« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

2016-05-31

【食】ごま福堂

ブログネタとして

巣鴨地蔵通り商店街にある、胡麻専門店ごま福堂。店内には、胡麻を使った商品が、ズラリ並びます。

B160714

B160715

濃厚ミルクのソフトクリームに、たっぷり金ごまがうたい文句の、金ごまソフトクリーム。うたい文句通り、金ごまトッピングは、見た目にもインパクトがあります。しかし、実際食べてみると、それ程金ごまの香ばしさは、主張せず。ソフトクリームも、どちらかと言えばサッパリタイプです。まあ、ブログネタとしてはアリですが、それだけかな。

ごま福堂 食べログ

黒ごまソフトもあるよ!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-30

【食】タカセ

ふかふかレーズンパン

大好きなパン屋さん、タカセ(前回記事はコチラ) 古き良き昭和が薫る、ノスタルジックベーカリーです。

B160708

B160709 B160710

B160711 B160712

人気商品のひとつ、レーズンブレッド。ほんのり甘い、ふかふかのパン生地に、少量のレーズンが混ぜ込まれています。そのまま食べて、ふかふかを楽しむのも良し、たっぷりバターでトーストして、サクッと香ばしさを楽しむも良し。結構な大きさなのに、170円とお安いのも、魅力的です。

タカセ 公式HP 食べログ

パンも洋菓子も美味しいよ☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-29

【食】伊勢屋

和菓子屋さんのお稲荷さん

とげぬき地蔵の参道、巣鴨地蔵通り商店街の入り口にある、伊勢屋。次々にお客さんがやってくる、人気の和菓子屋さんです。

B160701

B160702 B160703

和菓子屋さんの、稲荷寿司や海苔巻き、お赤飯などが大好きです。人参やひじきを混ぜ込んだ寿司飯を、ギュッと詰め込んだ五目いなり。寿司飯も油揚げも、思っていたより甘さ控えめで、スッキリした味わいです。甘く炊いた柔らかなかんぴょうの、海苔巻き。海苔の香りも良く、ホッとできる美味しさです。

伊勢屋 食べログ

甘味も美味しいよ♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-28

【食】おいもやさん興伸

みやび再び

少し前に食べた大学芋が、もう一度食べたくなりました。おいもやさん興伸です。(前回記事はコチラ)

B160698

B160699 B160700

たっぷり蜜のからまった、大学芋。サツマイモの品種は、みやびです。常温でも、温めても、冷やしても、美味しく食べられますが、私は冷やして食べるのが好き。みやびの、トロピカルフルーツのような、ねっとり濃厚な甘味が、冷やすことでより引き立ちます。

おいもやさん興伸 公式HP 食べログ

次回はスイートポテト買おう♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-27

【食】ときわ食堂

定食屋さんで昼飲み

お昼時には、店の前に行列ができる、ときわ食堂。昼のちょい飲みにも使える、定食屋さんです。

B160693

B160694 B160695

B160696 B160697

キリンラガーを飲みながら、人気のアジフライをいただきます。粗目のパン粉が、ザクザク香ばしい衣。中のアジは、ふんわり柔らかで、とても優しいお味です。粗目のパン粉を使うと、油っこくなってしまうことも多々ありますが、このアジフライは軽く揚がっていて、とても美味しいです。醤油でも、ソースでも、レモンをキュッと搾っても、お好みの味付けでどうぞ。

ときわ食堂 公式HP 食べログ

アジフライで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-26

【食】サンマルクカフェ

パニーニランチ

サンマルクカフェで、買い物途中の小休止。(前回はイオンモール鶴見緑地店) ソファー席で、まったり過ごすランチタイムです。

B160690

B160691 B160692

明太ポテトパニーニのセットは、チョコクロとドリンク付き。単品で注文するよりも、200円ぐらいお安い、お得なセットです。パニーニは、パン生地はモッチリ。中に詰まった明太ポテトの量もたっぷりで、なかなかの満足感です。ドリンクは、カフェラテをセレクト。コーヒーも、ミルクも、軽やかで、サラサラッとした口当たりです。カフェラテは、もう少ししっかりした味が好みですが、価格を考えたら、、、まあこんなもんでしょう。

