« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月

2015-12-31

【食】かざま

肉団子と

北千住へ行ったら、必ず立ち寄るかざま(前回記事はコチラ) 激安惣菜天国です。

B151366

B151367 B151368

見た目はゴツゴツ、食べるとふわふわの肉団子は、マストバイ。1個30円、10個買えば、なんと200円です。肉団子と、何かもう一品。今日はベーコンマリネを買ってみました。ベーコンマリネと言いつつ、ほとんどがキャベツと玉葱。ベーコンはちょっぴりです。しかし、これがイケる。シャキシャキ野菜に、ベーコンの旨味が優しく加わって、良い感じに仕上がっています。

かざま 食べログ

肉団子とあと何買う?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-30

【食】マメココロ

焙煎香に包まれて

コーヒー豆専門店、マメココロ。コーヒーの焙煎香に包まれて、午後のコーヒーブレイクです。

B151364

B151365

ホットコーヒーを、お店オリジナルのマグで。落としたてのコーヒーを、たっぷりいただきましょう。口当たりはサラリ。しかし、鼻から抜ける香りは、なかなか華やかです。苦味と酸味のバランスも整った、とても飲みやすいコーヒーです。

マメココロ 食べログ

午後のコーヒーブレイクしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-29

【食】いもや

70点。。。

大好きな天ぷら屋さん、いもや(前回記事はコチラ) 今日もカウンター席を陣取って、天ぷらをあてに、昼飲みです。

B151358

B151359 B151360

B151361 B151362

この日の天ぷらは、エビ、イカ、キス、茄子、南瓜、春菊の盛り合わせ。ほわんと香る胡麻油が、心地よいです。しかし、この日の天ぷらは、残念ながら70点。油切れがイマイチで、少々重く感じます。価格を考えれば、この仕上がりでもアリだとは思います。でも、前回食べた美味しい天ぷらと比べると、納得はできません。100点天ぷらは、次回までお預けです。

いもや 食べログ

天ぷらで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-28

【食】ときわ堂食彩館

コッペの王道

コッペパンが人気のパン屋さん、ときわ堂食彩館(前回記事はコチラ) コッペといえば、やっぱりこれでしょう。

B151351 B151352

B151353 B151354

B151355 B151356

コッペパンに挟んだのは、あんことマーガリン。コッペの王道です。あんこもマーガリンも、チープな味。でも、これが悪くないのです。昔懐かしいコッペパンには、こういうのが似合います。少しパサつくコッペパンを、牛乳で流し込む。何ともノスタルジックです。

ときわ堂食彩館 公式HP 食べログ

コッペには牛乳よね♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-27

【食】無地

とろりスープの中華蕎麦

キュッと詰まった厨房とカウンター席。こういう小さなラーメン店、大好きです。今日のランチは、無地で中華蕎麦をいただきます。

B151348

B151349

麺は、博多ラーメンのようは、細ストレート。硬めの茹で加減で、サクサクッとした歯切れが、私好みです。濁りのあるスープはとろり。動物系の濃厚な旨味のあと、魚介系の出汁がキリッと味を引き締めます。ほんのりやってくる、爽やかな香りは生姜でしょうか?見た目も美しいチャーシューは、しっとり。味の入り具合が秀逸です。

無地 公式HP 食べログ

今日のランチはラーメンにしようと思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-26

【食】トップス

バランスが作りだす美味しさ

差し入れていただいたのは、トップスのチョコレートケーキ。気になっていても、どうも美味しそうに見えなくて、自分では買う気になれなかったんです。自分で支払うことなく、味見できるなんてラッキー。不謹慎ですみません。

B151344

B151345 B151346

上部にココアパウダーのかかった、見た目シンプルなブラックチョコレートケーキです。チョコレートスポンジに、チョコレートクリームとレーズンをサンド。周囲にも、たっぷりのチョコレートクリームが、使われています。甘さ控えめで、くどさを感じないクリーム。きめは粗いけれど、ボソボソすることなく、軽やかなスポンジ。何てことないケーキですが、これが案外悪くないんです。甘味と苦味のバランス、クリームとスポンジのバランス。バランスが作りだす美味しさです。

トップス 公式HP 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-25

【食】巴裡小川軒

メリー☆クリスマス

今夜は自宅でクリスマスパーティー。今年のクリスマスケーキは、巴裡小川軒です。(前回はサロンドテ)

