« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月

2016-12-31

【食】大川本舗

フカフカカステラ

甘い香りに誘われて、大川本舗へ。雙連駅近くの、小さなカステラ専門店です。

B161885

B161886 B161887

まずは定番のプレーンからいただきましょう。きめ細やかなカステラ生地は、フッカフカ。カステラというよりは、シフォンケーキです。シュワッと軽い口どけは、スフレのよう。優しい甘味に、ほっこり癒されます。チーズ味は、ゴロゴロチーズ入り。チーズの塩味がしっかり主張しますが、カステラ生地との相性はバッチリです。カステラの味は、全部で5種類。次回は、他の味を試してみたいと思います。

大川本舗
台北市大同區民生西路103號 地図
電話 02-2553-4392
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語通じない

フカフカカステラが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-30

【観】霞海城隍廟

縁結びの神様

参拝客のほとんどが、若い女性。日本人女性にも大人気の観光スポット、霞海城隍廟です。

B161881

B161882 B161883

B161884

なぜ若い女性に人気かというと、恋愛成就に御利益があるからです。月下老人像に手を合わせれば、赤い糸で結ばれた相手を、手繰り寄せることができるのだとか。月下老人以外にも、仕事運アップには城隍爺、厄除けには義勇公、家庭円満には城隍婦人。たくさんお願いできちゃいますね。

霞海城隍廟 公式HP 台北ナビ
台北市大同區迪化街一段61號 地図
電話 02-2558-0346

縁結びの神様に会いたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-29

【食】永昌伝統豆花店

伝統の杏仁豆腐

杏仁豆腐は、たまーに食べることがあります。しかし、杏仁粉からきちんと作った、本物の杏仁豆腐を食べたことが、あるのか?ないのか?実は私、分かりません。永昌伝統豆花店で、伝統の本物の杏仁豆腐を、食べてみました。

B161878

B161879 B161880

杏仁茶豆花は、香り高い杏仁茶の中に、柔らかな豆花。杏仁茶加杏仁豆腐は、同じく杏仁茶の中に、チュルンチュルンの杏仁豆腐。杏仁茶加杏仁豆腐の方が、杏仁の香りを思いっきり楽しめるだろうと予想していましたが、そうでもありません。杏仁茶豆花は、優しい味の豆花があることで、味にコントラストができ、杏仁茶の香りがより引き立ちます。どちらも美味しく、甲乙つけがたいのですが、私は杏仁茶豆花に軍配を上げたいと思います。

永昌伝統豆花店
台北市大同區永昌街9號 地図
電話 02-2555-5791
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー○
日本語通じない

伝統の杏仁豆腐が食べてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-28

【食】小上海

たぽたぽ小籠包

店頭で次々と作られる小籠包。積み上げられた蒸籠からたちのぼる湯気が、食欲を掻き立てる小上海です。

B161873

B161874 B161875

B161876 B161877

蒸したて熱々の小籠湯包です。皮は程々に薄く、モチッとした弾力。近頃、小籠包と言えば、やたら薄皮がもてはやされますが、私はこれくらい主張する皮が好きです。箸でつまんで持ち上げると、たぽたぽゆれるスープ。こぼさないように、大切に口へ運びます。きちんと旨味があっても、決して重くないスープ。これ、相当美味しいです。ちょこちょこっとつまめる小菜も、味付けバッチリ。小上海、とても気に入りました。

小上海 公式HP 台北ナビ
台北市松山區民生東路四段62號 地図
電話 02-2718-5783
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語挨拶程度

スープたぽたぽ小籠包が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-27

【食】陳記百果園

フルーツ天国

台北の千疋屋、陳記百果園。旬の美味しいフルーツが並んだ、フルーツ天国です。

B161870

B161871 B161872

フルーツパフェやアイスクリーム、さらにフレッシュジュース。店内でいただく、フルーツたっぷりのメニューも気になりますが、今回はフルーツジャムを持ち帰ります。通年商品のパイナップルと、季節限定のマンゴー、パッションフルーツ。どのジャムも、材料はフルーツと砂糖のみです。早速、マンゴーを食べてみました。柔らかめに仕上げてあるので、フルーツソースよう。フレッシュ感が残っていて、それはそれは美味しいです。パンに塗っても、ヨーグルトに加えても。パイナップルとパッションフルーツは、まだ食べていませんが、今から楽しみです。

