« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月

2017-02-28

【食】かつや

行きつくところは、、、

久しぶりに、かつやで持ち帰り。(前回記事はコチラ) メニューには、色々なカツが並びますが、結局行きつくところは、基本のカツ丼です。

B170261

カツ丼弁当梅は、割引クーポンを使って429円。嬉しいワンコインランチです。御飯の上に、ロースカツの玉子とじ。80gのロース肉が使われているらしいのですが、それ以上のボリュームを感じます。厚みのあるロースカツは、硬すぎず柔らかすぎず、丁度良い肉質。衣が油っこい何てこともなく、豚肉の旨味をきちんと感じます。御飯の炊き加減も、少し硬めで良い感じ。お出汁がしみこんでも、べたつくこはありません。実は、お店で出来立てを食べるより、持ち帰り弁当の方が、私好み。蓋をして、湯気で蒸らされて、衣はしっとり。ロースカツにも、御飯にも、味がなじんで、とても美味しいです。

かつや 公式HP 食べログ

期間限定のスパイスチキンカツ丼がちょっと気になる♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-02-27

【食】ブランカ

ふわとろクリームパン

家庭的な雰囲気が魅力のブランカ(前回記事はコチラ) 丁寧に作られたパンは、どれもほっこり癒し系です。

B170254

B170255 B170256

B170257 B170258

看板商品のひとつ、クリームパン。優しく持ち上げないと、崩れてしまいそうなくらい、とてもとても柔らかです。一口頬張れば、ふわっとろっと、儚い口どけ。滑らかなカスタードクリームが、とびきり美味しいです。

ブランカ 公式HP 食べログ

このクリームパンなら10個食べられるww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-02-26

【食】二木の菓子

お菓子天国

ニキニキニキニキ、二木の菓子(前回記事はコチラ) お菓子天国です。

B170250

B170251 B170252

店内には、たくさんのお菓子が並びますが、今日は朝からチョコ気分。リンドールの小袋を、買いました。大好きなヘーゼルナッツと、ミルク、ホワイト、エキストラビターのアソートの、2袋。とろっと口どけの良いチョコレートは、安心安定の美味しさです。正規店よりは、若干お値打ち価格で、購入することができます。

二木の菓子 公式HP 食べログ

リンドールはコストコや通販だと激安価格で購入できます♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-02-25

【食】わたなべベーカリー

つくり手の誠意ひしひしと

街の小さなパン屋さん、わたなべベーカリー。食パン、バゲット、ロールパン、クロワッサン。あんパン、クリームパン、カレーパン。少数精鋭、基本のパンが並びます。

B170245

B170246 B170247

B170248 B170249

まずは、クロワッサンから。綺麗な焦げ目の層はサックリ香ばしく、内側はしっとりもっちり。鼻から抜けるバターの香りが、芳醇だけど上品で、とびきり美味しいです。基本をしっかりおさえ、真面目に作られたパンたち。一口食べれば、つくり手の誠意が、ストレートに伝わってきます。わたなべベーカリー、とても気に入りました。

わたなべベーカリー 食べログ

基本のパンがきちんと美味しい♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-02-24

【食】むさし

具沢山ビビンパ

小さなお店にぎっしり並ぶ、お弁当やお惣菜。お母さんが作るような、素朴な料理が、むさしの魅力です。(前回記事はコチラ)

B170242

B170243 B170244

小松菜、肉そぼろ、キムチ、蒟蒻人参ぜんまいに、ポーチドエッグまで乗った、具沢山のビビンパ。半熟卵を崩して、豪快に混ぜていただきましょう。辛味の弱い、あっさりタイプ。私は、コチュジャンをプラスして、自分好みの味に調整しました。これで、350円。庶民の味方、嬉しい価格設定です。

むさし 食べログ

ビビンパはランチ、かき揚げ&ポテサラは晩酌の肴に♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-02-23

【食】業務スーパー

業スーで遊ぼう

私にとって、業務スーパーはアミューズメントパーク。(前回記事はコチラ) 激安商品がぎっしり詰まった冷凍庫は、宝探し感覚で楽しみます。

B170236

B170237 B170238

B170239

B170240 B170241

最近のヒット賞は、冷凍チキンカツ。程よく小さいチキンカツが、たっぷり1キロ入って、たったの370円です。調理法は、凍ったまま、油で揚げるだけ。とても簡単です。安いから、衣が厚い、鶏肉がパサパサする、なんてことは全くなく、とても美味しいです。シンプルにチキンカツで食べても、カツ丼などにアレンジしても、食べ方色々。ぜひ、お試しください。

