« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月

2016-03-31

【食】カルディ

ありがとう12周年

開店12周年の、カルディ北千住マルイ店。(前回は西新井店) 3月24日から27日まで、コーヒー半額セールが、開催されました。

B160463

B160464 B160465

甘い香りが心地良い、マイルドカルディ。苦味と深い味わいの、リッチブレンド。野性的な香りの、マンデリン。それぞれ200g購入して、全部で891円です。安い、安すぎる。本当にありがたいセールです。

カルディ 公式HP 食べログ

明日4月1日は春のコーヒーバッグ発売日!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-03-30

【食】梅園

あんみつ三段重ね

差し入れていただいたのは、梅園のあんみつ。(前回はマルイ北千住甘味処) いつもありがとうございます。

B160457

B160458 B160459

持ち帰り用のあんみつは、三段重ねです。寒天に、こしあん、求肥、赤えんどう豆、フルーツを乗せて、黒蜜をとろーり。さあ、いただきましょう。水分率の高い寒天は、チュルンの後、はかない口どけ。滑らかな舌触りのこし餡は、何とも上品です。ふわもちの求肥と、ホコホコの赤えんどう豆が、楽しい食感。フルーツの酸味が、キュンとアクセント。サラリ軽めの黒蜜が、全体の味をまとめ上げる、美味しいあんみつです。

梅園 公式HP 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-03-29

【食】餃子の王将

王将祭り

餃子の王将で、色々持ち帰り。(前回は三郷店) 今日は昼間っから、気の合う仲間と王将祭りです。

B160452

B160453 B160454

B160455 B160456

餃子はいつも通り、良く焼きで。しっかり付いた焦げ目が、香ばしくて美味しいです。そして、酢豚、ニラレバ、炒飯。テーブルいっぱいに並んだ料理を肴に、ビールに、ワインに、ハイボールもいっちゃいましょう。飲み過ぎたら、寝ちゃえば良いし、ゆるゆるの家飲みは最高です。

餃子の王将 公式HP 食べログ

ゆるゆるの家飲みがしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-03-28

【食】角上魚類

匠魅は凄い

角上魚類で買った、匠魅刺身が凄すぎる。(前回記事はコチラ) 自信をもってお勧めできる、逸品です。

B160446

B160447 B160448

B160449 B160450

分厚く切られたお刺身は、どれもこれも高級魚ばかり。どうやら、赤字覚悟で提供している、数量限定のサービス品らしいです。中トロはトロットロ。金目鯛はプリップリ。イカもねっとり広がる旨味が、とびきり濃厚です。和食屋さんでこのお刺身を注文したら、きっと何千円もするでしょう。今後、お店で匠魅シリーズを見つけたら、必ず買おうと思います。

角上魚類 公式HP 食べログ

揚げ物もオススメです!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-03-27

【食】駅弁屋匠

上野で高崎名物

エキュート上野のお弁当屋さん、駅弁屋匠。東日本エリアを中心に、各地の名物駅弁が並びます。

B160441

B160442 B160443

ずっと気になっていた、高崎名物鶏めし弁当。鶏の描かれた、レトロなパッケージに、まず惹かれます。ふたを開ければ、お醤油味の御飯の上に、鶏そぼろと鶏の照り焼き。地味な茶色のお弁当ですが、見た目ほど味は濃くなく、案外あっさりいただけます。少し硬めのご飯を頬張れば、口の中でホロホロリ。甘辛味の鶏そぼろとの相性も、完璧です。鶏の照り焼きは、噛めば程よい弾力、そしてじんわり鶏の滋味。まとまりのある、とても美味しい駅弁です。