陳記百果園 公式HP 台北ナビ
台北市松山區敦化南路一段100巷7弄2號 地図
電話 02-2772-2010
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語未確認

フルーツジャム超オススメ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-26

【食】阿弟仔飯糰

飯糰の朝食

台北へ来たのですから、台北らしい朝食を。阿弟仔飯糰で、飯糰の朝食です。

B161865

B161866 B161867

B161868 B161869

注文ごとに握ってくれるおにぎりは、熱々で具材たっぷり。シンプルな傳統飯糰であっても、大根、酸菜、油條、肉鬆が入っています。大口開けて頬張れば、お米と具材が、口の中で見事にハーモナイズ。お米の種類や辛さ、具材の追加もできるので、自分好みのおにぎりを作ってもらってください。

阿弟仔飯糰
台北市中山區松江路297巷17號 地図
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない

次回は玉子焼き入りにしよう♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-25

【観】長春四面佛

四面佛に何を願う

長春路にある、小さな祠。早朝から夜遅くまで、多くの人々が集まる、長春四面佛です。

B161862

B161863 B161864

四面佛を囲むように、供えられた花々。あまりの量に、周辺道路まではみ出しています。絶え間なくたちのぼる、線香の煙。この辺り一帯は、一日中煙った状態です。四面佛を調べてみれば、どんな願い事もかなえてくれるのだとか。楽しい台北旅になりますようにと、手を合わせました。

長春四面佛
台北市中山區長春路168號 地図
電話 02-2531-0001

あなたは四面佛に何を願う?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-24

【食】茶湯會

観音拿鐵で温まろう

台北の街には、たくさんのドリンクスタンドがあります。茶湯會もそのひとつ。(前回記事はコチラ) タピオカミルクティーでお馴染みの、春水堂の系列店です。

B161860

B161861

夜になると、少々肌寒かったので、観音拿鐵をホットで。カスタマイズできる砂糖の量は、微糖でお願いしました。鉄観音茶の香ばしさを、ミルクが優しく包みます。甘さ控えめにしたことで、鉄観音茶の香りを、しっかり楽しむことができました。

茶湯會 公式HP
台北市中山區錦州街250號 地図
電話 02-2517-6776
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー△(一部有)
日本語たぶん通じない

肌寒い夜は観音拿鐵をホットで♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-23

【食】廖家牛肉麺(中原街)

牛肉ゴロゴロリン

お気に入りの牛肉麺を食べに、中原街の廖家牛肉麺へ。(前回記事はコチラ)簡素なテーブルに丸椅子が並ぶ、地域密着型のお店です。

B161857

B161858 B161859

牛肉麺は200元。ローカル店の牛肉麺としては、少々お高めです。しかし、食べたら納得。トッピングの牛肉は、ステーキ肉のように分厚く、ゴロゴロリンとたっぷりです。ツルツルモチモチの中太麺、滋味あふれるスープ、ホロリ柔らかな牛肉。全てが美味しいです。牛肉麺を食べていると、隣の席のお兄さんから、嬉しいサプライズ。滷味を一皿、ごちそうしてくれました。雪菜とラー油をたっぷりかけると美味しいのだと、お兄さん自ら味付けのサービスも。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。

廖家牛肉麺(中原街)
台北市中山區中原街41號 地図
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない

牛肉麺大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-22

【食】喝了咖啡

ドーナッツと共に

脆皮鮮奶甜甜圏 のドーナッツには、ブラックコーヒーが欲しいところ。脆皮鮮奶甜甜圏の数軒隣にある、喝了咖啡に立ち寄りました。

B161854 B161855

B161856

お店オリジナルのブレンドコーヒーは45元。雙城街にあるカフェのコーヒーに比べると、だいぶお値打ち価格です。このコーヒー、価格の割に悪くありません。注文ごとにコーヒー豆を挽いて、一杯ずつ淹れてくれます。香り高く、スッキリした飲み口は、ドーナッツにも良く合います。