業務スーパー 公式HP

レトルトカレーはお気に入りから脱落。味が落ちが気がする。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-02-22

【食】鳥富士

あんかけスパにしよう

鳥富士のチキンカツで、名古屋ごはん。(前回記事はコチラ) 愛知で仕入れてきた、あんかけパスタソースを使えば、あっという間に完成です。

B170231

B170232 B170233

B170234

鶏むね肉を、開いたり叩いたりすることなく、そのまま揚げたチキンカツ。サックリ衣の中の、しっとりジューシーな鶏肉がたまりません。太めのパスタに、大きくカットしたチキンカツをトッピング。とろーりピリ辛のあんかけソースと、チキンカツとの相性は抜群です。粗目に裏ごししたゆで卵をのせて、よりお店っぽく。粉チーズとタバスコを、たっぷりかけて、いただきます。

鳥富士 食べログ

あんかけソースの在庫が残りわずか!また愛知行かなきゃ!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-02-21

【食】帝国ホテル

イトーヨーカ堂限定

バレンタインに買った、帝国ホテルのスティックチョコレート。(前回記事はコチラ) 赤い缶ケースに入った、イトーヨーカ堂限定商品です。

B170226

B170227 B170228

B170229 B170230

味は、ほうじ茶、抹茶、ホワイトの3種類。ビターチョコレートとのマーブル模様が、とても素敵です。ほうじ茶は上品。カカオの香りと、ほうじ茶の香りが、それぞれを打ち消すことなく優しく共存しています。抹茶は爽やか。最初にカカオが主張しますが、余韻はしっかり抹茶です。ホワイトは王道。ビターチョコの苦味と、ホワイトチョコの甘味が、見事に融合します。イトーヨーカ堂と組んでも、きちんと帝国ホテルの風格。このセット、とても気に入りました。

帝国ホテル 公式HP

午後のコーヒーブレイクのおともに♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-02-20

【食】カップヌードル抹茶

抹茶食べてみた

少し話題になっている、カップヌードル抹茶。外国人が好みそうな、ファンキーな日本絵柄のカップに、好奇心をそそられます。

B170223

B170224 B170225

ベースはシーフード。抹茶の練りこまれた麺は、翡翠麺のように美しい色です。抹茶の香りや渋味はあまり感じませんが、抹茶らしい旨味は広がります。スープは、定番のシーフードヌードルよりも、クリーミー。もっと和風味かと思っていましたが、クリームスープスパゲッティと言っても良いくらい、かなりしっかり洋風味です。マッタリと少し重たいので、粗挽き黒胡椒をプラス。すると、味が引き締まり、私好みの味に近づきました。

日清カップヌードル 公式HP

外国人へのお土産にすると良いかも♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-02-19

【食】ピザーラ

冬のピザ祭り

北風が強いから、自宅でヌクヌクがいい。ピザーラのデリバリーを注文して、冬のピザ祭りです。(前回記事はコチラ)

B170219

B170220 B170221

冬の三ツ星クォーターを、ハンドトスで。ウインタークラブ、カマンベールデラックス、マスカルポーネと贅沢10種ピザ、テリヤキチキンの4種類が楽しめます。冬限定商品は、たっぷり蟹のウインタークラブ。とろとろのホワイトソースが、グラタンのようです。濃厚なクラブソースも美味しくて、寒い日にピッタリのピザです。

ピザーラ 公式HP 食べログ

ワインもススムピザ祭り♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-02-18

【食】鹿島米菓

僅差でぶっかけ塩

差し入れていただいたのは、鹿島米菓のいぶし銀。(前回記事はコチラ) ちょっぴり危険な、やめられないとまらない系です。

B170214

切り餅を油で揚げて、シンプルに味付けしただけの、究極の手揚げもちです。噛めばザクザク、もち米の旨味。煎餅とも、あられとも少し違った感じで、まあとにかく美味しいのです。味は2種類。ぶっかけ塩は、少し強めの塩分ですが、もち米の旨味とのバランスが最高です。ドラ付醤油は、醤油がたっぷりシミシミで、とても香ばしいです。塩と醤油、甲乙つけがたいですが、私は僅差でぶっかけ塩派です。