駅弁屋匠 食べログ

駅弁をつまみながら一杯やるのが好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-03-26

【食】二木の菓子

お菓子パラダイス

ニキニキニキニキ、二木の菓子(前回は鹿浜店) 外国人観光客で賑わう、お菓子パラダイス。アメ横ビック館でございます。

B160438

B160439 B160440

二木の菓子で必ず買うのが、おくやのうまいお豆。青豆抹茶、落花生味噌、塩豆、かぼちゃの種、黒豆みるく、煎青豆、落花糖、山葵そら豆、黒豆こーひー、煎黒豆の10種入りです。豆自体がまず美味しくて、それぞれの豆に合わせた優しい味付けも抜群です。甘いお豆、しょっぱいお豆、交互に食べれば、やめられない止まらない。あっという間に完食です。

二木の菓子 公式HP 食べログ

うまいお豆をつまみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-03-25

【観】徳大寺

アメ横の上から

買い物客で賑わう、アメ横に建つ徳大寺。二木の菓子のある横道から、石段を上がると、朱塗りの本堂が見えてきます。

B160433

B160434 B160435

B160436 B160437

ご本尊は、聖徳太子の自作と伝わる、摩利支天。開運勝利の守護神として、地元の方々から、親しまれています。アメ横の上から、この街を見守り続ける徳大寺。毎日、正午と夕方には、アメ横一帯に、鐘の音が響き渡ります。

徳大寺 公式HP

日本三大摩利支天のひとつです。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-03-24

【観】創作人形展

愛らしい少女たち

松坂屋上野店美術画廊で開催されていた、創作人形展第3回クラフトアート人形マッチングコンクールへ、行ってきました。

B160444

B160445

会場には、20名以上の人形作家さんによる、作品が並びます。創作人形と言っても、種々様々。個性的な作品も多く、とても興味深かったです。その中でも、私が大好きなのは、招待作家、稲邉智津子先生の作品。愛らしい少女の純真無垢な表情に、心引き込まれます。そして人形が身にまとう、お着物やお洋服が、また素晴らしいこと。丁寧な技術はもちろん、温かな心が伝わってきます。創作人形展は終了してしまいましたが、4月には大丸京都店にて、稲邉智津子先生の個展が開催されます。とても楽しみです。

―愛と希望の日に―稲邉智津子人形展
2016年4月6日(水)→12日(火)
大丸京都店6階美術画廊

稲邉智津子先生 公式HP
松坂屋美術画廊 公式HP

愛らしい少女たちに会いたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-03-23

【食】エクチュア

大阪土産その4

大阪出張者からいただいた、素敵なお土産。ラストはエクチュアのチョコレートです。(前回記事はコチラ)

B160429

B16430 B160431

ピンクに色づいたホワイトチョコレートが、とても可愛らしい、春のプラリネ。見た目だけでなく、フレーバーも、桜、苺、桃と、春爛漫です。ホワイトチョコレートを、カリッと噛めば、春の口どけ。思わず笑みがこぼれます。

エクチュア 公式HP 食べログ

お土産は随時受け付けておりますw
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-03-22

【食】ツマガリ

大阪土産その3

大阪出張者からいただいた、まだまだ続く素敵なお土産。兵庫西宮のツマガリの、焼き菓子色々です。(前回記事はコチラ)

B160421 B160422

B160423 B160424

B160425 B160426

B160427 B160428

ブッセも、パウンドケーキも、クッキーも、どれもこれも、美味しくて美味しくて。私的ベスト1の陽子さんも、ベスト2のカペル橋もいただいて、大感激でございます。しばらく午後のコーヒータイムが、楽しく過ごせそうです。

ツマガリ 公式HP 食べログ

お土産は随時受け付けておりますw
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-03-21

【食】土居

大阪土産その2

大阪出張者からいただいた、素敵なお土産をもう一つ。空堀商店街の老舗昆布店、土居の昆布色々です。(前回記事はコチラ)

B160418

B160419 B160420

実山椒と昆布の佃煮は、私の大好物です。みりんの甘味は穏やかで、醤油キリリの味付け。実山椒の、爽やかな香りと、痺れる辛さの後、昆布の旨味がじんわりやってきます。炊き立て御飯にたっぷり乗せて、美味しくいただきました。