B151493

B151494 B151495

チョコレートクリームとイチゴのブッシュドノエルは、巴裡小川軒創業以来の定番です。上質な生クリームに混ぜ込まれているのは、フランス産高級チョコレート。やり過ぎていない、上品な見た目が、老舗らしくて素敵です。チョコレートの香りが鼻をくすぐりますが、夜までお預け。そろそろピンクいやつも、冷やしておきますかね。

巴裡小川軒 公式HP 食べログ

ケーキの下はレーズンウィッチのクッキーだ♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】りくろーおじさんの店

クリスマスはりくろーサンタ

大阪へ行ったら、ついつい立ち寄ってしまうのが、りくろーおじさんの店(前回記事はコチラ)今や、大阪土産の定番です。

B151443

B151444 B151445

こんがり焦げ目のチーズケーキの真ん中に、りくろーおじさんの焼印。通常はコック帽をかぶっていますが、クリスマスシーズンは陽気なサンタ帽です。スフレタイプのチーズケーキは、相変わらずのふっかふか。頬張れば、一瞬の口どけがたまりません。ケーキの底に並ぶ、少量の干し葡萄。ぷっくり柔らかな食感と、じんわり広がる甘味が、素敵なアクセントです。

りくろーおじさんの店 公式HP 食べログ

メリークリスマス☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2015-12-24

【食】ザ・パティセリー

贅沢ドレッシング

友人から届いた素敵なプレゼント。ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルのオリジナルドレッシングは、ペストリーショップザ・パティセリーで購入できるようです。

B151331

胡麻とにんじんの2本セット。2人の総料理長が、こだわって作り上げた、自慢のドレッシングです。胡麻は中華料理驊騮のオリジナル。上等なラー油が香り、胡麻もたっぷりです。にんじんはフランス料理アジュールのオリジナル。すりおろしにんじんがたっぷりトロトロ、甘味とフレッシュ感がたまりません。ドレッシングをかけるだけで、シンプルなサラダが、高級中華、高級フレンチに大変身。あっという間に、使い切ってしまいました。

ザ・パティセリー 公式HP 食べログ

美味しいサラダが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-23

【食】ラヴィアンレーヴ

日常の極上

梅島駅にもほど近い、ラヴィアンレーヴ。庶民派な街のケーキ屋さんですが、ここなかなかイケるんです。

B151339_2

B151340 B151341

シュッとした姿が美しい、王道の苺ショートです。しっとり、そして口どけ軽やかなスポンジ。たっぷりのクリームも、後味サラリで、とても食べやすいです。苺は少々酸っぱめですが、それでもこのケーキは秀逸です。決して洗練されたケーキではないけれど、丁寧に作られています。日常のおやつに似合う、極上のケーキ。気に入りました。

ラヴィアンレーヴ 食べログ

美味しいケーキで午後ティーしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-22

【食】三代目茂蔵豆富

豆富色々工場直売

埼玉県春日部市に本社を置く豆腐屋さん、三代目茂蔵豆富。梅島駅前にある直売店で、色々買ってみました。

B151334

B151335 B151336_2

B151337 B151338

私のお気に入りは生おからです。出来立てのおからを、すぐにパック。500gギューギューに詰まったおからは、とにかく新鮮です。人参、干し椎茸、蒟蒻、竹輪などの具材を入れて、早速炊いてみました。大豆の旨味がしっかりしていて、おから自体がとても美味しいです。この美味しさを楽しむには、薄味で炊くのがオススメです。

三代目茂蔵豆富 公式HP 食べログ

直営店は関東に何店舗もあります。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-21

【食】ふうりゅう

とろり濃厚担々麺

L字カウンターの内側の、寡黙なご主人の仕事ぶりが素敵です。地元民から愛されるふうりゅうで、人気の担々麺をいただきます。

B151332

B151333

ほとんどの客が注文するのが、この担々麺です。麺は太麺。ちゅるんと滑らかな舌触りで、噛めばムギムギとしっかり弾力があります。小麦の旨味も感じられ、食べ応えのある良い麺です。スープはとろり。胡麻がとても濃厚です。良くかき混ぜて、麺としっかり絡めましょう。唐辛子、花椒、そしてほんのり八角の香り。中国らしい香りと味わいは、太麺にも負けないパンチがあります。トッピングには、挽肉、ほうれん草と少しの葱。このシンプルなトッピングが潔いです。麺とスープの美味しさを、より引き立てています。

