【食】崎陽軒
崎陽軒と言えば、王道のシウマイ弁当が一番好きですが、今日は変化球。(前回は東京ソラマチ店) 洋風テイストな横濱ピラフに、初挑戦です。



プリプリのエビが乗ったピラフ。少し硬めに炊きあっがったお米が、パラパラで美味しいです。具材は、コーン、マッシュルーム、グリンピースと、きちんと洋風。詰まったおかずたちも洋風なので、看板のシウマイがちょっぴり浮き気味のような気が。でもでも大丈夫。白ワインでも飲みながら食べたい、そんなお弁当です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »
崎陽軒と言えば、王道のシウマイ弁当が一番好きですが、今日は変化球。(前回は東京ソラマチ店) 洋風テイストな横濱ピラフに、初挑戦です。
プリプリのエビが乗ったピラフ。少し硬めに炊きあっがったお米が、パラパラで美味しいです。具材は、コーン、マッシュルーム、グリンピースと、きちんと洋風。詰まったおかずたちも洋風なので、看板のシウマイがちょっぴり浮き気味のような気が。でもでも大丈夫。白ワインでも飲みながら食べたい、そんなお弁当です。
東京中野に本店を置く、中華そば専門店青葉。屋台をイメージした店内が、ちょっぴりノスタルジックです。
シンプルな中華そばをいただきます。麺はごくごく僅かに縮れのある中太。ツルツル滑らかな舌触りを噛めば、モチモチとした弾力が楽しめます。表面に油の層があるスープは、濁りある醤油味。トロリ舌に絡みつく、濃厚な動物系の旨味の後、魚系の出汁がキュッと味を引き締めます。魚系スープの効果で、濃厚でありながら、くどさを感じさせない仕上がり。良くできていると思います。チャーシュー、メンマ、海苔、そして少しの葱。王道のトッピングも、スープに合わせた味付けと食感で、よく計算されています。チェーン展開しているお店なので、正直あまり期待をしていなかったのですが、なかなかやるじゃないですか。まとまりのある一杯。美味しかったです。
北千住の商店街にある、中国式マッサージ店楽楽健康院。(前回記事はコチラ) 今日は足底按摩です。
担当してくれたのは、東北人のお兄さん。じんわり滑らかな指使いで、じっくりマッサージしていきます。うーー、きくね、きくね。肩、そして、胃の反射区が、特にジンジン響きます。マッサージが終わる頃には、冷えていた足先までポッカポカ。1時間のマッサージで、スッキリ元気になりました。
楽楽健康院 地図
人気のどら焼きを買おうと、浅草の亀十へ。しかし、どうやら出遅れてしまったようです。午後1時過ぎ、店頭に貼られた「どら焼き完売」の文字に、意気消沈です。
どら焼きはありませんが、他の和菓子も美味しそうです。せっかく来たので、色々買って帰りました。自宅で食べてみると、どれもこれも全部美味しくてビックリ。特に美味しかったのが、白あん最中です。最中の皮は、サクッではありません。表現が難しいのですが、フワッとして、その後の口どけが良いのです。少し茶色がかった白あんは、しっとりねっとり。軽やかな甘さ、そして後味サラリで、激ウマです。どら焼きだけじゃない、他の和菓子もオススメです。
亀十 食べログ
開店間もない店内が、大混雑しているデイジイ。(前回記事はコチラ) 何だ?何だ?人だかりには、とりあえず顔を突っ込みましょう。
みんながこぞって買っていたのは、大袋に詰められた昨日のパン。袋の中身は様々なので、自分好みを物色します。私が選んだのは、ミニバケット、全粒粉のハードパン、メープルラウンド、高級ビーフカレー匠の4個入り。これで、税込378円と、何ともお得です。これからはこれを目当てに、朝一に行こうと思います。
限定商品に弱い私。カルディの期間限定コーヒーは、パッケージもキュートです。(前回は東京ソラマチ店)
ジャックオーランタンが、ニンマリ笑うパッケージ。期間限定のハロウィンブレンドです。ピーベリーを使ったブレンドコーヒーは、コロコロッと小さいコーヒー豆が、見た目にも可愛らしいです。最初に酸味が来て、その後ふんわり優しい香り。後味サラリ軽やかな、飲みやすいコーヒーです。
東海地方では、ちゅるちゅるうまうまでお馴染みの、若鯱家。(前回はイトーヨーカ堂尾張旭店) 関東にも進出しているおかげで、埼玉でも故郷の味、名古屋流カレーうどんを楽しめます。
色々トッピングしても美味しいのですが、今日はシンプルに、名物カレーうどんです。麺は、極太のもっちもち。カレーは、存在感ある麺に負けないように、ぽってりとろんとろん。麺を持ち上げれば、カレーが絡まりまくりです。スパイシーさは穏やかで、まろやかなカレーは、辛い物好きの私には、少々物足りなく感じます。そこで、卓上の一味唐辛子を投入。ピリッと味が引き締まり、私好みの味に変身です。
大阪時代に、大好きでよく食べていた、ブーランジェリー・グウのパン。(前回記事はコチラ)大阪帰りの出張者からのお土産で、久しぶりの再会です。
くるみ入りのバゲットは、しっかり焦げ目で、しっかりハード。噛みしめれば、小麦の旨味が、じんわり広がります。時々顔を出す、カリッとクルミがアクセント。鼻からほわんと抜ける香りまで、相変わらずの美味しさです。
