« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月

2017-03-31

【食】千駄木腰塚

赤身も脂身もウマイ

北千住マルイに、千駄木腰塚の支店が、新規オープンしました。まずは、お店の看板商品から、試してみましょう。

B170386

B170397 B170398

ズッシリ重い、400gの自家製コンビーフです。軽くほぐして、炊きたて御飯に乗せ、卵かけ御飯で。御飯の熱で脂がとろけて、御飯にジュンワリしみ込みます。噛むほどに広がる、赤身の旨味。舌に絡まる、脂身の旨味。これ、すごく美味しいです。購入するときは、1800円を少し高価に感じましたが、実際食べてみると、この価格に納得。美味しいうえに、量も多いので、1800円は安いくらいです。食べきれなかった分は冷凍して、長期保存も可能です。

千駄木腰塚 公式HP 食べログ

御飯に乗せてワサビと数滴の醤油ってのも美味しい♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-03-30

【食】かざま

そのままでもアレンジしても

北千住の激安惣菜店かざま(前回記事はコチラ) 肉団子やチキンカツが人気ですが、サラダ系も充実しています。

B170380

B170381 B170382

私がよく買うのは、ベーコンマリネ。ベーコンマリネと言いつつ、ベーコンはちょっぴりで、ほぼキャベツと玉葱です。でも、これが悪くない。シャキシャキの野菜に、ベーコンの旨味が加わって、なかなか美味しいのです。そのまま食べても良いですが、きゅうりやトマトをプラスしてかさ増ししたり。マヨネーズを、ちょい足しするのも、オススメです。

かざま 食べログ

サラダ系ではポテサラもオススメ☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-03-29

【食】三代目茂蔵豆富

黒豆ゴロゴロ

工場直売、お手頃価格の豆腐豆製品が人気の、三代目茂蔵豆富(前回は梅島直売所) 初めて納豆を買ってみました。

B170375

B170376 B170377

B170378 B170379

北海道産の黒豆を使った、黒豆納豆。4パックセットで216円は、嬉しい価格設定です。蓋を開ければ、大粒の黒豆がゴロゴロ。食感がしっかりしていて、噛むほどに旨味が濃厚です。御飯に乗せても良いですが、一粒一粒食べ応えがあるので、酒の肴にもなりそうです。

三代目茂蔵豆富 公式HP 食べログ

黒豆納豆はまた買おう♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-03-28

【食】ふらんすや

下手なケーキ屋より美味しいぞ

午後のふらんすや。商品少なめで、ちょっと出遅れた感じです。でもせっかくなので、美味しそうなものを選んで、買って帰ります。

B170372

B170373 B170374

上面ツヤツヤの、リンゴと紅茶のタルト。サックリホロリのタルト生地は、焦げ目の香ばしさが心地良いです。タルト生地の中には、華やかに紅茶が香る、しっとり生地。上に乗ったリンゴは、酸味も甘味も凝縮されて、とても濃厚です。全体の味のバランスが良く、何ともリッチな満足感。ケーキ屋さんが作るタルトより、コレはるかに美味しいです。

ふらんすや 食べログ

次回は午前中に行ってコロッケバーガーを買うぞ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-03-27

【食】マルイシ増英

スパイスが効果的

晩酌のおあてを買いに、マルイシ増英へ。(前回記事はコチラ) 北千住で、練り物を買うなら、ココでしょう。

B170370

B170369 B170371

串にささった、カレーボール3兄弟。食べる前から、カレーの香りが、鼻孔をくすぐります。噛めば、ムッチリモッチリ、しっかり弾力。きちんとスパイシーなのも、辛い物好きにはたまりません。カレーの辛味があることで、より際立つ練り物の甘味。この効果的な、スパイス使いが、素晴らしいです。クピクピッと、ビールが止まりません。

マルイシ増英 公式HP 食べログ

カレーボール&ビールは最強!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-03-26

【観】そのうハッピーショップ

ご近所パトロール

北千住のアイドル、そのうハッピーショップのなる様。(前回記事はコチラ) いつも寝てばっかりですが、今日は珍しく動いています。

B170364

B170365 B170366

B170367 B170368

暫く眠っていましたが、突然ムクッと起き上がりました。定位置からおりて、歩きだしたなる様。北千住の路地裏を、パトロール中でございます。

そのうハッピーショップ なるとくんのブログ

なる様に会いたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-03-25

【食】ポタパスタ

麺をじっくり味わいたいなら

激安生パスタと言えば、ポタパスタ(前回記事はコチラ) さあ、思う存分、剛麺を噛みしめましょう。

B170360

B170361 B170362

辛旨アラビアータを、太麺でいただきます。極太の生パスタは、ムッチムッチと、歯を押し返してくるほどの弾力。噛むほどに、小麦の旨味が広がります。ニンニクの効いたトマトソースは、極めてシンプル。アラビアータという割には、それ程辛味は強くなく、トマトの甘酸っぱさが主張します。前回食べたボロネーゼの方が、濃厚な旨味があって、美味しいとは思います。しかし、ポタパスタのお家芸である、生パスタをじっくり味わいたいのならば、アラビアータのような、シンプルなメニューもオススメです。

