« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月

2015-11-30

【観】養泉寺

谷中寺院巡りその4

谷中の寺町をぶらり散歩。日蓮宗の寺院、養泉寺です。

B151251

B151252 B151253

石柱の山門から、まずは本堂へお参り。正面に施された彫刻を見上げ、しばし鑑賞します。本堂の横には、小さなお堂。二体の小さな石仏が、優しいお顔で佇んでいます。

養泉寺 地図

寺町をぶらり散歩したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-11-29

【観】功徳林寺

谷中寺院巡りその3

谷中の寺町をぶらり散歩。浄土宗の寺院、功徳林寺です。

B151248

B151249 B151250

建て替えられて、間もないのでしょう。まだ真新しいお堂が並びます。直線が美しい、シンプルでモダンなデザイン。しかし、きちんと和のテイストで、とても美しいです。御本尊の阿弥陀如来坐像に南無阿弥陀仏。。。手を合わせます。

功徳林寺 地図

寺町をぶらり散歩したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-11-28

【観】常在寺

谷中寺院巡りその2

谷中の寺町をぶらり散歩。日蓮宗の寺院、常在寺です。

B151246

B151247

小さな寺院ですが、山門はとても立派です。脇の木戸が特徴的な、薬医門様式の門は、ドッシリと貫録があります。山門からまっすぐ伸びた参道を進み、本堂へ。楽しい1日になりますように、そって手を合わせます。

常在寺 地図

寺町をぶらり散歩したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-11-27

【観】龍泉寺

谷中寺院巡りその1

谷中の寺町をぶらり散歩。日蓮宗の寺院、龍泉寺です。

B151243

B151244 B151245

青竹が植えられた門を抜け、境内へ。美しい衣をお召しになった、妙鶴観世音が迎えてくれます。小さいけれど、ドッシリと建つ本堂。正面に施された龍の彫刻は精巧で、見応えがあります。

龍泉寺 地図

寺町をぶらり散歩したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-11-26

【食】二木の菓子

ニキニキニキニキ

ニキニキニキニキ、二木の菓子。お菓子天国でございます。

B151240

B151241 B151242

素朴な駄菓子から、輸入チョコレートまで、色々買って帰りました。その中でも、私の一押しは、うまいお豆十種ミックス。福島県喜多方市にある、おくやの豆の詰め合わせです。青豆抹茶、落花生味噌、塩豆、かぼちゃの種、黒豆みるく、煎青豆、落花糖、山葵そら豆、黒豆こーひー、煎黒豆の十種入り。豆自体がとにかく美味しく、それに合わせた優しい味付けも抜群です。コーヒーを飲みながら、この豆をつまむのが、お気に入りです。

二木の菓子 公式HP 食べログ

おくやの豆が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-11-25

【観】宝蔵寺

鹿浜の寺小屋

鹿浜辺りをぶらり散歩。幕末から寺小屋が開かれ、鹿浜の学校のさきがけとして貢献した、宝蔵寺です。

B151236

B151237

B151238 B151239

小さいですが、とても趣ある山門。その横にある、三猿が彫られた銘庚申塔は、足立区の有形民俗文化財にも登録されています。まずは本堂へ。御本尊の薬師如来に手を合わせましょう。この寺院は真言宗です。弘法大師へのご挨拶も、忘れずに。

宝蔵寺 地図

小さいけれど素敵なお寺です。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-11-24

【食】ペコペコ

ハンバーグと赤ワイン

予定のない日は、昼間っから飲んじゃえ。今日は大好きなペコペコで、ハンバーグと赤ワインです。(前回記事はコチラ)

B151229

B151230 B151231

B151232 B151233

B151234 B151235

大きな円いハンバーグに、とろりチーズとたっぷりデミグラスソース。柔らかすぎず硬すぎず、ホワホワのハンバーグは、噛めばしっかり肉の旨味が広がります。熱々をハフハフ頬張り、そして流し込むのは赤ワインです。フルーティーで軽やかで、葡萄ジュースのようですが、最後にほんのり残る渋味。何てことない安ワインですが、昼のちょい飲みには、良く似合います。