ふうりゅう 公式HP 食べログ

濃厚担々麺が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-20

【食】餃子の王将

王将祭り

餃子の王将で、持ち帰り。(前回記事はコチラ) 今日は自宅で、王将祭りです。

B151328

B151329 B151330

麻婆豆腐、ニラレバ、八宝菜、そしてもちろん焼き餃子。テーブルに、私の定番がズラリ並ぶと、テンションが上がります。安い赤ワインをジャバジャバ飲みながら、ガッツリ食べましょう。赤ワインと中華料理って、本当に合うんです。ぜひお試しください。

餃子の王将 公式HP 食べログ

王将祭りやりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-19

【食】千疋屋総本店

持ち帰りフルーツサンド

ずっと食べたかった、千疋屋総本店のフルーツサンド。持ち帰って、自宅でゆっくりいただきます。

B151325

B151326 B151327

たっぷりの生クリームに、パイナップル、キウイ、メロン、イチゴ。見た目が美しく、食べる前からワクワクします。片手でつまんでパクリ。さすがはフルーツパーラー、フルーツは抜群に美味しいです。特に、パイナップルの濃厚な甘味と酸味には感服。生クリームとからまれば、もう無敵です。しかし、パンは案外普通。もっときめが細かく、フカフカしっとりのパンだったら、最高なのにと思うのは、贅沢でしょうか。まあ、そんなこと言いつつ、やっぱり美味しいんですけどね。あーー、またすぐにでも食べたいです。

千疋屋総本店 公式HP 食べログ

次回はイチゴがもう少し美味しくなった頃に行こう!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-18

【食】永祥生煎館

生煎には牛肉湯

上海の味が恋しくなったら、永祥生煎館へ。今日は小吃ランチです。

B151322

B151323 B151324

青葱と白胡麻たっぷりの、焼き小籠包。見た目はきちんと、上海スタイルです。箸を入れると、溢れるとまではいかないものの、じゅんわりスープ。挽肉の旨味に、脂ぎっとりの、ワイルド野郎です。そんなこってり味も、黒酢をかければサッパリ。そうそう、この味。上海時代を思い出します。生煎には、もちろん牛肉湯。カレー味の牛肉春雨スープは、絶対にはずせない、必須アイテムです。

永祥生煎館 公式HP 食べログ

あーー上海へ行きたい!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-17

【観】本立寺

雑司ヶ谷寺院巡りその4

雑司ヶ谷は鬼子母神 だけじゃない。小さな寺院が点在しています。日蓮宗の寺院、本立寺です。

B151319

B151320 B151321

山門を抜けると広がるのは、清掃の行き届いた境内。吹き抜ける風も、清々しいです。戦後に建てられたものでしょう。築年数は長くありませんが、ドッシリと建つ本堂は立派で、とても趣があります。

本立寺 地図

小さい寺院も面白い♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-16

【観】法明寺

雑司ヶ谷寺院巡りその3

雑司ヶ谷は鬼子母神 だけじゃない。小さな寺院が点在しています。日蓮宗の寺院、法明寺です。

B151316

B151317 B151318

参道に植えられた桜の樹。ここは江戸時代から、桜の名所として知られています。山門を抜け、本堂にお参りしたら、鐘楼にも立ち寄りましょう。吊るされた梵鐘は、1732年に鋳造されたもの。下縁には、曲尺、枡、天秤など、江戸時代に使われた用具が、陽鋳されています。

法明寺 公式HP

小さい寺院も面白い♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-15

【観】玄静院

雑司ヶ谷寺院巡りその2

雑司ヶ谷は鬼子母神 だけじゃない。小さな寺院が点在しています。日蓮宗の寺院、玄静院です。

B151313

B151314 B151315

山門を抜け、左手にある小さなお堂が、摩利支天堂です。きちんとお参りした後に、ちょいと失礼。お堂の内部を覗いてみました。中央には、片手を上げた摩利支天。その他にも、数体の小さな仏像が並びます。どの仏像も味があり、とても興味深いです。

玄静院 地図

小さい寺院も面白い♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-14

【観】観静院

雑司ヶ谷寺院巡りその1

雑司ヶ谷は鬼子母神 だけじゃない。小さな寺院が点在しています。日蓮宗の寺院、観静院です。

B151310

B151311 B151312

こちらには、雑司ヶ谷七福神のひとつ、弁財天がいらっしゃいます。1日1回水をかけ、祈願すれば、その願いが叶うとか。私も柄杓で水をかけ、しっかり手を合わせてきました。