土居 公式HP 食べログ

お土産は随時受け付けておりますw
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-03-20

【食】絹笠

大阪土産その1

大阪出張者からいただいた、素敵なお土産。今日の夕食は、絹笠のとん蝶です。(前回記事はコチラ)

B160414

B160415

B160416 B160417

黒豆入りは、ちょっぴりリッチな感じ。黒豆色に染まったおこわは、優しくて上品な味わいです。そして、私の大好きな、七味唐がらし入り。鼻から抜ける、唐辛子と山椒の香りが、何とも心地良い逸品です。

絹笠 公式HP 食べログ

お土産は随時受け付けておりますw
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-03-19

【食】トキワヤ

お肉屋さんのカツサンド

学園通り旭町商店街の、お肉屋さんトキワヤ。店頭のショーケースには、唐揚げや焼鳥などなど、お惣菜が並びます。

B160411

B160412 B160413

ミミ付きの食パンで、トンカツとサラダ菜をシンプルにはさんだ、カツサンド。お肉屋さんらしい、分厚いトンカツが、何とも豪快です。ふんわりもっちりの食パンに、ソースしみしみのしっとり衣。そして、食べ応え満点の豚肉。頬張った時の、味のバランスが絶妙です。

トキワヤ 食べログ

おやつにカツサンドw
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-03-18

【食】かざま

焼鳥1本50円

晩酌の肴を求め、かざまへ。(前回記事はコチラ) 今夜は焼鳥とハイボールです。

B160408

B160409 B160410

塩焼、タレ焼、数種類ある焼鳥は、どれも1本50円。相変わらずの、激安価格です。普段焼鳥は塩焼派ですが、こちらでは、甘味も塩味も穏やかな、サラッとしたタレ焼がおすすめ。七味唐辛子をハラハラッとふりかけて、美味しくいただきました。

かざま 食べログ

焼鳥で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-03-17

【食】ドンレミーアウトレット

ロールケーキの端っこ

ケーキ天国ドンレミーアウトレット(前回記事はコチラ) 今日もまた、激安ケーキを買いに来ました。

B160407

容器いっぱいに、ギュッと詰まっているのは、ロールケーキの端っこです。スポンジ生地は、ふっくらしっとり。卵黄たっぷり、砂糖たっぷり、カステラのようなしっかりした甘味が、昔懐かしい味わいです。生クリームは甘さ控えめ、エアリーでクリーミー。最後にフルーツの酸味がキュンときて、全体の味を引き締めます。見た目は悪い端っこですが、自分用なら問題なし。220円は絶対にお得です。

ドンレミーアウトレット 公式HP 食べログ

端っこをモリモリ食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-03-16

【観】そのうハッピーショップ

なるとクン

宿場町通りの100円ショップ、そのうハッピーショップ。看板猫のなるとクンは、北千住のアイドルです。

B160403

B160404

B160405 B160406

なるとクンは、毎朝9時にご出勤。夕方まで、店頭で過ごします。この日は、ホットカーペットの上で、ぬくぬくゴロゴロ。せっかくのんびり過ごしていたのに、みんなに触られ、仕方なく起き上がるなるとクン。しつこくされるの、嫌いなんだよな。

そのうハッピーショップ なるとクンのブログ

なるとクンに会いたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-03-15

【食】三幸

グツグツビーフシチュウ

大好きな洋食屋さん三幸(前回記事はコチラ) まだ寒かったこの日、お店オススメの熱々メニューで、体の内側から温まりましょう。

B160398

B160399 B160400

B160401 B160402

土鍋でグツグツ、ビーフシチュウでございます。大きな角切り牛肉は、赤身はホロリ、脂身はフルフル。頬張れば、赤味の旨味と、脂身の甘味のバランスが、絶妙です。後乗せのニンジンは、照り照りで色鮮やか。丁寧な作られたグラッセの甘味に、思わず笑みがこぼれます。煮詰まったデミグラスソースは、適度にとろみがありますが、口あたりは案外サラリ。ほろ苦い大人味が、何とも私好みです。このビーフシチュウ、サラダとライスが付いて、たったの1000円。ウマイ、安い、言うことなしです。