ペコペコ 食べログ

全部で1080円の昼飲み♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-11-23

【食】キルフェボン

ぶっさしスカイツリーww

差し入れていただいたのは、キルフェボンのタルトたち。(前回記事はコチラ) いつもありがとうございます。

B151226

B151227 B151228

小包風のボックスを開けると、中には栗、イチジク、イチゴのタルト。ソラマチ店で買われたそうで、タルトにはスカイツリーがぶっさしてあります。私のお気に入りは、イチジクのタルト。イチジクの優しい甘味に、サックリ香ばしいタルト生地が、良く似合います。

キルフェボン 公式HP 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-11-22

【食】すき家

秋の変化球牛丼

ちょっぴりお疲れ気味だった日に、ありがたい差し入れ。今日のお昼は、すき家の変化球牛丼です。(前回記事はコチラ)

B151223

B151224 B151225

季節限定商品の、きのこペペロンチーノ牛丼です。定番の牛丼に、色々きのこのトッピング。ペペロンチーノというだけあって、ニンニクがガツンと、かなり強烈に主張します。シャキシャキトロリ、きのこの食感が秋らしくて良いですね。ニンニク効果で、何だか元気になってきたような。午後からも頑張れそうです。

すき家 公式HP 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-11-21

【食】ゴントランシェリエ

ブランチにワインも良いね

差し入れていただいたのは、ゴントランシェリエのパンたち。いつもありがとうございます。

B151218

B151219 B151220

B151221 B151222

フォカッチャアボカドベーコンは、翌日朝食にいただきました。ふっくらもっちりのグリーンフォカッチャに、たっぷり具材のトッピング。分厚くカットされたベーコンは、濃厚な旨味がたまりません。アボカドのねっとりは、女性受け間違いなし。柔らかなチーズがあることによって、贅沢な味わいに。休日のブランチに、ワインでも飲みながら食べたい、そんなフォカッチャです。

ゴントランシェリエ 公式HP 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-11-20

【食】資生堂パーラー

ビーフorチキン?

差し入れてもらった、資生堂パーラーのレトルトカレー。2種類並べて、食べ比べしてみることにしました。

B151216

B151217

まずは、辛口ビーフカレーから。辛口と書いてありますが、辛さは強くありません。濃厚な旨味と、上品な香ばしさ、バターの丸味が絶妙なバランスです。チキンカレーも、辛くはありません。しかし、スパイスはきちんと香ります。最後にじんわりくる、チキンブイヨンの余韻が、贅沢です。どちらもリッチな欧風カレーで、とても美味しいです。ビーフorチキン?甲乙つけがたいですが、私はチキンかな。

資生堂パーラー 公式HP

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2015-11-19

【食】巴裡小川軒

リッチで上品な東京土産

レイズンウィッチが有名な、巴裡小川軒。北海道土産でお馴染みの、六花亭のバターサンドは、これを参考にして作ったのと噂です。

B151211

B151212 B151213

レイズンウィッチをいただきましょう。厚みのあるクッキー生地に、バタークリームとレーズンがサンドされています。噛めば、クッキーがザックリホロリ。中のバタークリームは、後味サラリで案外軽やか。しっとりレーズンが、これでもかとたっぷり入っているのが、何とも贅沢です。シンプルなお菓子ですが、とてもリッチな味わい。リッチでありつつ、しつこさを感じさせない上品さが、老舗のなせる業でしょう。東京土産に、おすすめです。

巴裡小川軒 公式HP 食べログ

大量購入や必ず手に入れたい時は、ご予約を!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-11-18

【食】むさしや

新橋名物!?ロメスパ

サラリーマンの聖地新橋で、名物!?のロメスパを。サラリーマンに混ざって、むさしやの行列に並びます。

B151208

B151209 B151214

ロメスパとは、立ち食いそば屋スタイルのお店で出される、スパゲッティーのこと。茹で置き麺を炒めて提供する、麺は極太、量が多い、が三大条件だとか。まずは、基本のナポリタンをいただきましょう。柔らかな太麺は、炒めることによって、ブツブツと短く切断。トマトソースは、酸味も甘味も、しっかり濃い味です。食べ進めると味に飽きてきますが、粉チーズとタバスコで味変。これでしのげば、問題ありません。サラリーマンが愛する、ボリューム満点、懐かしの味。美味しいとかそうでないとか、そういう次元で語ることができないのが、ロメスパなのです。