鹿島米菓 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-02-17

【食】食ぱん道

一本堂から食ぱん道へ

差し入れていただいたのは一本堂、ではなく、食ぱん道の食パン。(前回は一本堂時代)商品のライアップはそのままに、店名が変更になりました。

B170210

B170211 B170212

お店曰く、新製法で、さらに美味しくなった食パンたち。以前食べた、たからを、もう一度いただきました。もてばズッシリ重く、高密度でモチモチしっとり。噛むほどに、小麦の旨味が濃厚です。一本堂時代は、とてもボリュームを感じましたが、その頃よりは少し軽やかになったような。他の種類も、また食べなおしたいです。

食ぱん道 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-02-16

【食】ヨックモック

引っ越しの御挨拶

近所に引っ越してこられたのは、感じの良いお若いご夫婦。引越しの御挨拶に、ヨックモックもいただいちゃって、さらに好感度アップです。(前回はJR東京駅東京銘品館南口店)

B170205

B170206 B170207

B170208 B170209

ピンクハートの小箱が可愛らしい、バレンタイン限定商品です。ヨックモックお得意の、ラングドシャーやサブレを、チョコレートでコーティング。クッキーさっくり、チョコとろりで、全種類美味しいです。今後ともどうぞよろしくお願いします。

ヨックモック 公式HP

ごちそうさまでした♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-02-15

【食】サイゼリヤ

昼飲みイタリアン

気分の良い休日は、昼飲みイタリアン。気の合う仲間と、サイゼリヤに集合です。(前回記事はコチラ)

B170195

B170196 B170197

B170198 B170199

B170200 B170201

何の気なしに注文した、イカ墨スパゲッティー。後からメニューを見直すと、30年続くこだわりのメニューなのだとか。イカ墨ソースがたっぷり絡んで、真っ黒なのが嬉しいです。中細のパスタは、アルデンテとは違いますが、プルンプルンと心地良い食感。小さいですが、イカの身も入っていて、きちんと旨味があります。白ワインとの相性もバッチリで、昼間っからご機嫌さんです。

サイゼリヤ 公式HP 食べログ

サイゼリヤで昼飲みしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-02-14

【食】ツマガリ

ハッピーバレンタイン

バレンタインに、自分用をお取り寄せ。ツマガリの、通販限定商品です。(前回は大丸梅田店)

B170215

B170216 B170217

バレンタインシーズンに販売される、カカ王トルテ。ツマガリ流ザッハトルテです。表面のチョコレートフォンダンは、少しサックリ。その後、滑らかにとろけます。中のチョコレート生地は、しっとりホロリ。カカオの香りが豊かで、とても贅沢です。チョコレート生地にサンドされた、アプリコットジャムが名脇役。キュンと酸味が、全体の味を引き締めます。最後にアーモンドの香りが、ふわんとくるのがまた小粋。ブラックコーヒーにも合いますが、赤ワインやウイスキーと合わせると最高です。

ツマガリ 公式HP 食べログ

ツマガリ大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2017-02-13

【食】三代目茂蔵豆富

私の定番三品

豆腐豆製品の三代目茂蔵豆富(前回は北千住直売所) 工場直売だからこその、最強コスパが魅力です。

B170192

B170193 B170194

豆腐豆製品だけでなく、最近は、乾物、お惣菜、デザートまで、品数がどんどん増えています。気になる新製品も多いですが、必ず買う私の定番は、五目がんも、濃厚豆乳、きぬ豆腐の三品です。五目がんもは、炙って生姜醤油で。濃厚豆乳は、温めて少しのお砂糖。きぬ豆腐は、お味噌汁で。この三品で、たったの270円でございます。