三幸 食べログ

熱々ビーフシチュウを食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-03-14

【観】東京大学

東大ぐるっとひとまわり

東京大学本郷キャンパスを、ぐるっとひとまわり。お散歩しながら、外から見学してみましょう。

B160396

B160397

東京大学のシンボルのひとつ赤門。加賀藩主に嫁いだ、徳川11代将軍家斉の息女溶姫のために造られた、朱塗りの御守殿門です。この立派な赤門は、国の重要文化財。さすがは加賀百万石です。

東京大学 公式HP

ぐるっとひとまわりで4kmちょっとかな。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-03-13

【観】湯島天満宮

梅の天満宮

関東三天神のひとつ、湯島天満宮。学問の神様、菅原道真公が祀られています。

B160390

B160391 B160392

B160393

B160394 B160395

梅の花咲く境内には、笑顔満開の若人たち。きっと希望の学校に、合格されたのでしょう。御礼詣の方々で、大変賑わっています。梅の開花に合わせて、現在境内の宝物殿では、梅まつり特別展を開催中。湯島天満宮所蔵の、梅を題材にした絵画が、数多く展示されています。横山大観、菱田春草、伊東深水など、近代日本画家たちによる作品は、なかなかの見応えです。

湯島天満宮 公式HP

合格おめでとうございます☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-03-10

【食】深川伊勢屋

花より団子の季節

差し入れていただいたのは、深川伊勢屋の和菓子色々。いつもありがとうございます。

B160378_2

B160377_2 B160389

三寒四温の、今日この頃。春本番も、もうすぐそこまで来ています。花もほころぶ季節ですが、色気より食い気、花より団子の私です。テリテリのみたらし団子をパクリ。もちもちの弾力が心地よく、お団子自体の味もしっかりしています。とろみのあるタレは、案外軽やか。焦げ目の香ばしさが、味のアクセントです。

深川伊勢屋 公式HP 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますw
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-03-09

【食】フェルツ

おやつにクルミデニッシュ

差し入れていただいたのは、フェルツのパンたち。いつもありがとうございます。

B160374

B160375 B160376

コーヒーを淹れて、クルミデニッシュを、いただきましょう。さっくりデニッシュ生地の、焦げ目の香ばしさ。バターたっぷりで、噛めば濃厚な旨味が広がります。カリッとクルミが、食感のアクセント。コーヒーとの相性も抜群で、3時のおやつにピッタリです。

フェルツ 公式HP 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますw
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-03-08

【食】鳥富士

淡いピンクのジューシーチキン

鳥富士のチキンカツが大好きです。(前回記事はコチラ) 揚げたての熱々を、買ってきました。

B160371

B160372 B160373

今日はムネ肉のチキンカツ。鶏肉は、叩いたり開いたりすることなく、分厚いまま揚げられます。丁度良い揚げ色の衣は、サックリ。淡いピンク色の断面が、何とも美しいです。鶏肉はふっくら、しっとり、とてつもなくジューシー。それはそれは美味しくて、笑顔満開です。

鳥富士 食べログ

チキンカツ大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-03-07

【食】鹿島米菓

究極の手揚げもち

テレビでも度々紹介される、鹿島米菓のいぶし銀。それはそれは美味しい、究極の手揚げもちです。

B160370

その食感と味わいは、煎餅ともあられとも、少し違います。切り餅を油で揚げてシンプルに味付けしただけの、究極の手揚げもちです。噛めばザクザク、とても軽やか。もち米の旨味に、少し強めの塩分が、たまらなく美味しいです。鹿島米菓の商品は、他にも色々。いぶし銀もう一つの味どら付醤油や、もち米とうるち米の両方を使った銀婚などなど、どれもこれも美味しいです。でも私の1番は、やっぱりいぶし銀ぶっかけ塩。ぜひお試しください。