サンマルクカフェ 公式HP 食べログ

初夏のパン祭り♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-25

【食】梅園

あんみつと柏餅

差し入れていただいたのは、梅園の甘いの色々。(前回記事はコチラ) いつもありがとうございます。

B160685_2

B160686 B160687

B160688 B160689

初夏の気候が続く、今日この頃。気温の高い日食べるあんみつは、より美味しく感じます。水分率の高い寒天は、舌触りチュルン。その後の、はかない口どけが、たまりません。5月ということで、柏餅も。小ぶりの丸いお餅は、食後のデザートにも、ピッタリです。

梅園 公式HP 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-24

【食】ポール

朝食にクロワッサン

差し入れていただいたのは、ポールのパンたち。(前回記事はコチラ)先日もいただいたばかりなのに、またまたありがとうございます。

B160682

B160683 B160684

クロワッサンは、翌日の朝食、カフェオレとともに。表面の焦げ目はサックリ香ばしく、内側はしっとりもっちり。バターの量は程々で、案外庶民派な味わいです。今回はそのまま食べましたが、サンドウィッチにしたら、もっと美味しくなりそうです。

ポール 公式HP 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-23

【食】餃子の王将

餃子はよく焼きで

餃子の王将で、ガッツリ食べてスタミナチャージ。(前回記事はコチラ) 昼間っから紹興酒も、クピクピッといっちゃいます。

B160676

B160677 B160678

餃子は、いつも通りよく焼きで注文。しっかり付いた焦げ目が、私好みです。熱々を頬張れば、焦げ目サックリ、中はふんわり。野菜が多いので、軽くペロリと食べられます。今日は焼き方が特に上手で、とても美味しく感じました。

餃子の王将 公式HP 食べログ

よく焼き餃子で1杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-22

【食】ビアードパパ

ザクザククッキーシュー

シュークリーム専門店ビアードパパ(前回記事はコチラ) 注文ごとにクリームを入れるスタイルが、美味しさの秘訣です。

B160672

B160673 B160674

ビアードパパのスタンダードは、パイシューですが、今日はクッキーシューをいただきます。シュー生地の表面に、しっかり焦げ目のクッキー生地。ザクザクッとした食感、そして香ばしさと甘さが、美味しいです。中には、たっぷりのクリーム。とろり滑らかで、まろやかな甘味が、クッキーシューに、良く似合います。

ビアードパパ 公式HP 食べログ

季節限定商品も美味しかったです。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-21

【食】鹿島米菓

醤油?塩?選ぶなんて無理!

テレビでも度々紹介される、鹿島米菓のいぶし銀。(前回記事はコチラ) 私の大好きな、究極の手揚げもちです。

B160670

B160671

切り餅を油で揚げて、シンプルに味付けしただけの、いぶし銀。味は2種類です。じゅんわりしみ込んだ醤油が香ばしい、ドラ付醤油。少し強めの塩味に、もち米の旨味が引き立つ、ぶっかけ塩。それぞれに、違った美味しさがあって、どちらも大好きです。どちらかを選ぶなんて、酷なこと。ぜひとも、両方味わってみてください。

鹿島米菓 食べログ

ザクザク食感もたまらなくウマイ☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-20

【食】ピザーラ

ゴロゴロな休日

何もしたくない休日は、ピザーラデリバリー。(前回記事はコチラ) 昼間っから、ワインも飲んで、徹底的にゴロゴロしてやります。

B160666

B160667 B160668

春の三ツ星クォーターは、カマンベールデラックス、ピザーラクラブハウス、マスカルポーネの贅沢10種ピザ、テリヤキチキン。この4種の組み合わせが、絶妙です。それぞれに、かなり味わいが違うので、最後まで飽きることなく、全てを美味しく楽しめます。冷蔵庫の残り野菜で、適当マゼマゼサラダ。そして、業スーの激安フレンチフライ。なかなか豪華になりました。あー、お腹イッパイ、ちょっと食べ過ぎたけれど、こんな休日も、たまには良いでしょう。