ポタパスタ 食べログ

剛麺を噛みしめたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-03-24

【食】かんてんぱぱ

お手軽杏仁豆腐

かんてんぱぱで、お取り寄せ。寒天を使った商品と聞くと、何となくヘルシーに感じます。罪悪感なく食べられる、嬉しいデザートです。

B170357

B170358 B170359

数ある商品の中で、お気に入りは、とろける杏仁です。杏仁豆腐の素を、熱湯に溶かし、牛乳を加えて冷やすだけ。とても簡単です。シロップをかけて、いただきます。寒天というと、しっかり硬く固まるイメージがありますが、この杏仁豆腐は違います。滑らかな舌触りと、ふんわり優しい口どけ。鼻から抜ける香りも心地良く、美味しいです。

かんてんぱぱ 公式HP

オンラインショップには他にも気になる商品色々♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2017-03-23

【食】京樽

上方鮨詰合せ

江戸前も良いけど、上方もね。京樽で、上方鮨の詰合せを、買ってみました。

B170354

B170355 B170356

茶きん鮨、箱鮨、巻鮨、稲荷寿司、賑やかな見た目も楽しい、折詰です。まず目を引くのは、可愛らしい茶きん鮨。美しい肌の薄焼き玉子に、包まれているのは、五目の酢飯です。頬張れば、胡麻の香ばしさ。最後に優しく香る柚子が、上品で心地良いです。箱鮨や巻鮨にも、丁寧に施された仕事。バラエティーに富んだ上方鮨は、最後まで飽きずに美味しくいただきました。

京樽 公式HP 食べログ

上方鮨が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-03-22

【食】台湾麺線

話題の麺線

台湾好きブロガーさんの間で、最近話題になっている、セブンプレミアムの台湾麺線。遅ればせながら、私も食べてみました。

B170351

B170352 B170353

台湾ひよっこトラベラーの私。実は、台湾で麺線を食べたことがありません。9年前に、上海の台湾料理店で食べた、麺線の記憶を辿ってから、いただきます。麺は、柔らかな素麺といった感じ。とろみのあるスープは、かつおだしがしっかり効いています。具材は、ささみを裂いたような鶏肉と、ほわんと香るパクチー。うんうん、これはきちんと麺線です。もっとパクチーどっさりで、ホルモンなど食感の強い具材が入っていると、より好みではありますが、カップ麺なら上出来です。あー、台湾が恋しい。そろそろ、次回台湾旅行の、計画立てなきゃです。

台湾行きたーーい♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-03-21

【食】ブーランジェリー・グウ

しっかり焦げ目がグウらしさ

大阪で生活していた頃、大好きでよく買っていた、ブーランジェリー・グウのパン。(前回記事はコチラ) 大阪出張者が、差し入れしてくれました。

B170342

B170343 B170344

B170345 B170346

グウと言えば、バゲット推しなのですが、クロワッサンも個性があって、面白いです。表面は、しっかり焦げ目の美しい層。驚くほどにサクサクです。内側は、程よくモッチリ。バターの量が丁度良く、重すぎないのが良いです。正直に言えば、もう少し焦げ目が穏やかなクロワッサンが、好みです。でも、この焦げ目から感じられる、小麦の香ばしさが、グウらしさだと思います。

ブーランジェリー・グウ 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2017-03-20

【食】駅弁屋祭

新潟の名物駅弁

もう一つ、差し入れていただいたのは、新潟の名物駅弁。東京駅の駅弁屋祭で、買ってきていただきました。(前回記事はコチラ)

B170336

B170337 B170338

B170339 B170340

B170341

えび千両ちらしの蓋を開けると、一面ぎっちり敷き詰められた玉子焼き。一見とても地味ですが、玉子焼きの下には、嬉しいサプライズが待っています。ペロンとめくれば、海老、鰻、いか、こはだの勢揃い。ネタには丁寧に仕事がしてあって、ひとつひとつ素材の美味しさが、引き出されています。少し甘めの玉子焼きと、キリッと酢のきいた寿司飯との、バランスもバッチリ。何とも贅沢な、ちらし寿司です。

