« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

2016-02-29

【食】シェアンリ

ワインがススム君

ショーケースにぎっちり並んだ、たくさんのチーズ。マルイ北千住デパ地下の、チーズ専門店シェアンリです。

B160346

B160347

本日のおすすめチーズオードブルは、フランス産ブルーデコースAOC、イタリア産モンターズィオフレスコ、アイルランド産チェダー12ヶ月熟成、フランス産ブリークレムーの詰合せ。色々試してみたい方に、オススメの商品です。フランス産のブリークレムーは、特に人気の高いチーズなのだとか。とてもクリーミーで、ミルクの旨味が濃厚です。4種のチーズを楽しみながら、ワインがどんどん進む君。今夜も飲み過ぎそうです。

シェアンリ 食べログ

チーズとワインがあれば笑顔満開♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】梅園

大好き粟ぜんざい

大好きな梅園で、大好きな粟ぜんざい。(前回はマルイ北千住販売店) 至福の時間です。

B160343

B160344 B160345

商品名は粟ぜんざいですが、現在使われているのは黍。熱々の餅黍に、照り照りのこし餡の、最強コンビです。餅黍にこし餡をからめてパクリ。噛めばプチプチと黍のつぶが楽しく踊り、その後もちもちふんわり、見事な口どけです。こし餡は、しっかり甘味がありますが、その甘味は実に上品。滑らかな舌触りとともに、舌の上からすぅーと消えていきます。あー美味しい。やっぱり粟ぜんざいが、大好きです。

梅園 公式HP 食べログ

粟ぜんざいで笑顔満開♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-02-28

【食】かつや

ワインコイン丼ランチ

今日のお昼は、かつやでワンコイン丼ランチ。お腹ペコペコなので、ガッツリいっちゃいます。

B160340

B160341 B160342

丼の上に、ドドーンと大きなロースかつの玉子とじ。1番小さなサイズの梅でも、ボリューム満点です。厚みのあるロースかつは、柔らかすぎず硬すぎず、丁度良い肉質。丼つゆのしみ込んだ御飯とともに、ワシワシかき込みましょう。かつ丼529円。割引券を使って429円。ワンコインで、お腹イッパイです。

かつや 公式HP 食べログ

かつ丼ワシワシかき込みたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】むさし

お母さんの炒飯

今日のお昼ご飯は、むさしのお弁当。(前回記事はコチラ) 午後からも頑張るために、モリモリ食べましょう。

B160337

B160338 B160339

炒飯は、程よくシットリタイプ。具材は、タマネギ、ピーマン、ソーセージ、玉子です。粗挽き黒胡椒がピリッときいた味付けは、和風でも、洋風でも、中華風でもなく、土曜日のお昼ご飯に、お母さんがパパッと作るような家庭風。何とも懐かしい味わいに、思わず笑みがこぼれます。

むさし 食べログ

次はオムライスが食べたいな♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-02-27

【食】角上魚類

お刺身祭り

角上魚類へ買い出しに。(前回記事はコチラ) 週末は気の合う仲間と、お刺身祭りです。

B160325

B160328

B160326 B160327

何とも豪華な、お刺身4点盛。どのお刺身も厚切りで、食べ応え満点です。その中でも、特に素晴らしいのは、本鮪の赤身。ねっとり舌に絡みつく旨味が、とびきり濃厚です。お刺身やお寿司を食べながら、日本酒をクピクピッと。美味しすぎて、楽しすぎて、昼間っから飲み過ぎてしまいました。

角上魚類 公式HP 食べログ

飲みすぎ注意ww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】モンズカフェ

西新井大師参道カフェ

西新井大師の参道に、お洒落なカフェ発見。お参り帰りは、モンズカフェで、コーヒータイムです。

B160318

B160319 B160320

こちらでは、ニュージーランド発祥の、オールプレスエスプレッソコーヒーがいただけます。注文したアメリカーノは、酸味が主張し、口あたりはサラリ。香りは穏やかで、とても軽快な飲み口です。ブラックでも飲みやすいですが、砂糖やミルクを加えると、また違った美味しさが楽しめます。

モンズカフェ 公式HP 食べログ

カフェでまったり過ごしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-02-26

【観】西新井大師

寒桜が見頃です

暖かい南風、見上げれば青空。西新井大師は、春の陽気です。(前回記事はコチラ)

B160321

B160322 B160323

B160324

淡いピンクが可愛らしい寒桜。今まさに花盛りです。赤い前掛けのお地蔵様も、今日は笑顔満開。春はもうすぐそこです。

西新井大師 公式HP

寒桜は3月上旬まで楽しめます。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】おいもやさん興伸

ホコホコ大学芋

サツマイモ嫌いの私が、美味しいと思いました。おいもやさん興伸の、大学芋です。

B160313

B160314 B160315

たっぷり蜜のからまった大学芋。サツマイモの女王とも呼ばれる、貴重な品種、小町が使われています。頬張ればホコホコ。きめ細やかで、舌触りが上品です。サツマイモの自然な甘味に、秘伝の蜜の甘味が見事に調和。あー美味しい。サツマイモ嫌い撤回します。