喝了咖啡
台北市中山區雙城街17巷10-1號 地図
電話 02-2586-6628
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語通じない

ドーナッツとコーヒーで小休止♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-21

【食】脆皮鮮奶甜甜圏

雙城街の名物ドーナッツ

ドーナッツ型の大きな看板が目印。脆皮鮮奶甜甜圏のドーナッツは、もはや雙城街の名物です。

B161852

B161853

たっぷり砂糖でお化粧した、少々歪なドーナッツ。まだほんのり温かい、出来立てのホヤホヤです。表面はサックリ、内側はふっくらもっちり。きちんと食感がありますが、その後の口どけは儚く、後味はとても軽やかです。これ美味しい。気に入っちゃいました。

脆皮鮮奶甜甜圏
台北市中山區雙城街17巷24號 地図
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語少し通じる

名物ドーナッツが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-20

【食】阿城鵝肉

ガチョウが忘れられなくて

前回の台北旅行で食べたガチョウが忘れられなくて、再びやってきました。阿城鵝肉です。(前回記事はコチラ)

B161846

B161847 B161848

B161849 B161850

ガチョウ肉は、しっとりねっとり。舌に絡まる旨味が、とても濃厚です。鼻から抜ける燻製の香りも、美味しさの一端を担います。韮菜鵝腸もまた、人気料理の一つ。シャキシャキのニラモヤシと、コリコリのガチョウ腸の、心地良い食感がたまりません。シンプルな塩味にニンニクが香る、あっさりした味付けに、箸がすすみます。やっぱりここは美味しい。再訪して良かったです。

阿城鵝肉 公式HP
台北市中山區吉林路105號 地図
電話 02-2541-5238
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない

鵝肉!ウマイ!ウマスギル!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-19

【買】金興發生活百貨

台湾っぽい文具とか

食品から生活雑貨まで、何でも揃う金興發生活百貨。たくさんの商品の中から選ぶのは、宝探しのようで楽しいです。

B161835

B161836 B161837

B161838 B161839

B161840 B161841

B161842 B161843

B161844 B161845

私のお気に入りは、2階文具売り場。台湾ぽい柄の商品も、結構たくさん並んでいます。紙袋や包装紙は、お土産を渡す時用に。絵葉書も数枚買って、台北から送りました。どれもこれも、一般的なお土産屋さんより、安価なのが嬉しいです。そして、ずっと気になっていた健康日誌。まさか、ここで出会えるとは、思っていませんでした。もちろん、迷わずお買い上げです。

金興發生活百貨 公式HP 台北ナビ
台北市中山區南京西路5-1號 地図
電話 02-2100-2966
日本語通じない

台北市内に何店舗も展開しています。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-18

【観】雙境廟

もう少し朝散歩

行天宮を後にして、もう少し朝散歩。松江路を南へ行くと、脇道に雙境廟が見えました。

B161832

B161833 B161834

小さな廟宇ですが、内部の装飾はなかなか立派です。壁、天井、扉。いたる所に、極彩色の細工が施されています。祭壇に供えられた、たくさんの美しい花々。地元の方々の、篤い信仰心が窺えます。

雙境廟
台北市中山區松江路235巷22號 地図
電話 02-2502-6491

小さな廟も興味深い、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-17

【観】行天宮

台北朝散歩

朝食後は、台北の街を朝散歩。ひんやり心地良い風を感じながら、行天宮へ向かいます。(前回記事はコチラ)

B161829

B161830 B161831

早い時間の境内。観光客はまだ少なく、地元信者の方々が、それぞれの時間を過ごしています。お線香を掲げお祈りする方、熱心にお経を読み上げる方、石段に腰を下ろし静かに語らう人生の先輩方。この何とも言えない清々しい空気が、心を穏やかに整えてくれます。