観静院 地図

小さい寺院も面白い♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-13

【観】雑司ヶ谷鬼子母神

大イチョウと鬼子母神

池袋駅から、ぶらぶらお散歩。15分ほど歩けば、雑司ヶ谷鬼子母神に到着です。

B151305

B151306 B151307

B151308 B151309

境内に1歩足を踏み入れると、まず目を引くのが大イチョウ。太い幹に注連縄が張られた神木は、樹齢700年、高さは33メートルもあるそうです。大イチョウを見上げながら、そのまま参道を行きましょう。正面に建つ立派な堂宇が、鬼子母神堂です。幼児をさらって食べるという、恐ろしい鬼子母神。しかし、お釈迦様に帰依し改心。今は、子育てや安産の神として、崇められています。

雑司ヶ谷鬼子母神 公式HP

大黒様とお不動様も見ごたえアリ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-12

【食】巴裡小川軒サロンドテ

小川軒ロールとエスプレッソ

巴裡小川軒といえば、レイズンウィッチ。しかしそれだけではありません。今日はお隣のカフェ、巴裡小川軒サロンドテで、小川軒ロールとエスプレッソです。

B151301

B151302 B151303

表面の焼き色が、何とも美しい小川軒ロールです。ふっくらしっとり、そして優しい弾力のスポンジ生地。そこに、カスタードクリームと生クリームが、絶妙のバランスで巻き込まれています。シンプルですが、決して素朴ではない、とても洗練されたロールケーキ。間違いのない美味しさです。そして、エスプレッソもまた秀逸。とろーり濃厚ですが、酸味と苦味のバランスが良いので、とても飲みやすいです。高濃度カカオのチョコレートを、食べた時のような酸味。そして、鼻から抜ける香りは、アーモンドのような、果実のような、さらにリキュールでも加えたかのような。その華やかさに、感動です。

巴裡小川軒サロンドテ 公式HP 食べログ

クリスマスケーキ予約受付中でした☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-11

【食】ケンタッキーフライドチキン

フライング☆ケンタ祭り

クリスマスにはまだ早いけれど、ケンタッキーフライドチキン(前回はイオンモール川口前川店) クリスマスにケンタっていう、日本の風習はいまいち理解できないのですが、まあそれは置いておいて。十数日フライングですが、ケンタ祭りです。

B151293

B151294 B151295

B151296 B151297

4ピースバリューパックは、サイドメニューをコールスロー2個で。業スーで買った激安ポテトを、チャチャッと揚げたら、ケンタ祭りスタートです。大口開けてチキンにかぶりつき、赤ワインを流し込む。うーーー、幸せです。

ケンタッキーフライドチキン 公式HP 食べログ

好きな部位はサイです♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-10

【食】中野屋

醤油がキリッと

あさり、あみ、しらす、はぜなどなど、ズラリ並んだ佃煮に思わずジュルリ。大正12年創業の老舗、中野屋です。

B151290

B151291 B151292

私のお気に入りは、葉唐辛子。砂糖やみりんの甘味は控えめで、醤油のしょっぱさが主張します。このキリッとした味が、何とも私好み。鼻から抜ける、ツンと爽やかな香りも心地よいです。椎茸昆布もまた、オススメの一品。葉唐辛子よりは甘めに炊いてありますが、一般的な佃煮と比べれば、こちらも醤油が強め。柔らかい昆布に、じんわり旨味の椎茸で、白い御飯がススム君です。

中野屋 公式HP 食べログ

次は奮発してうなぎ買っちゃおうかな!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-09

【食】トーホー

ザックリメンチ

谷中銀座商店街 の名物のひとつが、メンチカツ。肉のすずき や肉のサトーなど、お肉屋さんのメンチカツが人気ですが、今日はあえてお安い惣菜店へ。トーホーにチャレンジです。

B151287

B151288 B151289

そこそこ大きいメンチカツが、2個入りで250円。人気店の半額程度の、庶民派価格です。粗目のパン粉が、ザックリザクザク、ワイルドな食感。衣は厚めで、中のお肉は若干少なめです。噛むとじっとり、少々油っこさを感じなくもないですが、価格を考えたら許容範囲内でしょう。夕食にあと一品欲しいとき、重宝しそうです。

トーホー 食べログ

400円前後のお弁当も人気です!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-08

【食】明富夢

富士山の溶岩で焼いています

谷中銀座商店街 にある、小さなパン屋さん明富夢。こちらのパンは、富士山の溶岩で焼いています。

B151283

B151284 B151285

シンプルな食パンは、トーストにしていただきましょう。表面の焦げ目はサックリ、中はふんわり。ほわんと広がる、優しい甘い香りに、ほっと心が癒されます。この食パンは、オーソドックス中のオーソドックス。日常に食べるパンだから、これで、いやいや、これが良いのです。