おいもやさん興伸 公式HP 食べログ

大学芋が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-02-25

【食】ドンレミーアウトレット

2月はチョコレート

2月のドンレミーアウトレットは、チョコレート系のケーキが多め。(前回記事はコチラ) バレンタインシーズンならではです。

B160309

B160310 B160311

生チョコタルト&NYチーズケーキの詰め合わせは、アウトレット価格190円。その安さに、思わず笑みがこぼれます。生チョコタルトを頬張れば、舌の温度で生チョコとろり。なかなかリッチな味わいです。午後のコーヒーブレイクのおともに、ピッタリのケーキです。

ドンレミーアウトレット 公式HP 食べログ

チョコレート大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】かざま

ジャンボチキンカツ

北千住に行くと、必ず立ち寄るかざま(前回記事はコチラ) お惣菜がとにかく安い、大好きなお店です。

B160306

B160307 B160308

今夜のメイン料理に買ったのは、鶏カツ。私の顔よりも大きいジャンボサイズで、たったの180円です。中のむね肉が、硬く少しパサパサするのが残念ですが、まあ価格を考えたらアリでしょう。そのままではなく、カレーにのせてチキンカツカレーにしたり、卵でとじてチキンカツ丼にしたり。少しアレンジすれば、美味しく食べられると思います。

かざま 食べログ

肉団子少し値上がり。。。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-02-24

【食】三代目茂蔵豆富

がんもで一杯

狭い店内に、豆製品がズラリ並んだ、三代目茂蔵豆富(前回記事はコチラ) 工場直売なので、どの商品も新鮮、そしてお手頃価格です。

B160303

B160304 B160305

私のお気に入りは、五目がんもです。しっかり厚みのある、大きながんもどきは、人参、牛蒡、枝豆、ひじきなど具だくさん。煮物にしても美味しいですが、私は炙って生姜醤油で食べるのが大好きです。内側には、フワッと豆腐のフレッシュさ残っていて、酒の肴にもってこい。日本酒が止まりません。

三代目茂蔵豆富 公式HP 食べログ

肴は炙ったがんもがいい♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】イアナック

ドッシリキッシュ

ドアを開ければ、狭い店内にぎっちり並んだ、焼き立てのパンたち。西日暮里の小さなパン屋さん、イアナックです。

B160287

B160288 B160289

アボカドとサーモンのキッシュ。手に持てば、ドッシリとかなりの重量感です。サックリタルト生地に、フルフルの卵液。ねっとりアボカドと、ほろりサーモンが、あわないわけがありません。チーズの香りが心地良く、ボリュームも満点。大満足のキッシュです。

イアナック 公式HP 食べログ

焼き立てパンの香りが大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-02-23

【食】ペコペコ

ドリップ問題

大好きなステーキハンバーグ専門店、ペコペコ(前回記事はコチラ) 今日は昼間っから、がっつりステーキです。

B160273

B160274 B160275

B160276 B160277

鉄板の上に、ドドーンと大きなステーキ。中心部に赤みの残る、ミディアムな焼き加減です。柔らかな肉質ではありますが、旨味は控えめ。まあ悪くはないのですが、今回は気になる点があります。鉄板に流れ出たドリップがかなり多く、肉もコーンもインゲン豆も水浸し。焼く時の火力が弱かったのでしょうか?肉の旨味が弱かったのも、これが原因かもしれません。いつもは美味しいペコペコですが、今日はちょっぴり残念賞。次回に期待しましょう。

ペコペコ 食べログ

ドリップ問題解決してね!(*´∀`)9”
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】愛知土産

故郷の味持ち帰り

遊ぶ時間はありませんでしたが、せっかく愛知に来たので色々買って帰りましょう。愛知土産は、東京では手に入りづらい、故郷の味です。

B160261 B160262

B160263 B160264

B160265 B160266

B160267 B160268

大好きなあんかけスパは、在庫切れにならないよう多めに。もちろん、八丁味噌も忘れてはいけません。これでしばらく、故郷の味を、満喫できそうです。

愛知大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-02-22

【食】三平

田舎の仕出し弁当

親戚の集まりで出していただいた、三平のお弁当。まあ、田舎の仕出し弁当ですが、いっぱい詰まっていて、とても豪華です。

B160258

B160259 B160260

お造り、酢の物、煮物、焼き物、揚げ物、そしてフルーツ。見た目素朴で、洗練されたものではありません。味もそれなりだろうと口へ運ぶと、あらあら美味しいじゃないですか。フライの海老も、照り焼きの鰤も、使われている素材が良いのが、味の決め手でしょう。こういう仕出し弁当、結構好きです。