ブーランジェリー・グウ 食べログ
今日のランチは、神田グリル。(前回記事はコチラ) お腹ペコペコなので、ランチセットをモリモリ食べちゃいましょう。
デミグラスソースがジュクジュク音を立てながら登場、チーズハンバーグです。以前食べた神田グリル特製ハンバーグ が、結構美味しかったので、期待してパクリ。ん?ん?想像していた味とは違い、既製品ぽい味が、何ともファミレス風です。お値打ちなランチセットのハンバーグは、単品で注文するハンバーグとは、どうやら別物。不味いわけではありませんが、ちょっぴりガッカリのランチになってしまいました。
佐野アウトレットの帰り道、せっかくなので佐野ラーメンいっときますか。人生初の佐野ラーメンを、大和でいただきます。
麺は、青竹を使った手打ち麺です。少し縮れた平麺は、太いのあり細いのあり、不揃いなのが特徴なのでしょうか。太い麺は、ムチムチとしっかり弾力。細い麺は、コシなくヘロヘロ。コシの強い麺が好きな私ですが、これが特徴だと言われたら、納得するしかありません。スープは薄い醤油色。鶏ガラからとったスープでしょうか?じんわり広がる滋味が、どことなく好来系にも似ていて、私好みです。トッピングはシンプルに、チャーシュー、メンマ、ネギ。分厚いチャーシューは、脂身プルン、赤身はしっかり肉々しく、バランスが良く美味しいです。次回があれば、麺は硬めで、注文してみたいと思います。
大和 食べログ
アウトレットでの買い物途中に、ベーグル&ベーグル。(前回記事はりんくうプレミアムアウトレット店)パクパクッとランチです。
もちもちベーグルに、アボカド、サーモン、シュリンプの、王道トリオです。しっとりサーモンに、プリッとエビ。ねっとり濃厚なアボカドとの相性は、間違いがありません。マヨネーズであえたオニオンスライスの、シャキシャキ食感がアクセント。大きなベーグルサンドも、軽やかにペロリです。そして、嬉しい驚きはホットコーヒー。香り高く、深みもしっかり、とても華やかな味わいです。下手なコーヒー専門店より、はるかに美味しいです。
今日は朝からカレー気分。ランチは、ココ壱番屋で、決まりです。(前回はデリバリー)
きのこカレーに、イカのトッピング。ライス少なめ200g、辛さは3辛で。自分好みにカスタマイズするのが、ココイチ流です。シャキシャキきのこに、ムチムチのイカ。ライスの硬さも丁度良い感じ。盛り付けが丁寧なところにも、好感が持てます。鳩ケ谷里店、なかなかやるじゃん。優良店発見です。
激安惣菜店かざま。(前回記事はコチラ) お店の隣に住みたいです。
人気商品の肉団子は、1個30円。それを10個買うと、なんと200円という、太っ腹な価格設定です。温めなおして、白髪葱をたっぷり乗せて食べるのが、私流。ふわふわの肉団子と、シャキシャキの葱が良く合います。もちろん1度に10個も食べられないので、余った分は冷凍庫へ。しばらく肉団子生活です。
かざま 食べログ
甘党の聖地、ドンレミーアウトレット。(前回記事はコチラ) コンビニやスーパーのケーキが秋色になれば、アウトレットだってもちろん秋色です。
パックにギュッと詰まった、切り落としケーキ。マロンミルクレープ、シトラスタルト、チョコロールの、3種入りです。秋と言えば、やっぱり栗でしょう。何層にも積み重なったマロンクリームに、フォークを入れてパクリ。秋の夜長に、甘い幸せです。
神戸発のパン屋さん、ル・ディマンシュ。(前回記事はコチラ) 綺麗に並んだ、彩り豊かなパンは、宝石のようです。
今回は、シンプルに食パンを。しっかり焦げ目の付いた、小ぶりの山型食パンです。食感は、ふわふわのふかふか。そして広がる、甘い香り。とてもリッチな味わいの食パンは、サンドウィッチにするのがオススメだそうです。
シーズン5絶賛放送中の五郎さんが、シーズン2で訪れたライカノ。(前回記事はコチラ) 私も大好きな、タイ料理店です。
鶏ガーリックライス。日本語に訳したメニューだと、少々分かりづらい気がしないでもないですが、いわゆるカオマンガイです。鶏スープで炊き上げたライスは、濃厚な旨味。そして、ニンニクもガッツリきいています。上に乗った鶏肉は、しっとりねっとり。もっと鶏皮が付いていた方が、好みではありますが、日本で食べるカオマンガイとしては、良くできていると思います。
ライカノ 食べログ
ピンクのカオマンガイ が懐かしい。。。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
疲れ切った夜は、中華料理でスタミナチャージ。餃子の王将いっときますか。(前回記事はコチラ)
まずは、いつもの良く焼き餃子。今日1日頑張った自分に、乾杯しましょう。そして、大好きなニラレバ炒めも忘れずに。シャキシャキのニラとモヤシに、しっとりのレバー。今日はいつもより、ニンニクが強いような気がします。疲れていたので、このニンニクパワーが、丁度良かったです。
最近のコメント