明富夢 公式HP 食べログ

惣菜パンも優しいお味♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-07

【観】谷中銀座商店街

谷中ぎんざの七福猫

谷中銀座商店街といえば、夕やけだんだん、メンチカツ。そして、可愛いニャンコたち。商店街を、ぶらりお散歩してみましょう。

B151278_2

B151279 B151280

B151281 B151282

谷中銀座商店街には、七福神ならぬ七福猫。7匹の木彫りの猫が、商店街に隠れています。わかりやすい猫もいれば、そうでない猫も。屋根の上から、足元まで、くまなく探してみてください。7匹全て見つけることができたら、福がやって来るかもね。

谷中銀座商店街 公式HP

七福猫に会いたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-06

【食】パティシエイナムラショウゾウ

きちんとおふらんす

スイスやフランスで修行したパティシエが作るケーキは、きちんとおふらんす。パティシエイナムラショウゾウの、スペシャリテをいただきます。

B151275

B151276 B151277

マロンクリーム、生クリーム、カスタードクリーム、アーモンドのスポンジを層にした、上野の山のモンブラン。大きなドーム型で、持てばズッシリ、なかなかの重量感です。頬張ると広がる、栗の香りと旨味。口の中でクリームが上手に絡み合い、まったり濃厚です。甘味もしっかり強いのですが、不思議と後味はサラリ。濃厚であっても、くどさを感じさせないその業が、素晴らしいと思います。

パティシエイナムラショウゾウ 公式HP 食べログ

あまーいケーキが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-05

【食】カヤバ珈琲

町家でコーヒーブレイク

寺町散策で歩き疲れたら、カヤバ珈琲でコーヒーブレイク。大正5年に建てられた、出桁造りの町家は、とても趣があります。

B151272

B151273 B151274

コーヒーは、カヤバ珈琲のオリジナルブレンド。ホノローステリアによって、ブレンド、焙煎されているそうです。飲む前から漂う、良い香り。チョコレートのような甘い香りが、鼻をくすぐります。飲むと案外酸味が強く、余韻には分厚いボリューム。この店の雰囲気に、良く似合うコーヒーです。窓からさし込む陽の光、そしてコーヒーから上がる湯気。絵になる景色です。

カヤバ珈琲 公式HP 食べログ

ゆったりコーヒーブレイクしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-04

【観】浄名院

谷中寺院巡りその8

谷中の寺町をぶらり散歩。天台宗の寺院、浄名院です。

B151266

B151267 B151268

B151269

B151270 B151271

ここは、八万四千体地蔵の寺として知られています。境内に1歩足を踏み入れれば、おびただしい数の地蔵菩薩。思わず、はっと息をのみます。青銅製の巨大な地蔵菩薩坐像から、墓石に浮き彫りされた小さなお地蔵様まで。一体一体願いの込められたお地蔵様は、心にグッとくるものがあります。

浄名院 地図

寺町をぶらり散歩したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-03

【観】大雄寺

谷中寺院巡りその7

谷中の寺町をぶらり散歩。日蓮宗の寺院、大雄寺です。

B151263

B151264 B151265

たくさんの木々が植えられ、緑が生い茂る境内です。その中でも、目を引くのは、巨大なクスノキ。保存樹もなっています。また、この寺院には、幕末期の幕臣、槍術家である高橋泥舟の墓もあります。

大雄寺 地図

寺町をぶらり散歩したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-02

【観】多宝院

谷中寺院巡りその6

谷中の寺町をぶらり散歩。真言宗の寺院、多宝院です。

B151257_2

B151258 B151259

B151260

B151261 B151262

お地蔵様の並ぶ参道を進み、まずは本堂にお参り。そして、本堂の横にある、朱塗りの柱の小さなお堂も、覗いてみましょう。こちらに、吉祥天が安置されています。丸いふくよかなお顔立ち。色鮮やかな衣をまとった姿が、とても艶っぽいです。

多宝院 地図

寺町をぶらり散歩したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2015-12-01

【観】総持院

谷中寺院巡りその5

谷中の寺町をぶらり散歩。天台宗の寺院、総持院です。

B151254_2

B151255_2 B151256

通称は谷中不動尊。本堂横に建つ不動堂に、立派な不動明王様がいらっしゃいます。クッと上がった眉に、鋭い眼差し。メラメラ燃える火焔光背が、とても勇ましくカッコイイです。

総持院 地図

寺町をぶらり散歩したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