行天宮 公式HP 台北ナビ
台北市中山區民權東路二段109號 地図
電話 02-2502-7924

朝の行天宮へお参りしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-16

【食】喜多士早餐店

蛋餅の朝食

台北へ来たのですから、台北らしい朝食を。喜多士早餐店で、蛋餅の朝食です。(前回記事はコチラ)

B161824

B161825 B161826

B161827 B161828

蛋餅は、クレープのような生地で、薄焼き卵を巻いたもの。卓上の調味料で、自分好みに味付けしていただきます。表面の焦げ目はサックリ香ばしく、内側はモッチリ、そして卵の優しい旨味。このシンプルが、最高です。蛋餅には豆乳を合わせましょう。ザーサイや葱の入った鹹豆漿も良し、優しく甘い甜豆漿も良し。ここはどちらの豆乳も、美味しいです。

喜多士早餐店
台北市中山區民權東路二段71巷15號 地図
電話 02-2598-1210
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語少し通じる

台北の朝食が大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-15

【食】丁香豆花

黄色の豆花

豆乳を使った、ヘルシーデザート豆花。街のいたる所で食べることができますが、丁香豆花の豆花は、他店のそれとは一味違います。

B161822

B161823_2

通常豆花は白いものですが、丁香豆花は淡い黄色。材料に卵が含まれるので、このような色をしています。舌触りはチュルンチュルンのプルンプルン。プリンよりは軽やかで、一般的な豆花よりはリッチな味わいです。うんうん、こういうのも悪くない。普通の豆花に飽きたら、ぜひとも試してみてください。

丁香豆花
台北市中山區雙城街12巷28號 地図
電話 02-2593-1293
日本語メニュー○ 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語挨拶程度

黄色の豆花が気になったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-14

【食】芭楽芭

フレッシュグアバ

グアバジュース専門店芭楽芭。注文ごとに作るフレッシュジュースは、洒落たボトルに注がれます。

B161819

B161820 B161821

グアバ大好きな私は、シンプルなグアバジュースを。美しいグリーンが、目にも鮮やかです。爽やかな青い香りに、シャリシャリッとした舌触り。美味しいうえに、ビタミンCもたっぷりです。グアバジュースに、他のフルーツを加えた、ミックスジュースも人気。ボトルの中で2層に分かれた果汁が可愛くて、ブログネタにも良さそうです。

芭楽芭 公式HP
台北市中山區雙城街15-5號 地図
電話 02-2598-7898
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー○
日本語通じない

搾りたてのジュースが飲みたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-13

【食】嘉義鶏肉飯

シメは持ち帰り

屋台を2軒はしごする頃には、随分混み合ってきた雙城街。シメのごはんは、嘉義鶏肉飯から持ち帰って、ホテルでゆっくりいただくことにします。

B161816

B161817 B161818

小箱に詰まった鶏肉飯。ご飯には、チャーシューのタレのような、かなりしっかり濃い味がしみ込んでいます。ご飯の上の細く裂いた鶏肉は、少しパサパサ。まあ、ぶっちゃけそれほど美味しくない鶏肉飯ですが、酔っ払いがシメに食べるのなら、アリだと思います。

嘉義鶏肉飯
台北市中山區農安街 地図
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語少し通じる

次回は評判の良い大腸飯を食べよう!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-12

【食】鴻記牛肉麺水餃

水餃子でもう一杯

雙城街ではしご酒。2軒目は、行列のできる人気店、鴻記牛肉麺水餃です。

B161813

B161814 B161815

1人前10粒の水餃子です。皮はちゅるちゅる。何とも心地良い舌触りです。中の餡はニラたっぷり。こういう野菜たっぷりの水餃子、大好きなんです。薬味のニンニクを付けると、また違った味わいに。もう、ビールが止まりません。