三平 食べログ

用事をこなしつつ、少し愛知を楽しみます。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】金泉

金泉名物カムジャタン

金泉と言えばカムジャタン。(前回記事はコチラ) ランチタイムなら、名物料理もお得に食べられます。

B160254

B160255 B160256

カムジャタンが、石鍋でグツグツ煮えたぎっての登場です。髄液が溶け出した濃厚スープに、ジャガイモがゴロリ。以前は大きな骨付き肉でしたが、今回はお肉が骨から外されています。骨付きの方が趣はありますが、食べやすさを考えたら断然骨なしでしょう。ジャガイモのホックリ、エノキダケのシャキシャキ。旨味濃厚な豆味噌スープも、相変わらずの美味しさです。会員サービスのパンチャンセット、食後には韓味茶と餅菓子も付いて、お腹イッパイ。大満足のランチです。

金泉 公式HP 食べログ

用事をこなしつつ、少し愛知を楽しみます。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-02-21

【食】コメダ珈琲店

モーニングモデルチェンジ

愛知に来たら、朝食はもちろん喫茶店。コメダ珈琲店でまったり過ごす、心地よい朝です。(前回記事はコチラ)

B160251

B160252 B160253

ブレンドコーヒーに、お決まりのトースト&ゆで玉子。と思いきや、モーニングサービスがモデルチェンジしているではありませんか。トーストとの組み合わせを、ゆで玉子、たまごペースト、おぐらあんから、セレクトできるシステムです。それでも私は、いつも通りゆで玉子。やっぱり定番が、大好きです。

コメダ珈琲店 公式HP 食べログ

用事をこなしつつ、少し愛知を楽しみます。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】餃子の王将

持ち帰ってのんびり食べよう

無事愛知に到着。久しぶりの長距離運転で、お疲れ気味でございます。宿泊先に、餃子の王将持ち帰り。(前回はアリオ西新井店) ビール片手に、のんびりいただきましょう。

B160246

B160247 B160248

絶対外せない餃子は、良く焼きで。しっかり付いた焦げ目が、サックリ香ばしく美味しいです。鶏の唐揚げは、持ち帰っている間に、衣がしっとり。でも、このしっとりが、案外好きだったりします。もちろん、大好きなニラレバ炒めも忘れずに。レバーを食べて、スタミナチャージです。

餃子の王将 公式HP 食べログ

愛知に到着!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-02-20

【食】桔梗屋

アイスにしちゃいました

愛知を目指し、新東名を快走中。ランチの後のデザートは、桔梗屋のアイスクリームです。

B160244_2

B160245

山梨土産の定番、信玄餅をアイスクリームに仕上げた、桔梗信玄餅アイス。求肥の乗ったきな粉アイスの中には、たっぷりの黒蜜が入っています。味わいは、ハーゲンダッツで数量限定販売された、華もちきなこ黒蜜に似た感じです。きな粉アイスはハーゲンダッツより軽やかで、黒蜜も昔懐かしい風味。信玄餅のあの味を、上手にアイスクリームで表現した、美味しいデザートです。

桔梗屋 公式HP 食べログ

愛知へ行ってきます♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】炙ラーメン明

今どきのSAラーメン

愛知を目指し、新東名を快走中。静岡サービスエリアの駿河丸 で駿河丼を食べたんですけれども、炙ラーメン明で追加注文です。

B160242

B160243 B160241_2

丸のままの味付け玉子がのった、味玉ラーメンです。麺は中太ストレート。少し硬めの茹で加減で、心地よい歯切れは私好みです。スープは、鶏ガラと魚介のWスープ。程よい濃厚さもある関東系の醤油味で、店名の表わす通り、炙ったような香ばしさがあります。トッピングは、チャーシュー、メンマ、ナルト、ネギ。そして、プルンと白身に、トロリ黄身の味付け玉子。今どきのサービスエリアのラーメンって、想像以上にきちんとしていて驚きました。

炙ラーメン明 食べログ

愛知へ行ってきます♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-02-19

【食】駿河丸

駿河湾の海の幸

愛知を目指し、新東名を快走中。ランチ休憩は、静岡サービスエリアの駿河丸で、駿河湾の海の幸をいただきます。

B160239

B160240 B160241

駿河湾で水揚げされた海の幸満載の、駿河丼。温かい御飯の上には、釜揚げの桜エビとシラスです。桜エビは薄殻が香ばしく、中の身は甘くふんわり。シラスはふっくら柔らかく、塩分が強すぎないので、しらす本来の旨味がしっかり感じられます。セットで出されるお味噌汁は、あおさ海苔の心地よい磯の香り。今どきのサービスエリア料理って、結構イケてます。

駿河丸 食べログ

愛知へ行ってきます♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】鈴屋

こわれには見えない

差し入れていただいたのは、鈴屋のお徳用袋。こわれでごめんねだなんて、とんでもございません。ありがとうございます。

B160237

B160238

渋皮付の栗甘納糖。見た目もきちんと栗ですし、一体どのあたりがこわれなの?って感じです。たっぷりまぶされた砂糖がシャリッ。中の栗はシットリホックリ。渋皮の風味も、美味しいです。濃い目に入れたお煎茶にも、キリッと苦いブラックコーヒーにも。何とも高級なお茶請けです。