むさしや 食べログ

次回はオムライス食べよっっ♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-11-17

【観】芝大神宮

オフィス街の神社

オフィス街の一画に、突如現れる芝大神宮。御祭神は伊勢神宮と同じ、天照大神と豊受大神です。

B151203

B151204 B151205

B151206 B151207

真新しい鳥居をくぐり、石段を上へ。愛嬌たっぷり、クリクリ目玉の狛犬が迎えてくれます。吽形のもつ長い角も、とても可愛らしく感じます。手水舎で身を清め、拝殿に手を合わせましょう。東京での生活が、うまいこといきますように。。。

芝大神宮 公式HP

愛嬌たっぷりの狛犬に会いたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-11-16

【観】増上寺

大殿とタワーと青空

秋晴れの日は、早起きして増上寺へ。今朝は素晴らし景色です。

B151195

B151196 B151197

B151198

B151199 B151200

B151201 B151202

日比谷通りに面して建つ、三解脱門。朱塗りの柱がどっしりと、威風堂々たる姿です。三解脱門をぬけると、目の前に現れるのは、これまた荘厳な大殿。そして、その裏手にそびえたつ、東京タワー。青空に映えるこの景色が、たまらなく東京らしくて、大好きです。

増上寺 公式HP

宝物展示室では五百羅漢図展開催中!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-11-15

【食】デイジイ

昨日のパン

開店時刻に合わせて、デイジイへ。(前回記事はコチラ)お目当ては、昨日のパンでございます。

B151190

B151191 B151192

B151193 B151194

袋にギュッと詰まっているのは、昨日売れ残ってしまったパンたちです。これが、税込378円。とてもお得です。この日は、ピザパン、サツマイモデニッシュ、黒胡麻パン、全粒粉パンの詰め合わせ。良い買い物ができました。

デイジイ 公式HP 食べログ

また行っちゃおーー♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-11-14

【食】角上魚類

寿司祭り

角上魚類で、お寿司色々お買い上げ。今日のお昼は、自宅で寿司祭りです。

B151179

B151180 B151181

B151183 B151182_2

パックの握り寿司も、大皿に盛り付ければ、ちょっぴり高級に見えるでしょう。中トロ、鯛、サーモン、いくら、ネギトロ、帆立、秋刀魚、いか、鯵。どのネタもしっかり厚みがあって、食べ応え満点です。中トロは、舌の上でトロリ。じんわり滲み出る脂が、何とも上品です。旬の秋刀魚は、プリプリの弾力。青魚特有の臭みを感じることもなく、これまたとても美味しいです。お寿司をつまみながら、日本酒、、、いえいえ今日は白ワイン。鯵の握りに、シャルドネの香りが、見事にマリアージュでございます。

角上魚類 公式HP 食べログ

寿司祭りしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-11-13

【食】楊2号店

きちんと大陸味

シーズン5絶賛放送中の五郎さんが、シーズン1で訪れた楊2号店。元気なお母さんが、明るい笑顔で迎えてくれます。

B151165

B151166 B151167

B151168 B151169

とりあえず青島ビール。凉拌菜をつまみながら、クピクピッとやりましょう。間もなく、本日の主役登場です。ちゅるんと滑らかな、絹ごし豆腐を使った、麻婆豆腐。ピリッと辣も、痺れる麻も、両方の辛さがしっかり感じられます。上海時代に食べていた、懐かしい味。きちんと大陸の味なのが嬉しいです。米飯にのせてワシワシかき込めば、お腹も大満足。汁なし担々麺も食べたかったけれど、次回に持ち越しです。

楊2号店 食べログ

みんな汁なし担々麺食べてたよ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-11-12

【観】清土鬼子母神

小さな仏堂

護国寺 のすぐ近くにある、清土鬼子母神。日蓮宗の仏堂です。

B151162

B151163 B151164

南池袋の法明寺鬼子母神堂に、祀られている鬼子母神像。その像が彫り出された旧跡が、この場所なのだそうです。小さな小さな仏堂ですが、石仏には綺麗な花が供えられ、地元の方から愛されているのが、よく分かります。