鴻記牛肉麺水餃
台北市中山區雙城街 地図
日本語メニュー○ 英語メニュー○ 写真メニュー×
日本語少し通じる

屋台で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-11

【食】晴光臭豆腐

臭豆腐で一杯

台北初日の夜は、雙城街の美食街へ。コンビニでビールを買って、晴光臭豆腐で、とりあえず一杯やりましょう。

B161810

B161811 B161812

出来立て熱々の、炸臭豆腐。キャベツを添えるのが、台湾流です。表面はサックリ香ばしく、内側はふっくら。においもきつくなく、とても食べやすいです。穏やかな酸味に、胡麻油香るキャベツも、ビールのおあてにピッタリ。一瞬でビール1缶完飲です。さあ、2缶目握りしめ、次の屋台へ移動しましょう。

晴光臭豆腐
台北市中山區雙城街11號 地図
日本語メニュー× 英語メニュー× 写真メニュー×
日本語通じない

屋台で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-10

【癒】活泉

移動疲れ解消

台北到着後、まず向かったのは、お気に入りのマッサージ店。活泉で、飛行機の移動疲れを、解消しましょう。(前回記事はコチラ)

B161809

悪いところはきちんと痛い、足裏マッサージです。足がむくんでいたこともあって、まあ痛いったらありゃしない。全部痛いんですと訴えても、笑顔でそのまま続けるお姉さんが、一瞬鬼に見えました。確かに痛いマッサージですが、しっかりツボをとらえているので、施術後は体スッキリ。ついでに、足裏の角質除去もお願いして、つるつる足裏美人です。

活泉 公式HP
台北市中山區民権東路二段134號 地図
電話 02-2571-2017
日本語メニュー○ 英語メニュー○
日本語通じる

痛いけどスッキリ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-09

【泊】慶泰大飯店

日本人御用達

今回、台北旅の拠点は、慶泰大飯店。最寄駅は行天宮駅、さらに松江南京駅も徒歩圏内の好立地です。

B161804

B161805 B161806

B161807 B161808

広いお部屋をご用意しましたと、案内されたのはエレガントスイート。狭い部屋でも大丈夫な私ですが、やっぱり広々ゆったりは嬉しいです。古いホテルではありますが、リフォームされ、清掃も丁寧なので、居心地が良いです。但し、宿泊客は日本人ばかり。日本語もバリバリ通じ過ぎて、海外にいる気がしません。そんな良すぎる環境が、少々つまらなくもないですが、そんなこと言ったら贅沢ですよね。

慶泰大飯店 公式HP 台北ナビ
台北市中山區松江路186號 地図
電話 02-2541-5511
日本語通じる

台北に行きたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-08

【楽】アイビデオ

台湾格安Wi-Fi

今までの海外旅行では、SIMカードを購入していました。しかし、Wi-Fiがあれば事が足りるので、今回初めてルーターをレンタルしてみました。格安Wi-Fiの、アイビデオです。

B161801

B161802 B161803

日本で予約して、受取、返却は台湾で。セブンイレブン、OKマート、ハイライフ、コンビニを利用すれば、手数料もかかりません。割引クーポンを使えば、一日あたり250円くらいでレンタルできちゃいます。安くても、ネット速度は快適。予備のバッテリーが、無料で付いているのも、ありがたいです。

アイビデオ 公式HP

台北旅を快適に♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-07

【食】JAL機内食(成田→桃園)

美味しい街へ

成田空港から、桃園空港へ。JAL機内食は、五島軒監修の北海道シリーズです。

B161797

B161798 B161799

メイン料理は、鶏肉ソテーのホワイトソースかけ。ぽってりホワイトソースは、濃厚ミルクがまろやかです。鶏肉にからめてパクリ。とても優しお味で、白ワインのおあてには、少々パンチ不足です。でも大丈夫。別添の黒胡椒をパラパラッとふれば、キリッと味が引き締まり、ワインとの相性も良くなります。北海道シリーズということで、デザートは白い恋人。日本へやって来た台湾人が、このデザートに喜んでくれたら嬉しいです。

