日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »
予定のない日は、昼間っから飲んじゃえ。今日は大好きなペコペコで、ハンバーグと赤ワインです。(前回記事はコチラ)
大きな円いハンバーグに、とろりチーズとたっぷりデミグラスソース。柔らかすぎず硬すぎず、ホワホワのハンバーグは、噛めばしっかり肉の旨味が広がります。熱々をハフハフ頬張り、そして流し込むのは赤ワインです。フルーティーで軽やかで、葡萄ジュースのようですが、最後にほんのり残る渋味。何てことない安ワインですが、昼のちょい飲みには、良く似合います。
ペコペコ 食べログ
差し入れていただいたのは、キルフェボンのタルトたち。(前回記事はコチラ) いつもありがとうございます。
小包風のボックスを開けると、中には栗、イチジク、イチゴのタルト。ソラマチ店で買われたそうで、タルトにはスカイツリーがぶっさしてあります。私のお気に入りは、イチジクのタルト。イチジクの優しい甘味に、サックリ香ばしいタルト生地が、良く似合います。
ちょっぴりお疲れ気味だった日に、ありがたい差し入れ。今日のお昼は、すき家の変化球牛丼です。(前回記事はコチラ)
季節限定商品の、きのこペペロンチーノ牛丼です。定番の牛丼に、色々きのこのトッピング。ペペロンチーノというだけあって、ニンニクがガツンと、かなり強烈に主張します。シャキシャキトロリ、きのこの食感が秋らしくて良いですね。ニンニク効果で、何だか元気になってきたような。午後からも頑張れそうです。
差し入れてもらった、資生堂パーラーのレトルトカレー。2種類並べて、食べ比べしてみることにしました。
まずは、辛口ビーフカレーから。辛口と書いてありますが、辛さは強くありません。濃厚な旨味と、上品な香ばしさ、バターの丸味が絶妙なバランスです。チキンカレーも、辛くはありません。しかし、スパイスはきちんと香ります。最後にじんわりくる、チキンブイヨンの余韻が、贅沢です。どちらもリッチな欧風カレーで、とても美味しいです。ビーフorチキン?甲乙つけがたいですが、私はチキンかな。
資生堂パーラー 公式HP
サラリーマンの聖地新橋で、名物!?のロメスパを。サラリーマンに混ざって、むさしやの行列に並びます。
ロメスパとは、立ち食いそば屋スタイルのお店で出される、スパゲッティーのこと。茹で置き麺を炒めて提供する、麺は極太、量が多い、が三大条件だとか。まずは、基本のナポリタンをいただきましょう。柔らかな太麺は、炒めることによって、ブツブツと短く切断。トマトソースは、酸味も甘味も、しっかり濃い味です。食べ進めると味に飽きてきますが、粉チーズとタバスコで味変。これでしのげば、問題ありません。サラリーマンが愛する、ボリューム満点、懐かしの味。美味しいとかそうでないとか、そういう次元で語ることができないのが、ロメスパなのです。
むさしや 食べログ
開店時刻に合わせて、デイジイへ。(前回記事はコチラ)お目当ては、昨日のパンでございます。
袋にギュッと詰まっているのは、昨日売れ残ってしまったパンたちです。これが、税込378円。とてもお得です。この日は、ピザパン、サツマイモデニッシュ、黒胡麻パン、全粒粉パンの詰め合わせ。良い買い物ができました。
バンコク出張者からいただいた、もうひとつのお土産。シンガポール発のTWGは、バンコクのスワンナプーム空港でも購入可能です。(前回記事はコチラ)
紅茶専門店のマカロンは、全てがお茶フレーバーです。私の好きなナポレオンティー&キャラメルは、ふたつ入り。うんうん、良い仕事っぷりです。ちょっとギョッとするターコイズブルーは、バニラバーボンティー&カヤ。特別美味しい訳ではありません。でも、カヤクリームのココナッツの香りが、南国チック。このマカロンがあるだけで、東南アジアのお土産らしくなりますね。
TWG
スワンナプーム国際空港(出国後コンコース4階)
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない 英語通じる
バンコク出張者からいただいた、素敵なお土産。スコータイホテル の紙袋の中身は、ホテルショップティミアンの、超貴重な逸品です。(前回記事はコチラ)
3月に訪問した時は、完売で買うことができなかった、パッションフルーツジャム。店員さんに、「次は9月に発売だよ」と聞いていました。しかし2カ月ほどで売り切れてしまうらしいので、もう食べることはできないだろうと、諦めていました。しかし、思いがけず、出会ってしまいました。瓶にラベルすら貼られていないのは、出来立てホヤホヤだから。早速、ヨーグルトにたっぷりかけて、いただきます。濃厚な甘酸っぱさに、黒い種がカリカリッとアクセント。スコータイホテルといえば、パッションフルーツ。パッションフルーツといえば、スコータイホテル。さすがの美味しさです。
ティミアン 公式HP
13/3 South Sathorn Road(ルンピニ駅からサトーン通りを西へ)
電話 02-344-8888
最寄り駅 MRTルンピニ駅
日本語通じない 英語通じる
午後のコーヒーブレイクのおともに、大好きなチョコレートを。スイスチョコレート専門店、リンツへ行ってきました。(前回は土岐プレミアムアウトレット店)
コロコロッとキャンディー包みが可愛らしい、リンドール。種類がたくさんあるので、毎回迷ってしまいます。迷った時は、季節限定などの変化球には手を出さず、お気に入りの2種類を。ヘーゼルナッツとオレンジです。ヘーゼルナッツは、舌に絡まるミルクチョコがまったり。鼻から抜けるナッツの香りがたまりません。オレンジは、ビターチョコとの、王道タッグ。これ最強です。
大阪帰りの出張者から、いただいたお土産をもうひとつ。神戸発のお菓子屋さん、ツマガリの焼き菓子色々です。(前回記事はコチラ)
素材を生かした、しかし素朴ではなく、とても洗練された焼き菓子たち。クッキーも、スポンジケーキも、パイも、ブッセも、どれもこれも全部美味しいです。その中でも、ツマガリの絶対的エースは、陽子さんでしょう。小麦粉を一切使わず、アーモンド粉とメレンゲだけで焼き上げたブッセ。表面はサックリ、内側はふんわり、そして一瞬の口どけがたまりません。鼻から抜ける香りも、口いっぱいに広がる旨味も、全てがアーモンド。午後のコーヒーブレイクに、とびきり贅沢なブッセ。最高です。
大阪帰りの出張者から、お土産をいただきました。高級バターでお馴染みの、エシレの紙袋にウホウホです。(前回記事はコチラ)
牛のマークが可愛らしい、四角いサブレ。噛めばカリッサクッ、口いっぱいに広がる香ばしさ。小麦とバター、素材本来のナチュラルな味わいが、何とも心地良いのです。そして、じゅんわり滲み出るバターが、とびきり美味しいクイニーアマン。東京では買うことのできない、大阪限定の商品です。
最近のコメント