鹿島米菓 食べログ

売り切れ必至!見つけたら即買うべし!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-03-06

【食】草津亭

ひな祭り弁当

3月3日ひな祭りに差し入れていただいた、浅草田甫草津亭のお弁当。いつもありがとうございます。

B160365

B160366 B160367

ちらし寿司と、煮物や焼物を詰め合わせた、円い2段のお弁当。いくらをちりばめたちらし寿司は、見た目も華やかで、ひな祭りにピッタリです。酢飯は、米酢だけでなく、レモンか?すだちか?柑橘系の香りもあって、とても爽やか。これからの季節、花見弁当にしても良さそうです。

草津亭 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-03-05

【食】チョウシ屋

ノスタルジックサンドウィッチ

東銀座の路地裏にあるチョウシ屋。揚げ物とそれを挟んだサンドウィッチは、銀座で働く方々に大人気です。

B160362

B160363 B160364

ハムカツを食パンで挟んだだけの、ハムカツパン。何ともシンプル、そしてノスタルジックなサンドウィッチです。見た目は地味ですが、一口食べてビックリ。まず食パンが、とびきり美味しいです。ものすごくフッカフカで、香り高く、小麦の旨味もしっかり。もっちり食感の耳まで、きちんと美味しいです。ハムカツは、薄切りのハムを2枚重ねて揚げたもの。程よい厚さの衣と、ハムの優しい旨味が、絶妙のバランスです。上品なソースに、ほんのりからしが味を引き締め、もう言う事なし。完璧です。

チョウシ屋 食べログ

極上のハムカツパン食べてみてみて!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-03-04

【観】アートたけし展

元気が出るアート

銀座松屋で開催中の、アートたけし展へ行ってきました。

B160361

展示された、絵画、版画、立体アート。どれもこれも色使いがカラフルです。一見真面目に描かれた絵画の隅っこに、思わずプッとふきだしてしまう、くだらないオチがあったり。深いことを考えずに、ただただまっすぐ観て笑う。元気が出るアート展です。

アートたけし展 公式HP

東京は3月7日まで。その後全国各地まわります。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-03-03

【食】ドンレミーアウトレット

しあわせオムレット

北千住へ行ったなら、毎度お馴染みドンレミーアウトレットでございます。(前回記事はコチラ)

B160359

B160360 B160358

初めて買ってみたのは、しあわせクレープオムレットです。たっぷり生クリームと、しっとりスポンジを、クレープでくるり。黄桃、キウイ、バナナなどのフルーツと、ちょっぴりチープなイチゴソースが、見事にマッチしております。大きくボリューム満点で、たったの220円。商品名どおり、幸せになれるオムレットです。

ドンレミーアウトレット 公式HP 食べログ

アウトレット最高☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-03-02

【食】スザビストロ

次回は食事しよう

自家製パンが人気のスザビストロ。本当はお食事したいところですが、今回はパンだけ買って持ち帰ります。

B160352

B160353 B160354

B160355 B160356

田舎風フランスパン、カンパーニュ。頬張れば、ライ麦の素朴な香りが、ほわんと広がります。割としっかり塩分がきいているので、そのまま食べても、ワインのおあてにピッタリ。次回はビストロで、ワインを飲みながらお食事したいです。

スザビストロ 食べログ

美味しいパンを食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-03-01

【食】崎陽軒

定番の力

時々無性に食べたくなるのが、崎陽軒のシウマイ弁当。(前回記事はコチラ) 列車に揺られながら食べたいところですが、今日は持ち帰って、自宅でゆっくりいただきます。

B160348

B160349 B160350

筍、鮪、蒲鉾、玉子焼き、唐揚げ、杏子、そしてシウマイ。詰まったおかずは、ひとつだけずれたシウマイの配置まで、いつも通りです。しっかり濃い味の鮪の照り焼きのあと、モチモチの御飯をパクリ。あー美味しい。定番の力ってすごいです。

崎陽軒 公式HP 食べログ

横濱チャーハンも好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