ピザーラ 公式HP 食べログ

昼間っからゴロゴローゴロゴロー♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-19

【食】ポール

軽やかワッフル

差し入れていただいたのは、ポールの甘いの色々。(前回はタイバンコク店) 午後のコーヒーブレイク、今日は豪華です。

B160663

B160664 B160665

ワッフルを、チョコレートでコーティングした、ブリュッセルショコラ。ブリュッセルに行ったことがないので、本場の味はわかりませんが、日本で売られている、いわゆるベルギーワッフルとは、ひと味違います。とても軽やかなワッフル生地で、表現するならば、少し厚めのシュー生地のよう。モチッとした弾力に、チョコレートの口どけが、ピッタリです。

ポール 公式HP 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-18

【食】ショコラティエイナムラショウゾウ

ちょっこはチョコも好き

お酒大好きちょっこですが、甘いものも大好き。今日の午後のコーヒーブレイクは、ショコラティエイナムラショウゾウの、チョコレートケーキです。(前回記事はコチラ)

B160660

B160661 B160662

ショコラドゥショコラは、チョコレートムース、チョコレートガナッシュ、フォンダンショコラの層が織りなす、チョコレートづくしの世界。全ての層が濃厚ですが、それぞれに違った味わいなので、最後まで飽きることなく食べられます。最後にほわんと香る洋酒が、全体の味をキュッと引き締める、名脇役です。

ショコラティエイナムラショウゾウ 公式HP 食べログ

チョコレート大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-17

【食】大平製パン

ふかふかコッペ

千駄木にある、昭和レトロなパン屋さん大平製パン。コッペパンが大人気です。

B160655 B160656

B160657 B160658

コッペサンドと言えば、やはりあんこ&マーガリンでしょう。つぶ餡かこし餡、選べる餡はこし餡で、お願いしました。ほんのり甘いコッペパンは、ふかふか、そして最後にモチッ。表面の焦げ目の香ばしさも、心地良いです。滑らかな舌触りの上品なこし餡に、ちょっぴりジャンクなマーガリンが、良く似合います。

大平製パン 食べログ

今日のランチにコッペサンドはいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-16

【食】乃池

絶品穴子寿司

団子坂下から、上野方面へ。谷中の趣ある坂道を、少し上がれば、穴子寿司の名店乃池です。

B160651

B160652 B160653

皮表、皮裏が、交互に並んだ、8貫の穴子寿司。照り照りのつめが塗られた、その美しい姿に、思わず笑みがこぼれます。口へ運べば、ホワホワ柔らかな穴子に、ホロリほどけるシャリ。鼻から抜ける、穴子の香りも、それはそれは心地良いです。そして、塗られたつめが、また素晴らしいこと。優しい甘味に、後味はキリリ。とびきり美味しい、穴子寿司です。

乃池 公式HP 食べログ

絶品穴子寿司でキュッと一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-15

【観】根津神社

つつじまつり

少し前のお話です。4月9日から5月5日まで、根津神社で開催されていた、つつじまつりへ、行ってきました。(前回記事はコチラ)

B160641

B160642

B160643 B160644

B160645 B160646

B160647 B160648

B160649 B160650

根津のつつじは、徳川綱重が植え始め、300年以上の歴史があるそうです。現在、境内のつつじ苑には、約100種類3000株のつつじが、植えられています。私の訪れたこの日は、遅咲きのつつじが、ちょうど見頃。白、ピンク、赤、大きな花、小さな花。ダイナミックに咲き誇ります。美しいつつじの花に囲まれて、ほっこり過ごす春の日でした。

根津神社 公式HP

今年は終了しました。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-14

【観】西新井大師

花まつり

西新井大師の花まつり。(前回記事はコチラ) すみません、少し前のお話です。

B160634

B160635 B160636

B160637 B160638

B160639 B160640

4月中旬の牡丹園。ピンク、白、黄色などなど、大きな牡丹が、ダイナミックに咲き誇ります。それと同時期に、境内の藤も花盛り。美しい藤棚の下に、多くの参拝客が集まります。

西新井大師 公式HP

今は芍薬の花が見頃です。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-13

【食】ミスタードーナツ

新製品は生き残れるか

ミスタードーナツの、新製品をお買い上げ。(前回記事はコチラ) さてさて、この子たちは、定番として生き残れるでしょうか。

B160632

B160633

ひとつ目は、クロワッサンマフィンチーズクリーム。むっちりクロワッサン生地の中に、ちょっぴりジャンクなチーズクリームが入っています。パン屋さんの菓子パンって感じです。ふたつ目は、フィナンシェドーナツプレーン。食感はサクッホロッ。とても軽やかな口どけで、アーモンドやバターの香りも程よく、悪くはありません。この2つならば、私はフィナンシェドーナツ派。でも、定番化は、、、少し難しそうです。