三代目茂蔵豆富 公式HP 食べログ

五目がんもで一杯やるのが大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-02-12

【食】神戸屋

朝シャンも良いかも♪

差し入れていただいたのは、神戸屋のパンたち。(前回記事はコチラ) いつもありがとうございます。

B170188

B170189 B170190

とろりチーズがトッピングされたフォカッチャ。生地には、オリーブがたっぷり混ぜ込まれています。中に包み込まれた、ジューシーなトマト。頬張れば、甘酸っぱさが、ジュワッと溢れます。今回は、普通に朝食としていただきましたが、このフォカッチャならワインにも合うはず。休日のブランチに、朝からシャンパンも良さそうです。

神戸屋 公式HP 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-02-11

【食】551蓬莱

大阪土産の代表選手

大阪出張者からいただいた551蓬莱(前回はJR新大阪駅構内店)大阪土産の代表選手です。

B170185

B170184 B170186

ずっしり大きな豚まん。きめの粗い皮には、モチモチの弾力と、かるかんのようなエアリー感が共存します。中の餡は、ガツンと豚肉。じんわり滲む脂に、味付けもしっかり濃厚です。別添の練り辛子を付けると、全体の味が引き締まって、美味しさアップ。この豚まんを食べると、大阪で暮らしていた頃を、思い出します。

551蓬莱 公式HP 食べログ

お土産は随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2017-02-10

【食】くら寿司

フグ祭り

予定のない日は、くら寿司で昼飲み。極上ふぐフェアへ行ってきました。(前回記事はコチラ)

B170177

B170178 B170179

B170180

B170181 B170182

ふぐ握り、焼きふぐ握り、ふぐ皮湯引軍艦の三種盛りが、今日の主役です。ふぐの身はブルンブルン。細切りのふぐ皮はプルプル。三種それぞれ違った食感が、楽しいです。上にのったぽん酢ジュレが、サッパリ爽やかで、淡白なふぐに良く似合います。そして、お酒は、いつもの無添蔵。クーーーッ、至福の時間です。

くら寿司 公式HP 食べログ

くら寿司で昼飲みしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-02-09

【食】サルヴァトーレクオモ&バー

平日ランチブッフェ

西新井の玄関口に、らしくない小洒落たイタリアン。サルヴァトーレクオモ&バーの、ランチブッフェへ行ってきました。(前回はデリバリー)

B170172

B170173 B170174

数品あるピッツァ、パスタから、1品セレクト。サラダ、前菜、スープ、デザートは、ブッフェスタイルで好きなだけ、食べ放題です。ピッツァは王道の、マルゲリータを。耳はモチモチ、中心ヘロリ。焦げ目の香ばしさが、心地良いです。生地の塩分が、若干強めなのが気にならないでもないけれど、ナポリピッツァの基本はおさえているので、及第点です。正直あまり期待していなかったブッフェ。しかし、前菜類もきちんと作られていて、思っていたより随分美味しいです。どれもワインのおあてにピッタリで、酒飲みには最高のランチになりました。

サルヴァトーレクオモ&バー 公式HP 食べログ

ピッツァ&ワインでご機嫌なランチ♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-02-08

【食】すき家

久々の王道

ちょっとお疲れ気味だったこの日。スタミナチャージしてと、すき家の差し入れ、ありがとうございます。(前回記事はコチラ)

B170169

B170170 B170171

変化球メニューが、美味しいすき家。シンプルな牛丼を食べるのは、久しぶりです。甘すぎず辛すぎず、サラリとした味付け。薄切りの牛肉は柔らかで、玉ねぎの甘味も美味しいです。御飯の炊き加減も、私好み。少し硬めの御飯に、お出汁が染み込んで、丁度良い感じ。別添の、紅生姜と七味唐辛子をプラスすれば、キリッと味が引き締まります。たまには、王道も良いですね。

すき家 公式HP 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-02-07

【食】ときわ食堂

ミニ盛りで昼飲み

家庭的で美味しい料理が揃った、ときわ食堂(前回記事はコチラ) お昼時は混雑しますが、少し時間をずらすと、明るいうちから一杯やってる、不良大人が集っております。

B170164

B170165 B170166

B170167 B170168

私も、その不良大人のひとり。定食をおあてに飲むのも良いですが、飲兵衛には、ミニ盛りもオススメです。アジフライは一尾から、揚げ出し豆腐も小さめの小鉢で。ちょこちょこっとつまみながら、熱燗をクピクピッとやるのが、最高です。