駅弁屋祭 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-03-19

【食】駅弁屋祭

高崎の名物駅弁

差し入れていただいたのは、高崎の名物駅弁。東京駅の駅弁屋祭で、買ってきていただきました。

B170334

B170335

レトロなパッケージにそそられる、鶏めし弁当。蓋を開けると、一面鶏づくしです。鶏そぼろに、鶏の照焼き、鶏肉団子。茶色の見た目とは裏腹に、味は濃くなく、案外アッサリ食べられます。少し硬めに炊き上がった、茶飯も秀逸。頬張れば、口の中でホロリほどけて、醤油の旨味が広がります。旅の列車で食べたら、美味しいでしょう。でも、お家で食べる駅弁も、なかなかでございます。

駅弁屋祭 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-03-18

【食】トップバリュグリーンアイフリーフロム

素材の味を楽しむ

いくつかのブログで紹介されて、ずっと気になっていた、トップバリュグリーンアイフリーフロムの商品。もともとお手軽価格ですが、お客様感謝デーに5%オフで買ってきました。

B170332

B170333

合成着色料、合成保存料、合成甘味料はもちろん、アミノ酸などの調味料も使わず、添加物に配慮しているのが、グリーンアイフリーフロム商品の特徴です。ポテトチップスの原材料は、ばれいしょ、植物油脂、食塩のみ。とてもシンプルです。ジャガイモは薄めのスライスですが、余計な味付けがないので、ジャガイモの味が本当に良く分かります。良い意味で、ジャガイモらしいちょっとしたえぐみも感じられて、私は好きです。このシリーズ、他にも色々商品が出ているようなので、少しずつ試してみようと思います。

イオン トップバリュグリーンアイフリーフロムHP

シンプルが美味しいね♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-03-17

【食】ビアードパパ

クッキーシュー派

午後のコーヒーブレイクのおともに、ビアードパパのシュークリーム。(前回記事はコチラ) 看板商品はパイシューですが、私はクッキーシュー派です。

B170329

B170330 B170331

シュー生地の表面に、しっかり焦げ目のクッキー生地。ザクザク食感から広がる香ばしさが、大好きです。中から、たっぷりのクリームがとろりんこ。滑らかな舌触りと、まろやかな余韻が、至福でございます。

ビアードパパ 公式HP 食べログ

期間限定シューも要チェック!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-03-16

【食】サンジェルマン

お気に入りのちぎりパン

サンジェルマンで、朝食用にパンをお買い上げ。(前回記事はコチラ) ちぎりパンが思いのほか美味しくて、とても気に入りました。

B170326

B170327 B170328

スイートコーンのちぎりパンです。ほんのり黄色に色づいた、スイートコーンを練り込んだパン生地。表面の焦げ目は香ばしく、内側はフワモチ食感です。噛めば、ジュンワリ滲み出るバター。コーンポタージュスープを浸したパンを食べているような、そんな味わいです。

サンジェルマン 公式HP 食べログ

何てことないパン屋さんだけど美味しいよ♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-03-15

【食】ツマガリ

ハッピーホワイトデー

ホワイトデーに、自分用をお取り寄せ。ツマガリの、通販限定商品です。(前回記事はコチラ)

B170348

B170349 B170350

ホワイトデーシーズンに販売される、チェリータルト。ツヤツヤの焼き色が、何とも美しいお姿です。まわりのビスケット生地は、噛めばホロホロリ。小麦の香ばしさ、バターの旨味、アーモンドの香りが、見事なハーモナイズです。ビスケット生地の中には、たっぷりのチェリー。とろり柔らかで、甘酸っぱくて、ほわんと香るシナモンとリキュールが、ちょっぴり大人味です。とびきり美味しい、春のタルト。最高です。

ツマガリ 公式HP 食べログ

ツマガリ大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2017-03-14

【食】餃子の王将

次回に期待

数日前に食べたラーメンが、想像以上に美味しかった餃子の王将(前回記事はコチラ)という訳で、また食べに行っちゃいました。

B170323

B170324 B170325

王将ラーメンを、麺硬めで。麺は中太ほぼストレート。硬めで注文しましたが、極々普通の茹で上がりです。茹でる時にほぐしていないのか、麺が束になって固まっているのも、少々残念です。白濁スープは、豚骨醤油味。口当たりはまろやかですが、後味は引き締まります。前回熱々だったスープは、今回はそこまで熱くなく。後半は、少し冷めてしまいました。ラーメン専門店ではないので、まあブレもあるでしょう。期待しすぎは良くないのですが、前回が美味しかっただけに、何だか悔しいです。次回に期待しましょう。