鈴屋 公式HP 食べログ

自分用なら絶対こわれだね。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


2016-02-18

【食】ミスタードーナツ

差し入れドーナツ

時々無性に食べたくなるのが、ミスタードーナツ(前回はコムズガーデン店) ちょうどそんな時に、嬉しい差し入れです。

B160234

B160235 B160236

自分で買う時には、なかなか手を出さない変わり種ドーナツ。クレームブリュレドーナツを、いただいてみましょう。揚げシュー生地に、砂糖をかけてキャラメリゼ。優しい甘味のカスタードクリームも美味しくて、なかなか上手に、クレームブリュレを再現できています。生地はしっとりもっちりで、私の好きなエンゼルフレンチに似た感じ。この変わり種、気に入りました。

ミスタードーナツ 公式HP 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますw
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】魚久

切り落としゲット

開店直後の西武池袋店。たまたま魚久の前を通ると、まだ整理券が残っているではありませんか。運良く、切り落としゲットです。

B160231 B160232

B160233

粕漬切り落としの詰め合わせ。主に、ぎんだら、さけ、さわら、いか、さば、カジキ等が入っていますが、開けてみないと中身はわかりません。これもまた、楽しみのひとつです。今回は、さけやさわらなど9切れ入り。脂ノリノリのさけのはらみ、口の中でホロリ崩れるさわら。自分用なら、安価な切り落としで、充分満足できちゃいます。

魚久 公式HP 食べログ

原則一人二袋まで購入可能。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


2016-02-17

【食】鳥富士

ムネか?モモか?

鶏肉とお惣菜の鳥富士(前回記事はコチラ) 今日は大好きなチキンカツを、食べ比べてみましょう。

B160228

B160229 B160230

綺麗な揚げ色の衣は、噛めばサックリ。厚みのあるムネ肉は、しっとりジューシー。大きなモモ肉は、旨味がとても濃厚です。どちらの部位が美味しいか、決めるのは無理無理無理。それぞれの違った美味しさを、ぜひとも味わってみてください。

鳥富士 食べログ

全部で1200円くらいだったかな?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】錦松梅

しっとり高級ふりかけ

しっとり高級ふりかけ錦松梅。高級と言っても、袋入りは500円と、お手頃価格です。

B160224

B160225 B160226

たっぷりの鰹節に、昆布や椎茸。山海の旨味が、ぎっちり詰まっています。しっとり柔らかなふりかけに、白ごま、きくらげ、松の実が食感をプラス。時々顔を出す松の実が、カリッと香ばしくて、大好きです。玉子かけご飯の醤油がわりに、錦松梅をたっぷり加えて食べる。これ最高です。

錦松梅 公式HP 食べログ

錦松梅で玉子かけご飯したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-02-16

【食】タカセ

ノスタルジックベーカリー

お店に並ぶパンや洋菓子は、どれもこれも昭和の薫り。池袋のノスタルジックベーカリータカセです。

B160221

B160222 B160223

看板商品のひとつ、スイートブレッド。タカセオリジナルの食パンは、2斤サイズで160円のお手頃価格です。ふたつに割れば、ふんわりふかふか。頬張れば、優しい甘味が広がります。そのまま食べても、トーストにしてサックリ食べても。あなた好みの食べ方で、どうぞ召し上がれ。

タカセ 公式HP 食べログ

ノスタルジックベーカリー大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】天のや

出汁巻き玉子はさみました

麻布十番の甘味処天のや。女将オリジナルレシピのサンドウィッチは、西武池袋店でも購入可能です。

B160218

B160219 B160220

小箱にキュッと詰まった、玉子サンドイッチ。しっとりふっくらきめ細やかなパンに、出汁巻き玉子をはさみました。頬張れば、お出汁がじゅんわりジューシー。まろやかなマヨネーズに、ピリッと練りがらしがアクセントです。素材一つ一つにこだわった、シンプルサンドイッチ。美味しさに、笑みがこぼれるランチタイムです。

天のや 公式HP 食べログ

今日のランチはサンドウィッチにしようと思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-02-15

【食】ホテルオークラ

自分チョコその3

バレンタインは、ホテルオークラで、自分チョコ。チョコレート祭りでございます。

B160284

B160285 B160286

プラリネチョコレート5個入り。ホテルショップのものではなく、スーパーマーケットのバレンタイン特設会場で買ったものです。どこでも手に入る、大量生産商品ですが、きちんとホテルオークラ品質。鼻から抜ける香りも悪くないし、結構美味しかったです。

ちょっこのちょこっとチョコ祭り♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】ザ・ペニンシュラ・ブティック

自分チョコその2

バレンタインは、ザ・ペニンシュラ・ブティックで、自分チョコ。(前回はバンコク) チョコレート祭りでございます。

B160282

B160283

2016年春限定の、デイジーアソートです。ダークとミルク、2種類のトリュフ。そして真ん中に咲きほこるデイジーは、ヘーゼルナッツのジャンドゥーヤです。この中の主役は、やはりデイジーちゃん。頬張れば、口いっぱいにヘーゼルナッツ。香り、旨味、全てがとても濃厚です。きちんと甘さはありますが、後味に嫌みがなく、何とも上品な一粒です。