ときわ食堂 公式HP 食べログ

ミニ盛りで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-02-06

【観】雑司ヶ谷鬼子母神

江戸三大鬼子母神

江戸三大鬼子母神のひとつ、雑司ヶ谷鬼子母神へ。(前回記事はコチラ) 子育てや安産の神様として、篤い信仰を集めています。

B170159

B170160 B170161

B170162 B170163

大木に囲まれた境内。枝の隙間から薄陽がさしますが、しんと冷えた冬の空気が、身に沁みます。木陰に佇む鬼子母神像に手を合わせ、健康に過ごせますようにと願いました。

雑司ヶ谷鬼子母神 公式HP

名物おせん団子は、日曜と縁日に販売しています。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-02-05

【食】タカセ

タカセの入門編

私の大好きなパン屋さんタカセ(前回記事はコチラ) 初めて訪れたのならば、まずは看板商品の、スイートブレッドをお試しください。

B170156

B170157 B170158

2斤サイズで170円。嬉しい激安価格です。山型パンをふたつに割れば、ふんわりふかふか、とってもエアリー。頬張ると広がる甘味が、何ともノスタルジックです。そのまま食べても良いですが、トーストにすると焦げ目がサックサク。玉子サンドを作っても、美味しいです。

タカセ 公式HP 食べログ

ビーフカレーパン、ブランデーケーキ、サバランもオススメ♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-02-04

【観】真性寺

お地蔵様とにゃんこ

巣鴨へ来たならば、高岩寺 とあわせてお参りしたい真性寺(前回記事はコチラ) 丈六の地蔵菩薩坐像が、迎えてくれます。

B170151

B170152 B170153

B170154 B170155

笠をかぶった大きなお地蔵様は、旅の無事を祈る守り役。江戸時代からずっと、巣鴨を行き交う人々を見守っています。境内には、モコッと冬毛の、ハチワレにゃんこも。鋭い眼差しで、境内を偵察中です。

真性寺 巣鴨地蔵通り商店街HP

巣鴨にも地域猫が結構います♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-02-03

【観】高岩寺

巣鴨のランドマーク

おばあちゃんの原宿、巣鴨地蔵通り商店街のランドマーク。とげぬき地蔵尊でお馴染みの高岩寺です。(前回記事はコチラ)

B170148

B170149 B170150

山門を抜けて、左手に見える行列の先には、洗い観音。聖観世音菩薩像に水をかけ、自分の悪いところを洗うと治るという信仰は、江戸時代から続いています。御本尊のとげぬき地蔵尊にも、きちんと御挨拶。無病息災、どうぞよろしくお願いします。

高岩寺 巣鴨地蔵通り商店街HP

御本尊の延命地蔵菩薩(とげぬき地蔵)は秘仏です。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-02-02

【食】ファイト餃子

ホワギョーとウーロンハイ

巣鴨の路地裏を行けば、香ばしいにおい。その先に見えるのは、ファイト餃子です。(前回記事はコチラ)

B170145

B170146 B170147

美しい焦げ目の、マルマル餃子。その姿、ホワイト餃子系のなかでも、かなりの優等生です。熱々をハフハフ噛めば、皮の焦げ目がサックリ。中の餡は、野菜たっぷりで、とてもサッパリいただけます。そこへ流し込むのは、冷え冷えのウーロンハイ。クーー、体に沁みわたります。

ファイト餃子 公式HP 食べログ

ホワギョーで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-02-01

【食】ケンタッキーフライドチキン

冬のケンタ祭り

時々無性に食べたくなる、ケンタッキーフライドチキン(前回はイオンモール川口前川店) 外は寒いので、自宅でぬくぬく、気の合う仲間と冬のケンタ祭りです。

B170137

B170138 B170139

B170140 B170141

アリオのハッピーデーに登場する、税込1000円のお得なパック。それだけだと、少し物足りなかったので、冷蔵庫の残り物で、オニオンフライと豆サラダをプラスしました。オリジナルチキンは、間違いのない美味しさ。しっとりジューシーな鶏肉はもちろんですが、いつも通り衣が美味しすぎます。絶妙なスパイスの衣さえあれば、ビールもワインも、エンドレスです。

ケンタッキーフライドチキン 公式HP 食べログ

無性にケンタが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