清土鬼子母神 地図

吉祥天が祀られています。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-11-11

【食】上島珈琲店

ブレンドにしときゃよかった

群林堂の開店時刻まで、時間をつぶしていたのが、ここ上島珈琲店。ソファー席でゆったり過ごせるのは、良いのですが。。。

B151159

B151160 B151161

クリーミーなコーヒーが飲みたいなと、注文してみたウインナーコーヒー。しかし、これが失敗でした。ウインナーコーヒーという割には、クリームは少なめ。そして、このクリームが美味しくないのです。クリームのせいで、コーヒーの味も、よく分からないような状態。あーあ、素直にブレンドコーヒーにしておけばよかったです。

上島珈琲店 公式HP 食べログ

残念無念。まあそんな日もあるさ。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-11-10

【食】群林堂

門前の絶品豆大福

門前に甘いものアリ。護国寺 近くには、豆大福が人気の群林堂があります。

B151156

B151157 B151158

開店直後に買った、まだ温かい豆大福。たっぷりお粉をまぶされた、素朴な姿です。我慢できず、その場でひとつパクリ。ホワホワのお餅は、とろける感覚。中の餡の、滑らかで上品な口どけもたまりません。ホックリ赤えんどう豆は、ほんのり塩味。豆大福全体の味を引き締め、とても美味しく仕上がっています。

群林堂 食べログ

人生で1番美味しい豆大福だったかも!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-11-09

【観】護国寺

江戸東京の古寺を歩く

徳川綱吉の命により、1681年に創建された護国寺。真言宗豊山派の寺院です。

B151151

B151152 B151153

B151154 B151155

腹斜筋メキメキの仁王様が守る門を抜けて、本堂へと続く石段を上りましょう。石段脇の老松は、枝ぶりが素敵で趣があります。まずは、立派な本堂をお参り。御本尊は、残念ながら、月次開帳日以外はお目にかかれません。しかし、その他の仏像、そして天井画など、見ごたえは満点です。お見逃しのないように。

護国寺 地図

その他画像はデジブック(左上)でどうぞ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-11-08

【食】TWG

バンコク土産その2

バンコク出張者からいただいた、もうひとつのお土産。シンガポール発のTWGは、バンコクのスワンナプーム空港でも購入可能です。(前回記事はコチラ)

B151173

B151174 B151175

B151176 B151177

紅茶専門店のマカロンは、全てがお茶フレーバーです。私の好きなナポレオンティー&キャラメルは、ふたつ入り。うんうん、良い仕事っぷりです。ちょっとギョッとするターコイズブルーは、バニラバーボンティー&カヤ。特別美味しい訳ではありません。でも、カヤクリームのココナッツの香りが、南国チック。このマカロンがあるだけで、東南アジアのお土産らしくなりますね。

TWG
スワンナプーム国際空港(出国後コンコース4階)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じる

お土産ありがとうございます。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2015-11-07

【食】ティミアン

バンコク土産その1

バンコク出張者からいただいた、素敵なお土産。スコータイホテル の紙袋の中身は、ホテルショップティミアンの、超貴重な逸品です。(前回記事はコチラ)

B151170

B151171 B151172

3月に訪問した時は、完売で買うことができなかった、パッションフルーツジャム。店員さんに、「次は9月に発売だよ」と聞いていました。しかし2カ月ほどで売り切れてしまうらしいので、もう食べることはできないだろうと、諦めていました。しかし、思いがけず、出会ってしまいました。瓶にラベルすら貼られていないのは、出来立てホヤホヤだから。早速、ヨーグルトにたっぷりかけて、いただきます。濃厚な甘酸っぱさに、黒い種がカリカリッとアクセント。スコータイホテルといえば、パッションフルーツ。パッションフルーツといえば、スコータイホテル。さすがの美味しさです。

ティミアン 公式HP
13/3 South Sathorn Road(ルンピニ駅からサトーン通りを西へ)
電話 02-344-8888
最寄り駅 MRTルンピニ駅
日本語通じない 英語通じる