ザ・ペニンシュラ・ブティック 公式HP 食べログ

ちょっこのちょこっとチョコ祭り♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-02-14

【食】ショコラティエイナムラショウゾウ

自分チョコその1

バレンタインは、ショコラティエイナムラショウゾウで、自分チョコ。(前回記事はコチラ) チョコレート祭りでございます。

B160278

B160279 B160280

その光沢が、何とも美しいドームショコラ。チョコレートムースの内側に、ヘーゼルナッツクリームが隠れています。穏やかにカカオが香るチョコレートムースと、香ばしさと旨味が広がるヘーゼルナッツクリームが、口の中で見事にハーモナイズ。時々顔を出すチェリーの酸味が、全体の味を引き締めます。口当たりは濃厚で、甘味もしっかりありますが、後味にくどさを感じさせない、美味しいケーキです。

ショコラティエイナムラショウゾウ 公式HP 食べログ

ちょっこのちょこっとチョコ祭り♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】ピザーラ

平日のランチがお得

気の合う仲間と、自宅でピザーラ(前回記事はコチラ) 平日ランチタイムの、お得なセットをデリバリーしてみました。

B160269

B160270 B160271

数種類から選べるピザは、バスターズクォーターをセレクト。スライストマト&サラミ、ポテト&厚切りベーコン、テリヤキチキン&マヨネーズ、シーフードと、タイプの違う4種の味が楽しめます。どの味も結構ボリュームがあって、食べ応え満点。具材やチーズの濃厚な味に、ふっくらもちもちハンドトスのピザ生地は、とても相性が良かったです。ピザを食べながら、赤ワインをクピクピッと。会話も弾み、楽しいランチタイムになりました。

ピザーラ 公式HP 食べログ

ピザで赤ワイン飲みたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-02-13

【食】アクト

バンコク土産その2

バンコク出張者からいただいた、お土産をもうひとつ。プロンポンの小さな土産屋さん、アクトの美味しいもの色々です。(前回記事はコチラ)

B160213

B160214 B160215

B160216 B160217

チェンライ産の希少品種、マーハーチャノックのドライマンゴー。タイ国内でもなかなか手に入らない、貴重な逸品です。アクト人気ナンバー1商品、タマリンドをはさんだバナナチップス。バナナチップスのほんのり塩味に、タマリンドの甘酸っぱさが良く似合います。プーケット島の近く、クラビー産のナチュラルカシューナッツ。潮風にあたって育つカシューナッツは、味付けなしの自然な味が最高です。

アクト 公式HP バンコクナビ
6/17 Soi Promsri 1 Sukhumvit 39(スクンビット通りソイ39をしばらく北へひとつ目の信号を右折250m位)
電話 02-261-1723
最寄り駅 BTSプロンポン駅
日本語通じる

お土産ありがとうございます。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】ティミアン

バンコク土産その1

バンコク出張者からいただいた、素敵なお土産。スコータイホテル の紙袋に、テンションも急上昇。ホテルショップティミアンの、人気商品です。(前回記事はコチラ)

B160212

紙袋の中身は、チョコレート&バナナジャムが2本も。ふたを開けると、とろーり滑らかなチョコレートが詰まっています。見た目は濃厚なチョコレートですが、食べてみるとしっかりバナナ味。バナナペーストが、たっぷり混ぜ込まれているのです。トーストに塗っても美味しいですが、パンケーキやワッフルに添えると最高です。

ティミアン 公式HP
13/3 South Sathorn Road(ルンピニ駅からサトーン通りを西へ)
電話 02-344-8888
最寄り駅 MRTルンピニ駅
日本語通じない 英語通じる

お土産ありがとうございます。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-02-12

【食】パンジャブ

持ち帰りカレー500円

ニューシッダルダ、ヒマラヤカリガンダキ、そして今度はパンジャブ。オーナーが変わるのか?コロコロ店名が変わる、カレー専門店です。

B160207

B160208 B160209

B160210 B160211

ニンジン、ジャガイモ、カリフラワー、グリンピースなどなどなど。ホコホコ野菜の、優しい甘味が美味しい野菜カレー。少し硬めの肉を、ムギュッと噛みしめる。良い意味で野獣っぽい香りと、濃厚な旨味が美味しいマトンカレー。持ち帰りカレーは、ナンかライスを選んで、嬉しい500円。自宅でのんびり、美味しくいただきました。

パンジャブ 食べログ

今回は辛口。次回は激辛にしよう!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】オーゾウベーグル

持てばズッシリ食べてモッチリ

ニューヨーク仕込みのベーグルが人気の、オーゾウベーグル。ゾウの看板が目印です。

B160205

B160200 B160201

B160202 B160204

ランチ用に買ったのは、ハーフサイズのハーブチキンサンド。持てばズッシリ、かなりの重量感です。食べるとモッチリ、ものすごい弾力。噛めば噛むほど、濃厚な小麦の旨味が広がります。サンドされたハーブチキンもたっぷりで、ボリューム満点。大満足のランチです。

