【食】かざま
北千住へ行ったら、必ず立ち寄るかざま。(前回記事はコチラ) 激安惣菜天国です。



見た目はゴツゴツ、食べるとふわふわの肉団子は、マストバイ。1個30円、10個買えば、なんと200円です。肉団子と、何かもう一品。今日はベーコンマリネを買ってみました。ベーコンマリネと言いつつ、ほとんどがキャベツと玉葱。ベーコンはちょっぴりです。しかし、これがイケる。シャキシャキ野菜に、ベーコンの旨味が優しく加わって、良い感じに仕上がっています。
かざま 食べログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »
北千住へ行ったら、必ず立ち寄るかざま。(前回記事はコチラ) 激安惣菜天国です。
見た目はゴツゴツ、食べるとふわふわの肉団子は、マストバイ。1個30円、10個買えば、なんと200円です。肉団子と、何かもう一品。今日はベーコンマリネを買ってみました。ベーコンマリネと言いつつ、ほとんどがキャベツと玉葱。ベーコンはちょっぴりです。しかし、これがイケる。シャキシャキ野菜に、ベーコンの旨味が優しく加わって、良い感じに仕上がっています。
かざま 食べログ
大好きな天ぷら屋さん、いもや。(前回記事はコチラ) 今日もカウンター席を陣取って、天ぷらをあてに、昼飲みです。
この日の天ぷらは、エビ、イカ、キス、茄子、南瓜、春菊の盛り合わせ。ほわんと香る胡麻油が、心地よいです。しかし、この日の天ぷらは、残念ながら70点。油切れがイマイチで、少々重く感じます。価格を考えれば、この仕上がりでもアリだとは思います。でも、前回食べた美味しい天ぷらと比べると、納得はできません。100点天ぷらは、次回までお預けです。
いもや 食べログ
コッペパンが人気のパン屋さん、ときわ堂食彩館。(前回記事はコチラ) コッペといえば、やっぱりこれでしょう。
コッペパンに挟んだのは、あんことマーガリン。コッペの王道です。あんこもマーガリンも、チープな味。でも、これが悪くないのです。昔懐かしいコッペパンには、こういうのが似合います。少しパサつくコッペパンを、牛乳で流し込む。何ともノスタルジックです。
差し入れていただいたのは、トップスのチョコレートケーキ。気になっていても、どうも美味しそうに見えなくて、自分では買う気になれなかったんです。自分で支払うことなく、味見できるなんてラッキー。不謹慎ですみません。
上部にココアパウダーのかかった、見た目シンプルなブラックチョコレートケーキです。チョコレートスポンジに、チョコレートクリームとレーズンをサンド。周囲にも、たっぷりのチョコレートクリームが、使われています。甘さ控えめで、くどさを感じないクリーム。きめは粗いけれど、ボソボソすることなく、軽やかなスポンジ。何てことないケーキですが、これが案外悪くないんです。甘味と苦味のバランス、クリームとスポンジのバランス。バランスが作りだす美味しさです。
今夜は自宅でクリスマスパーティー。今年のクリスマスケーキは、巴裡小川軒です。(前回はサロンドテ)
チョコレートクリームとイチゴのブッシュドノエルは、巴裡小川軒創業以来の定番です。上質な生クリームに混ぜ込まれているのは、フランス産高級チョコレート。やり過ぎていない、上品な見た目が、老舗らしくて素敵です。チョコレートの香りが鼻をくすぐりますが、夜までお預け。そろそろピンクいやつも、冷やしておきますかね。
大阪へ行ったら、ついつい立ち寄ってしまうのが、りくろーおじさんの店。(前回記事はコチラ)今や、大阪土産の定番です。
こんがり焦げ目のチーズケーキの真ん中に、りくろーおじさんの焼印。通常はコック帽をかぶっていますが、クリスマスシーズンは陽気なサンタ帽です。スフレタイプのチーズケーキは、相変わらずのふっかふか。頬張れば、一瞬の口どけがたまりません。ケーキの底に並ぶ、少量の干し葡萄。ぷっくり柔らかな食感と、じんわり広がる甘味が、素敵なアクセントです。