日本航空 公式HP

食べまくり台北、はじまりー♪はじまりー♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-06

【食】ドトールコーヒーショップ

搭乗前の朝ごはん

成田空港第2ビル駅、改札前のドトールコーヒーショップ(前回は東郷パーキングエリア上り店) 案外空いていて、ゆったり過ごせるので、搭乗前の朝ごはんにオススメです。

B161794

B161795 B161796

朝カフェセットBは、あつあつハムチーズ。ドリンクは、ブレンドコーヒーを選びました。こんがり焦げ目のトーストで、幾重にも重なるハムをサンド。トーストはサックリ、ハムはシットリ、食感のコントラストが心地良いです。とろりチーズが旨味をプラス。朝食にピッタリの、ホットサンドです。淹れたてのコーヒーは、思っていたより香り高く、満足度の高い一杯。お腹も満たされました。そろそろ、出国しましょうかね。

ドトールコーヒーショップ 公式HP 食べログ

美味しい街へ行ってきます♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-05

【食】鳥富士

大人の唐揚げ

鶏肉専門店、鳥富士(前回記事はコチラ) 各種お惣菜も美味しいですが、やはり鶏料理は絶品です。

B161789

B161790 B161791

鶏料理の王道、鶏の唐揚げです。衣は、程よい厚みでふっくら。中の鶏肉は、シットリジューシーで、旨味もきちんとあります。多めの黒胡椒が、ピリリスパイシー。味付けに、粒マスタードや、チリペッパーも使われているのでしょうか。大人味が、ビールに良く似合います。鶏肉専門店の作る、こだわりを感じる唐揚げです。

鳥富士 食べログ

唐揚げで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-12-04

【食】サブウェイ

野菜高騰中なので

今日のランチは、サブウェイ(前回記事はコチラ) 自分好みにカスタマイズした、自分だけのサンドウィッチです。

B161785

B161786 B161787

ローストチキンサンドです。まだまだ野菜高騰中なので、野菜はモリモリ増量。しっとりローストチキンに、たっぷりレタスが、シャキシャキッと小気味良い食感です。辛い物好きな私は、ホットペッパーも、いつも通りモリモリで。あー、ワイン飲みたい。でも、今日は我慢です。

サブウェイ 公式HP 食べログ

野菜モリモリサンドが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2016-12-03

【食】たまねぎスープ

淡路島の玉ねぎ

ご近所さんから、おすそ分け。淡路島のたまねぎを使った、たまねぎスープです。

B161780

B161781 B161782

まずは、作り方の説明通りに、いただきましょう。スープの素に熱湯を注ぎ、フライドオニオンを浮かべたら、あっという間に完成です。濃厚なコンソメスープに、フライドオニオンの甘味が良く似合います。ひと手間かけて、オニオングラタンスープに仕上げれば、贅沢な一品に。生卵をポトンと落としたら、朝食スープも簡単にできそうです。10食分もあるので、色々アレンジしてみようと思います。

おすそ分けありがとうございます。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-02

【食】激安ワイン

美味しくないけど不味くない

高価なワインは、美味しいです。でも、日常にジャバジャバ飲むなら、激安ワインもアリだと思います。

B161779 B1601727

B161552 B161630

B161336 B161287

最近飲んだ激安ワインは、全て500円以下です。産地はチリとか、スペインとか。ぶっちゃければ、美味しくはないけれど、不味くもないワインたちです。もし口に合わなければ、氷を浮かべても良いし、炭酸水やジンジャーエールで割っても良いし。安いので、何をやっても、後悔しません。最悪、料理に使っても良いですしね。

日常にワインを♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2016-12-01

【食】大寿

中華屋さんの今川焼

西新井大師 の参道にある、中華料理店大寿。中華料理よりも、店頭で焼かれる、今川焼が気になります。

B161772

B161773 B161774

B161775 B161776

B161777 B161778

小豆、クリーム、白あん、黒ごま、チーズ。種類豊富な今川焼ですが、まずは王道の小豆でしょう。皮は、焼色が香ばしく、もっちりの食感。中の餡は、つぶ餡ですが、とろり柔らかで、舌触り滑らかです。皮と餡のバランスが良く、なかなか美味しい今川焼です。

大寿 食べログ

こんどはラーメン食べてみようかな?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