オーゾウベーグル 公式HP 食べログ

ベーグルは冷凍保存可能です。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-02-11

【食】柳屋

東京三大鯛焼

東京三大鯛焼のひとつ、柳屋。甘酒横丁でいつも行列の絶えない、人気の鯛焼専門店です。

B160196

B160197 B160198

寒空の下、焼き立ての鯛焼を、ハフハフ頬張ります。皮は、表面の焦げ目はサックリ香ばしく、内側はモチッと少しの弾力。噛めば、中から熱々とろとろのつぶ餡が登場します。きちんと甘いつぶ餡ですが、後味サラリで、とても上品。旨味たっぷりの大粒小豆が、たまらなく美味しいです。

柳屋 食べログ

柳屋、浪花家、わかばが東京三大鯛焼。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】中山

江戸前の黒天丼

孤独のグルメで、五郎さんも訪れた中山。ずっと食べたかった、江戸前の黒天丼に、大興奮です。

B160192

B160193 B160194

丼のふたを開ければ、ものすごいインパクト。しっかりタレのしみ込んだ、真っ黒天ぷらの登場です。海老、きす、穴子、人参のかき揚げが乗って、ボリュームも満点です。黒い天ぷらを一口。黒ダレは、その見た目通り、しっかり濃い味です。しかし、後味は案外サラリで、くどさを感じることはありません。そして、この天丼は、御飯が実に美味しい。硬すぎず柔らかすぎず、丼にピッタリの炊き加減で、お米本来の香りや甘みも、しっかり感じられます。天ぷら、黒ダレ、御飯を、一気ワシワシかきこめば、素晴らしい一体感。五郎さんが、一心不乱に天丼を食べていた姿にも、納得です。

中山 食べログ

黒天丼をワシワシかきこみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-02-10

【観】水天宮(仮宮)

間もなく鎮座200年

平成30年に、鎮座200周年を迎える、水天宮。記念事業として、現在、新社殿を建築中です。今回は、水天宮仮宮へお参りしてきました。

B160189

B160190 B160191

安産や子授け、水難除けの神様として信仰されている水天宮。仮宮は、甘酒横丁を抜けた、明治座の隣にあります。訪れたのは戌の日ではありませんが、それでも妊婦さんや、お宮参りの方々で、境内は賑わっていました。新社殿への遷座は、平成28年4月上旬。完成が楽しみです。

水天宮 公式HP

ちなみに今日は戌の日です。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【観】松島神社

中央区最古の狛犬

水天宮前駅にもほど近い、松島神社。日本橋七福神のひとつ、大黒神を祀る神社として、お正月には多くの参拝客が訪れます。

B160184

B160185 B160186

B160187 B160188

ビルの前に朱塗りの鳥居。拝殿は、ビルの中に建てられています。何だか近代的な神社ですが、ビルの中を覗くと、歴史を感じる狛犬が一対。吽像の頭には角、阿像の頭には宝珠をもつ、何とも味わい深い狛犬です。

松島神社 地図

中央区最古の狛犬らしい。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-02-09

【食】神田グリル

敷き玉子はないのね。。。

赤いチェックのテーブルクロスが、下町の洋食店の雰囲気。神田グリルの新メニューは、ノスタルジックな一品です。(前回記事はコチラ)

B160181

B160182 B160183

熱々の鉄板で、ジュージュー音を立てながら登場、昔ながらのナポリタンです。短めの極太麺に、きちんとケチャップのきいたトマトソース。少し柔らかいソーセージが、何とも懐かしい味わいです。ところで、鉄板ナポリタンと言えば、スパゲッティーの下に薄焼き玉子ってのが、私の常識。しかし、ここではそれがありません。もしかして、敷き玉子ってやつは、中部圏のみの文化なのでしょうか?玉子があった方が、絶対美味しいのにな。

神田グリル 公式HP 食べログ

ナポリタンで赤ワインの昼飲み♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】岡埜栄泉総本家

豆増量希望

上野駅前で、豆大福の誘惑。岡埜栄泉総本家に、吸い込まれるちょっこです。

B160178

B160179 B160180

たっぷりのお粉でお化粧した、名物豆大福です。柔らかお餅の中身は、きちんと甘味のあるつぶ餡。つぶ餡ですが、しっかり潰してあるので、舌触りはとても滑らかです。お餅に混ぜ込まれた赤えんどう豆は、ちょっと少なめ。私は、赤えんどう豆のホコホコが好きなんです。お豆増量を、希望します。

岡埜栄泉総本家 公式HP 食べログ

抹茶どら焼きも美味しそうだな!今度買おう!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-02-08

【観】始皇帝と大兵馬俑

いつかは西安へ

東京国立博物館平成館で開催中の、特別展始皇帝と大兵馬俑へ行ってきました。

B160175

B160176 B160177

上海で生活していたころ、西安に行きたいと思っていたけれど、結局願い叶わず。トーハクで、兵馬俑と初対面です。展示された兵馬俑の中でも、抜群にカッコイイのは、将軍俑でしょう。凛とした表情、たくましい肉体、堂々とした立ち姿。ただ強いだけでなく、品格も兼ね備えた、素敵すぎる男です。片膝をついたポーズの跪射俑もなかなか。鋭い眼光が勇ましいですが、よく見るとなんだがおとぼけ顔。可愛らしい男です。