梅島駅にもほど近い、ラヴィアンレーヴ。庶民派な街のケーキ屋さんですが、ここなかなかイケるんです。
シュッとした姿が美しい、王道の苺ショートです。しっとり、そして口どけ軽やかなスポンジ。たっぷりのクリームも、後味サラリで、とても食べやすいです。苺は少々酸っぱめですが、それでもこのケーキは秀逸です。決して洗練されたケーキではないけれど、丁寧に作られています。日常のおやつに似合う、極上のケーキ。気に入りました。
ラヴィアンレーヴ 食べログ
L字カウンターの内側の、寡黙なご主人の仕事ぶりが素敵です。地元民から愛されるふうりゅうで、人気の担々麺をいただきます。
ほとんどの客が注文するのが、この担々麺です。麺は太麺。ちゅるんと滑らかな舌触りで、噛めばムギムギとしっかり弾力があります。小麦の旨味も感じられ、食べ応えのある良い麺です。スープはとろり。胡麻がとても濃厚です。良くかき混ぜて、麺としっかり絡めましょう。唐辛子、花椒、そしてほんのり八角の香り。中国らしい香りと味わいは、太麺にも負けないパンチがあります。トッピングには、挽肉、ほうれん草と少しの葱。このシンプルなトッピングが潔いです。麺とスープの美味しさを、より引き立てています。
餃子の王将で、持ち帰り。(前回記事はコチラ) 今日は自宅で、王将祭りです。
麻婆豆腐、ニラレバ、八宝菜、そしてもちろん焼き餃子。テーブルに、私の定番がズラリ並ぶと、テンションが上がります。安い赤ワインをジャバジャバ飲みながら、ガッツリ食べましょう。赤ワインと中華料理って、本当に合うんです。ぜひお試しください。
池袋駅から、ぶらぶらお散歩。15分ほど歩けば、雑司ヶ谷鬼子母神に到着です。
境内に1歩足を踏み入れると、まず目を引くのが大イチョウ。太い幹に注連縄が張られた神木は、樹齢700年、高さは33メートルもあるそうです。大イチョウを見上げながら、そのまま参道を行きましょう。正面に建つ立派な堂宇が、鬼子母神堂です。幼児をさらって食べるという、恐ろしい鬼子母神。しかし、お釈迦様に帰依し改心。今は、子育てや安産の神として、崇められています。
雑司ヶ谷鬼子母神 公式HP
巴裡小川軒といえば、レイズンウィッチ。しかしそれだけではありません。今日はお隣のカフェ、巴裡小川軒サロンドテで、小川軒ロールとエスプレッソです。
表面の焼き色が、何とも美しい小川軒ロールです。ふっくらしっとり、そして優しい弾力のスポンジ生地。そこに、カスタードクリームと生クリームが、絶妙のバランスで巻き込まれています。シンプルですが、決して素朴ではない、とても洗練されたロールケーキ。間違いのない美味しさです。そして、エスプレッソもまた秀逸。とろーり濃厚ですが、酸味と苦味のバランスが良いので、とても飲みやすいです。高濃度カカオのチョコレートを、食べた時のような酸味。そして、鼻から抜ける香りは、アーモンドのような、果実のような、さらにリキュールでも加えたかのような。その華やかさに、感動です。
クリスマスにはまだ早いけれど、ケンタッキーフライドチキン。(前回はイオンモール川口前川店) クリスマスにケンタっていう、日本の風習はいまいち理解できないのですが、まあそれは置いておいて。十数日フライングですが、ケンタ祭りです。
4ピースバリューパックは、サイドメニューをコールスロー2個で。業スーで買った激安ポテトを、チャチャッと揚げたら、ケンタ祭りスタートです。大口開けてチキンにかぶりつき、赤ワインを流し込む。うーーー、幸せです。
谷中銀座商店街といえば、夕やけだんだん、メンチカツ。そして、可愛いニャンコたち。商店街を、ぶらりお散歩してみましょう。
谷中銀座商店街には、七福神ならぬ七福猫。7匹の木彫りの猫が、商店街に隠れています。わかりやすい猫もいれば、そうでない猫も。屋根の上から、足元まで、くまなく探してみてください。7匹全て見つけることができたら、福がやって来るかもね。
谷中銀座商店街 公式HP
最近のコメント