境内を奥へ奥へ。白壁のお堂が、日本人納骨堂です。1933年に金閣寺を模して建てられました。現在でも、高野山から来た僧侶が、管理を続けているそうです。

ワット・ラーチャブラナ
Tri Phet Road(ラーマ1世像の北)
最寄り駅 チャオプラヤー・エクスプレス・ボート サパーンプット船着場
拝観料 無料
日本語未確認 英語未確認

名古屋日泰寺から贈られた木彫りの座像が祀られています。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-11-05

【観】ラーマ1世像

タイ王朝の始まり

メモリアル橋のたもとにある、大きな大きな像。ラーマ1世像です。

B14b0707

チャクリ王朝を設立したのが、アユタヤ貴族出身のラーマ1世。現在のタイ王朝の始まりです。当時タイは争乱続きでした。周辺諸国との戦いを続けながら、一方で国内法を整備。乱れていた仏教界を整えたのも、ラーマ1世だと言われています。

ラーマ1世像 
Tripetch Road(メモリアル橋たもと)
最寄り駅 チャオプラヤー・エクスプレス・ボート サパーンプット船着場

ラーマ1世に会いたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-11-04

【観】チャオプラヤー・エクスプレス・ボート

15バーツ船の旅

そろそろ乾季、カラッとした晴天が続くようになったバンコク。さあ、観光シーズン到来です。今日は、チャオプラヤー・エクスプレス・ボートに乗って、チャオプラヤー川を上ります。(前回記事はコチラ)

B14b0704_2

B14b0705_2 B14b0706_2

涼やかな風と、舞い上がる水しぶき。そして、川岸の景色を楽しみましょう。BTSや地下鉄、タクシーも便利ですが、たまには船に乗ってみませんか?たった15バーツで、いつもと違うバンコクを体感できます。

チャオプラヤー・エクスプレス・ボート
日本語一部通じる(サートーン船着場通じる係員がいます) 英語一部通じる(ツーリストボートは通じる)

のんびり船旅したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-11-03

【食】マンダリンオリエンタルショップ

さっくりチョコクッキー

マンダリンオリエンタルショップで、クッキーを買ってみました。(前回はエンポリアム店)

B14b0702

B14b0703

たくさんの種類から、コーヒーに合いそうな、チョコレート&ピスタチオを選びました。サックリ軽く、ホロホロ崩れる、美味しいクッキー生地。ピスタチオの香ばしさと旨味も、良い感じです。ちょっとした手土産に、使えそうです。

マンダリンオリエンタルショップ 公式HP
991 Rama1 Road(サイアムパラゴンG階)
電話 02-610-9845
最寄り駅 BTSサイアム駅
予算 1人200THB
日本語メニュー× 英語メニュー○
日本語通じない 英語通じる

さっくりクッキーが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-11-02

【食】ナムプリックヌム&ケープムー

シンハのオアテ

サイアムパラゴンのG階で買って帰ってきた、ナムプリックヌム&ケープムー。色々野菜と盛り付ければ、タイ北部の郷土料理が、あっという間に完成です。

B14b0699

B14b0700 B14b0701

焼いた青唐辛子をペースト状にしたのが、ナムプリックヌム。温野菜や豚の皮を揚げたケープムーと共にいただきます。海老煎餅のようなケープムーに、辛ウマのナムプリックヌムをディップして、カリッと食べる。もう、シンハビールが止まりません。

シンハが止まらないぃぃぃ♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

2014-11-01

【食】タブレーテ

バルでちょい飲み

小さなバル、タブレーテ。あし長の椅子に軽く腰掛けて、ちょい飲みするのが大好きです。

B14b0694

B14b0695 B14b0696

B14b0697 B14b0698

オレンジの香る、爽やかサングリア。たっぷり氷が冷え冷えで、バンコクの暑い気候によく合います。おあてはグリルドマッシュルーム。マッシュルームの土の香りと、サングリアの赤ワインの香りが交われば、思わず笑みがこぼれます。ハモンイベリコにマンチェゴ。気になる料理は他にも色々。通いたくなるお店が、またひとつ増えました。

タブレーテ
2/17-19 Soi24 Sukhumvit Road(スクンビットソイ24少し南へ)
電話 096-145-4563
最寄り駅 BTSプロンポン駅
予算 1人750THB
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じる

バルでちょい飲みしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