始皇帝と大兵馬俑展 公式HP
東京国立博物館 公式HP

西安に行きたーーい!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【観】上野恩賜公園

彫像巡りウォーキング

ウォーキングがてら、上野恩賜公園で彫像巡り。緩みまくった体を、引き締め作戦です。

B160170

B160173 B160171

B160172 B160174

上野といえば、やはり西郷隆盛でしょう。浴衣姿の西郷さんは高村光雲作。愛犬ツンは後藤貞行作。ウサギ狩りに出かける様子を、表しているそうです。それでは、西郷さん前から、ウォーキングスタートです。上野恩賜公園を、グルッとひとまわり。たくさんの彫像を見ることができて、結構楽しかったです。

上野恩賜公園 公式HP

この日は15000歩!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-02-07

【食】三代目茂蔵豆富

柔らかで滑らか

関東に、直営店を何店舗も展開している、三代目茂蔵豆富(前回は梅島直売所) 見つけると、ついつい入って、何か買ってしまいます。

B160167

B160168 B160169

国産大豆を使用した、極上木綿です。木綿豆腐としては、柔らかで滑らか。上品な舌触りです。何もつけずにそのまま食べてみると、豆本来の甘味、旨味がしっかり感じられます。素直に美味しい木綿豆腐は、食べ方色々。お好みでどうぞ。

三代目茂蔵豆富 公式HP 食べログ

大きな五目がんもが大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【観】日本現代美術館東京分館

気軽に現代彫刻

東京芸術センターの2階にある、日本現代美術館東京分館。気軽に現代彫刻を鑑賞できる、アートスペースです。

B160163

B16164 B160165

B160166

東京芸術センターは、エントランスから現代アート。並んだ石のテーブルも、作家さんの作品です。エントランスから階段を上がると、日本現代美術館。狭いスペースですが、日本芸術センター主催のコンクール入賞作品が展示されています。およそ30作品の現代彫刻を、間近で鑑賞することができます。

日本現代美術館東京分館 東京芸術センターHP

気軽に芸術鑑賞♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-02-06

【食】星丸くん

深紅の鮪と熱燗

星丸くんなんて、可愛らしい店名ですが、きちんとした魚料理専門店。夜は新鮮な魚で一杯、昼はお得な定食で一杯。使い勝手の良いお店です。

B160158

B160159 B160160

B160161 B160162

この日の日替定食は、鮪の刺身。大きく厚く切られた鮪は、艶やかな深紅の赤身です。ねっとりと舌に絡みつく感覚が、たまらなくセクシー。ほんのりくる酸味もまた、赤身の旨さです。美味しいお刺身には、クピクピッと熱燗を。今日も昼間っから、ご機嫌さんです。

星丸くん 食べログ

刺身で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【観】勝専寺

年に4日の閻魔様

千住の赤門、勝専寺。山門の左手にある閻魔堂の扉が開くのは、、1月15日16日と、7月15日16日のみ。閻魔様にお会いできるのは、年にたったの4日間です。

B160122

B160123 B160124

B160125

B160126 B160127

大きく口をひらき、真っ赤な顔で睨みつける閻魔様。お参りすれば、日ごろの非を許してもらえるのだとか。いつもいつも、昼間っから飲み歩く、ご機嫌さんでごめんなさい。どうぞ、お許しくださいませ。

勝専寺 地図

次回は7月15日16日です。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-02-05

【食】巴裡小川軒サロンドテ

懐かしのシュークリーム

シンプルモダンな店内、客層も比較的年齢は高め。この落ち着いた雰囲気が、居心地の良い、巴裡小川軒サロンドテです。(前回は巴裡小川軒)

B160115

B160116 B160117

大好きなエスプレッソといただくのは、シュークリーム。程よいサックリ、程よいムッチリ、程よいフンワリ、王道のシュー皮。中の滑らかクリームも、懐かしい味わいです。懐かしいといっても、古臭い感じは全くなく、何とも上品なのは、老舗のなせる業でしょう。

巴裡小川軒サロンドテ 公式HP 食べログ

エスプレッソで小休止。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】イアコッペ

コッペサンド専門店

西日暮里の人気ブーランジェリー、イアナックの姉妹店イアコッペ。イアナックのコッペパンを使った、コッペサンド専門店です。

B160120

B160119 B160118

見た目も昔懐かしい、ナポリタンコッペサンド。しっかり弾力、少し硬さのある、小さめのコッペパンを使用しています。たっぷりサンドされた太麺は、酸味のきいたケチャップ味。まあ味は可もなく不可もなし、普通な感じです。しかし、お店の雰囲気や、コッペサンドの見た目は可愛らしく、女性うけしそうです。