ミスタードーナツ 公式HP 食べログ

おやつにドーナツ食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-12

【食】ケンタッキーフライドチキン

春のケンタ祭り

時々無性に食べたくなるのが、ケンタッキーフライドチキンです。(前回記事はコチラ) 今日は、どうしても、全ての部位を食べたい気分。春のケンタ祭りです。

B160629

B160630 B160631

オリジナルチキンと選べるサイドメニューの、いいとこどりパック。3ピースパックもありますが、全ての部位を食べるために、5ピースパックいっちゃいます。オリジナルチキンの部位は、ドラム、リブ、キール、ウイング、サイの5種類。今まで大好きだったのは、1番アブラギッシュで、味が濃く、量も多いサイでした。しかし、歳をとるにつれて、胸肉のリブや、手羽肉のウイングの美味しさにも、気付き始めた私。部位によって、かなり味が違うオリジナルチキンは、本当に奥深いです。

ケンタッキーフライドチキン 公式HP 食べログ

あーーー!食べ過ぎだーーー!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-11

【食】アーティチョーク

チョコの宝石箱

清澄白河のチョコレート専門店、アーティチョーク。アートスペースのようなお洒落な店内に、自慢のチョコレートが並びます。

B160626

B160627 B160628

小箱いっぱいに詰まった、ナッツ&フルーツ。見た目も美しく、これはもう宝石箱です。カシューナッツ、アーモンド、ヘーゼルナッツ、ピーカンナッツ。コーティングに使われている、ドミニカ産のチョコレートは強すぎないので、それぞれのナッツの個性を、よりひき立てます。甘酸っぱいドライマンゴー、ほろ苦オレンジピール。濃厚なレーズンと、キュンと酸味が可愛らしいクランベリー。ウイスキーを飲みながら、ちょこちょこっとつまむと、最高に美味しいです。

アーティチョーク 公式HP 食べログ

寝酒にウイスキー、そしてチョコレート☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-10

【食】カトレア

元祖カレーパン

言わずと知れた、元祖カレーパンの名店カトレア。カレーパンの揚げあがり時間に合わせて、多くのお客さんがやってきます。

B160623

B160624 B160625

ぷっくり厚みのある、小判型の揚げカレーパンです。綺麗な揚げ色のパン生地を、サックリ噛めば、中にはたっぷりのカレー。極々シンプルなものですが、これが実にウマイのです。ほわんと広がる野菜の甘味と、じんわり深い深い旨味。スパイスは優しく、甘口ではありますが、それは決して子ども向けではなく、上品な大人味です。カレーの滑らかな舌触りも、たまらない心地よさ。さすがは、元祖カレーパンです。

カトレア 食べログ

この日売り切れだった辛口カレーパンも気になるのね。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-09

【食】ブルーボトルコーヒー

カフェ激戦区の人気店

清澄白河は、カフェ激戦区です。オープン当初は、海外進出1号店として話題になった、ブルーボトルコーヒー。人気のカフェは、今も連日大賑わいです。

B160620

B160621 B160622

この日のドリップブレンドは、スリーアフリカンです。かなり強い酸味と、どっしり重い後味。とてもワイルドなその味わいは、なかなか上級者向きです。コーヒー初心者には、ブルーボトルオリジナルのミルクコーヒー、ニューオリンズもオススメ。チコリで風味づけしたアイスコーヒーは、暑い日の一休みにピッタリです。

ブルーボトルコーヒー 公式HP 食べログ

清澄白河でカフェ巡りしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-08

【食】みや古

ほわほわ深川めし

江東区深川で生まれた郷土料理、深川めし。みや古は、間もなく創業100年を迎える、老舗割烹です。

B160616

B160617 B160618

竹わっぱのふたを開ければ、たちのぼる湯気。青のりとみつ葉の彩りも美しい、深川めしです。頬張れば、ほわほわふんわり。アサリ、油揚げ、御飯の一体感が、見事です。しみしみの旨味が、口いっぱいに広がり、鼻から抜けるアサリの香りが、何とも心地良いこと。昼間から、キュッと日本酒も。粋な江戸遊びです。