お土産ありがとうございます。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2015-11-06

【食】松むら

愛情たっぷりお稲荷さん

北千住駅から商店街を抜け、てくてく散歩。丁度良い距離を歩いた頃、松むらに到着です。明るいご夫婦が、素敵な笑顔で迎えてくれます。

B151147

B151148 B151149

B151150

ぷっくりと丸みを帯びた稲荷寿司。しっかり味のしみ込んだ油揚げの中には、五目寿司が詰まっています。噛めばじゅんわり滲み出る甘辛味。寿司飯に混ぜ込まれた蓮根が、シャキシャキッと小気味良く奏でます。ご夫婦の愛情たっぷりのお稲荷さん、ごちそうさまでした。

松むら 食べログ

かんぴょう巻も美味しいの♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-11-05

【食】キブシ

ママのアップルパイ

ショーケースには、アップルパイ、パンプキンパイ、ミートパイ、そして数種の一口パイ。小さな小さなパイ菓子専門店、キブシです。

B151144

B151145 B151146

看板商品は、甘酸っぱいリンゴがたっぷり詰まった、アップルパイ。少し粉っぽいパイ生地の、素朴な味が、何とも懐かしいです。お料理上手のママが作る、アップルパイって感じ。紅茶でも淹れて、おやつにいただきましょう。

キブシ 食べログ

スイートポテトも人気のようです。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-11-04

【食】三幸

驚愕のワンコインランチ

下町の洋食屋さん三幸。驚愕のワンコインランチは、庶民の味方です。

B151140

B151141 B151142

大きな胸肉を使ったチキンカツ。衣は揚げたてサックサク、中のお肉はしっとり。ボリュームも満点です。さらりとしたデミグラスソースは、塩味控えめ。ほんのり苦味のある香ばしさが、大人味です。付け合わせの、ポテトサラダやトマトスパまで、丁寧に作られているのも、好感が持てます。スープとライスがセットになった、チキンカツランチ。なんとワンコイン、500円です。

三幸 食べログ

メンチカツランチも500円!!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-11-03

【食】リンツ

午後のコーヒーブレイクに

午後のコーヒーブレイクのおともに、大好きなチョコレートを。スイスチョコレート専門店、リンツへ行ってきました。(前回は土岐プレミアムアウトレット店)

B151135

B151136 B151137

B151138 B151139

コロコロッとキャンディー包みが可愛らしい、リンドール。種類がたくさんあるので、毎回迷ってしまいます。迷った時は、季節限定などの変化球には手を出さず、お気に入りの2種類を。ヘーゼルナッツとオレンジです。ヘーゼルナッツは、舌に絡まるミルクチョコがまったり。鼻から抜けるナッツの香りがたまりません。オレンジは、ビターチョコとの、王道タッグ。これ最強です。

リンツ 公式HP 食べログ

午後のコーヒーブレイクにチョコレートはいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-11-02

【食】ツマガリ

大阪土産その2

大阪帰りの出張者から、いただいたお土産をもうひとつ。神戸発のお菓子屋さん、ツマガリの焼き菓子色々です。(前回記事はコチラ)

B151130

B151131 B151132

B151133 B151134

素材を生かした、しかし素朴ではなく、とても洗練された焼き菓子たち。クッキーも、スポンジケーキも、パイも、ブッセも、どれもこれも全部美味しいです。その中でも、ツマガリの絶対的エースは、陽子さんでしょう。小麦粉を一切使わず、アーモンド粉とメレンゲだけで焼き上げたブッセ。表面はサックリ、内側はふんわり、そして一瞬の口どけがたまりません。鼻から抜ける香りも、口いっぱいに広がる旨味も、全てがアーモンド。午後のコーヒーブレイクに、とびきり贅沢なブッセ。最高です。

ツマガリ 公式HP 食べログ

お土産ありがとうございます。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2015-11-01

【食】エシレ

大阪土産その1

大阪帰りの出張者から、お土産をいただきました。高級バターでお馴染みの、エシレの紙袋にウホウホです。(前回記事はコチラ)

B151126

B151127 B151128

牛のマークが可愛らしい、四角いサブレ。噛めばカリッサクッ、口いっぱいに広がる香ばしさ。小麦とバター、素材本来のナチュラルな味わいが、何とも心地良いのです。そして、じゅんわり滲み出るバターが、とびきり美味しいクイニーアマン。東京では買うことのできない、大阪限定の商品です。

エシレ 公式HP 食べログ

お土産ありがとうございます。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