イアコッペ 公式HP 食べログ

上野公園でコッペ頬張っちゃう?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-02-04

【食】大統領

煮込みで一杯

平日の昼間っから、不良大人が集う、大統領。名物の煮込みで一杯やれば、老いも若きも、男も女も、笑顔満開です。

B160109

B160110 B160111

B160112 B160113

とりあえず、熱燗で乾杯。肴は大統領特製煮込みです。創業当初から変わらない、馬モツを使ったアッサリ系。柔らかで上品な旨味のモツ、プニプニの蒟蒻、そして、ふわふわとろりの豆腐が、たまらなく美味しいです。寒い冬に、心も体も温まる、最高の昼飲みです。

大統領 食べログ

煮込みで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】言問団子

趣ある3色団子

在原業平が、隅田川沿いを舞台に詠んだ、名にしおはばいざ言問はん都鳥我が思ふ人はありやなしやとの和歌にちなんで名付けられました。言問団子です。

B160106

B160107 B160108

都鳥の描かれたお皿に、コロンと可愛らしい3色団子。小豆餡、白餡、みそ餡の、3種の味が楽しめます。しっとり滑らかな小豆餡に、優しく上品な白餡。そして、少し塩味の効いたみそ餡が、この一皿全体の味を、引き締めます。江戸の風情を感じさせる、趣ある言問団子。向島散策の小休止に、オススメの老舗です。

言問団子 公式HP 食べログ

隅田川東岸ぶーらぶら♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-02-03

【観】長命寺

桜餅でお馴染みの

隅田川の東岸に建つ、長命寺。桜餅でお馴染みの、天台宗の寺院です。

B160101

B160102 B160103

B160104 B160105

「桜餅は、道明寺と長命寺、どっちが好き?」と、年に1度くらいは、私の日常会話に登場する長命寺。もっと大きな寺院をイメージしていましたが、案外こじんまり。幼稚園を併設した、可愛らしい寺院です。

長命寺 地図

隅田川東岸ぶーらぶら♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【観】弘福寺

咳の爺婆尊

隅田川の東岸に建つ、弘福寺。禅宗のひとつ、黄檗宗の寺院です。

B160096

B160097 B160098

B160099 B160100

立派な山門を抜けると、目の前には、これまた立派な本堂。青空に映え、威風堂々たる姿です。境内右手の、小さなお堂もお見逃しのないように。中を覗けば、風外和尚禅師自刻の父母石像。ころんと丸みのある石像は、咳の爺婆尊と呼ばれ、風邪よけの御利益があると信仰を集めています。

弘福寺 公式HP

隅田川東岸ぶーらぶら♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-02-02

【観】三囲神社

みめぐりのコンコンさん

隅田川の東岸に建つ、三囲神社。三囲の「囲」の字が、「井」をかこんでいることから、三井を守る神社として、今でも三井グループ各社から、信仰されている神社です。

B160091

B160092 B160093

B160094 B160095

社殿を守るように佇む、一対のお狐様。お狐様と言えば、大抵キリッとした表情ですが、三囲神社のお狐様は、ほわんと優しい癒し系です。昔この辺りの職人言葉で、目じりの下がった温和な表情を、「みめぐりのコンコンさんみてぇだ」と言ったそうです。

三囲神社 地図

隅田川東岸ぶーらぶら♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【観】牛嶋神社

撫で牛なでなで

隅田川の東岸に建つ、牛嶋神社。境内から空を見上げれば、そびえたつスカイツリーが、大迫力です。

B160086

B160087 B160088

B160089 B160090

御社を守る狛犬ならぬ狛牛がいたり、食用の牛を慰霊するための牛の像があったり。境内を歩くと、たくさんの牛たちに出会うことができます。その中でも、一番人気の牛は、撫で牛でしょう。自分の体の気になる部分を触り、その次に牛の体の同じ部分を触ると、病が治るという、全国にある風習。牛嶋神社の撫で牛は、体の不調だけでなく、心まで癒してくれるらしいです。

牛嶋神社 地図

隅田川東岸ぶーらぶら♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-02-01

【食】谷記

結構大陸風味

メニューには、上海で生活していた頃、よく食べていた料理がズラリ。店内に飛び交う店員さんの中国語も、耳心地良い谷記です。

B160080

B160081 B160082

B160083 B160084

トマトと玉子炒めは、中国ではどこの食堂でも食べることができる、定番の一品です。プルプル玉子に、トマトの酸味。ケチャップ風味のあんが、全体の味をまとめ上げます。その他料理も、結構良い感じ。本場の味を、日本人向けに少々アレンジしてあるものの、基本は大陸風味です。上海時代を思い出す、素敵なお店を発見できました。

谷記 食べログ

飲んで食べて1人1000円以内。安っっ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【観】龍眼寺

亀戸の布袋尊

天台宗の寺院、龍眼寺。亀戸七福神のひとつ、布袋尊が祀られており、お正月には多くの参拝客が訪れます。

B160075

B160076 B160077

B160078 B160079

本堂は、八正道にちなんだ八角のお堂。御本尊は聖観音菩薩です。木造の聖観音菩薩立像は、平安後期から鎌倉初期に作られたと伝わる貴重なもので、江東区指定有形文化財でもあります。

龍眼寺 公式HP

御本尊は秘仏のため通常拝観できません。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