みや古 食べログ

深川めしでキュッと一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-07

【観】善徳寺

清澄白河の禅寺

深川資料館通りに建つ善徳寺。曹洞宗の寺院です。

B160613

B160614 B160615

浄土宗や日蓮宗の寺院が多い、清澄白河界隈ですが、こちらは禅寺です。山門を抜けると、目の前に広がる清々しい境内。戦災供養の観音様が、穏やかなお顔で佇んでいます。

善徳寺 地図

清澄白河界隈ぶーらぶら♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-06

【観】正覚院

霊巌寺の塔頭

霊巌寺 の門前に建つ正覚院。浄土宗の寺院です。

B160610

B160611 B160612

鬱蒼とした木々に囲まれた、趣のある本堂。静かに佇む、小さなお地蔵様。敷地は広いですが、少し地味な印象の寺院です。しかしこちらは、霊巌寺の塔頭。霊巌寺とあわせて訪れたい、由緒ある寺院です。

正覚院 地図

清澄白河界隈ぶーらぶら♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-05

【観】長専院

深川の出世不動尊

霊巌寺 の門前に建つ長専院。浄土宗の寺院です。

B160607

B160608 B160609

次々と訪れる参拝客。小さな寺院ですが、深川の出世不動尊として、地元の方々から愛されています。山門の奥に建つ、朱塗りのお堂。こちらで、年に数回、護摩修行もあるようです。

長専院 地図

清澄白河界隈ぶーらぶら♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-04

【観】霊巌寺

江戸六地蔵第五番

巣鴨の真性寺を訪れて、江戸六地蔵を巡ろうと決めました。霊巌寺のお地蔵様は、江戸六地蔵第五番です。

B160603

B160604

B160605 B160606

境内に、ドドーーンと大きな、銅造地蔵菩薩坐像。東京都の有形文化財にも、指定されています。頭に傘をかぶり、右手に錫杖、左手に宝珠。キリッとしたお顔立ちで、よく見れば、なかなかのイケメン地蔵です。

霊巌寺 地図

清澄白河界隈ぶーらぶら♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-03

【観】雄松院

度会園女の眠る寺

清澄白河駅のすぐ近くに建つ雄松院。浄土宗の寺院です。

B160600

B160601 B160602

1627年に、霊巌寺の開山堂として、創建されました。重厚感のある石の山門を抜けて、境内へ。松尾芭蕉門人の女流歌人、渡会園女のお墓に手を合わせましょう。墓石には、辞世の歌、秋の月春の曙見し空は夢かうつつか南無阿弥陀佛と、記されています。

雄松院 地図

清澄白河界隈ぶーらぶら♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-02

【食】松月

関東の文化に触れる

地域密着系の、小さな和菓子屋さん松月。大福や団子、そしてお赤飯など、普段づかいの素朴な商品が並びます。

B160597

B160598 B160599

ふと目に留まったのは、愛知出身の私には、あまり馴染みのない春日饅頭。関東では、しのぶ饅頭とも呼ばれ、葬式や法事など、仏事には欠かせないものだそうです。小判型の焼饅頭で、表面の焦げ目には、忍朶に似た檜葉の型を、焼きぬきしています。皮はしっとり、そして少しのモッチリ。その後、かるかんのような軽い口どけが、心地よいです。春日饅頭という、関東の文化に触れられたことは、とても良い経験です。

松月 食べログ

異文化に触れるのは楽しいです♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-05-01

【食】タカセ

古き良き昭和の洋菓子

池袋に本店を置く、ノスタルジックベーカリータカセ(前回は池袋本店) コスパ抜群のスイートブレッドも好きですが、今日は初めて、焼き菓子を買ってみました。

B160592

B160593 B160595

洋酒のきいた、しっとりフルーツケーキです。これでもかと、たっぷり混ぜ込まれたレーズンに、時々顔を出すクルミが、カリッと食感のアクセント。シナモンやナツメグなど、スパイスの香りが、ちょっぴり大人味です。見た目も味も、昭和の洋菓子なのですが、決して野暮ったくはありません。このモダンな味わいが、何とも素敵です。

タカセ 公式HP 食べログ

焼菓子は日持ちするのでお土産にも使えそう♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