餃子の王将 公式HP 食べログ

頑張れ王将!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-03-13

【食】キッチンオリジン

いつもいつものり弁

お弁当にお惣菜、うどんやラーメンまで揃っている、キッチンオリジン(前回記事はコチラ) それなのに、いつもいつも、のり弁を買ってしまいます。

B170322

あったかお弁当の王道、タルタルのり弁です。おかか、海苔、昆布のご飯の上に、ドーンと乗った、白身魚フライと、竹輪の磯部揚げ。相も変わらず、シンプル且つ大胆なお姿です。白身魚フライは、肉厚でふっくらほろり。竹輪の磯部揚げは、ムチッと程よい弾力。タルタルソースと醤油で味を変えながら、最後まで美味しくいただきました。でも次こそは、違うメニューにチャレンジしたいと思います。

キッチンオリジン 公式HP 食べログ

のり弁でチャチャッとランチ♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-03-12

【食】餃子の王将

噂を信じちゃいけないよ♪

ぬるい、まずいと、悪い噂の多い、餃子の王将のラーメン。(前回記事はコチラ) 食べてみなくては、文句も言えないので、いざ実食でございます。

B170315

B170316 B170317

B170318 B170319

王将ラーメンを、麺硬めで注文しました。麺は、中太ほぼストレート。きちんと硬めの茹で上がりで、シコシコとした歯切れが心地良いです。スープは、白濁した醤油味。口当たりはまろやかですが、後味はしっかり引き締まります。トッピングのチャーシューは、脂身と赤身のバランスが秀逸。シャキシャキとモヤシの食感が、良いアクセントになっています。スープの表面を油が覆っているので、最後まで冷めずに熱々。噂は何だったんでしょう。王将ラーメン、とても美味しいです。

餃子の王将 公式HP 食べログ

次回はラーメン&ビールにしよう♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-03-11

【観】永代寺

今はなき江戸六地蔵

深川不動堂 の門前にある永代寺。江戸時代に創建された、真言宗の寺院です。

B170311

B170312 B170313

現在は小さな寺院ですが、江戸時代は深川一帯でも、指折りの広大な寺院でした。江戸六地蔵のひとつがあり、現在の深川公園や深川不動堂の土地も、永代寺の敷地だったとか。しかし、明治初年の神仏分離により、六地蔵のひとつは、破壊されてしまいました。今はなきお地蔵様を思いながら、そっと手を合わせます。

永代寺 地図

門仲ぶらり散歩したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-03-10

【観】深川不動堂

深川のお不動様

地元の方々からは、深川のお不動様と呼ばれ、親しまれている深川不動堂。千葉県成田市にある、大本山成田山新勝寺の東京別院です。

B170308

B170309 B170310

旧本堂に入ると、まず迎えてくれるのが、おねがい不動尊。木造の不動明王像は、国内最大級で、迫力満点です。新本堂は、梵字で埋め尽くされた壁が斬新。毎日の護摩行は、こちらで行われます。

深川不動堂 公式HP

門仲ぶらり散歩したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-03-09

【食】亀戸升本すずしろ庵

江戸伝統野菜まん

デパ地下などにも出店している、亀戸升本すずしろ庵。店内には種類豊富なお弁当が並びますが、今回は、江戸伝統野菜の亀戸大根を使った、饅頭をいただきます。

B170303

B170304 B170305

B170306 B170307

ほっかほかの大根まんじゅう福わけ。ふわふわの生地の中には、亀戸大根を筆頭に、筍、クコの実、小松菜、胡麻、椎茸、松の実、7種の素材が詰まっています。とろり甘辛餡とからまった、たっぷりの野菜たち。主役であるはずの亀戸大根よりも、主張するのは、シャキシャキの筍です。せっかくだから、亀戸大根を前面に押し出しても良い気がしますが、味は悪くありません。ペロッと食べられる軽やかさは、女性にオススメです。

亀戸升本すずしろ庵 公式HP 食べログ

江戸伝統野菜が食べてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-03-08

【観】富岡八幡宮

深川の八幡様

門仲界隈をぶらり散歩。まずは、深川の八幡様、富岡八幡宮から参りましょう。

B170297

B170298 B170299

B170300

B170301 B170302

正面にどっしりと構える本殿。朱塗りの柱が色鮮やかで、青空にも良く映えます。本殿の脇には、とても立派な、横綱力士の碑。江戸時代に、初めて寺社奉行の許しを得て、江戸勧進相撲を行ったのが、ここ富岡八幡宮です。相撲ブーム再燃の今、相撲ファンならずとも、訪れて欲しい観光スポットです。

富岡八幡宮 公式HP

門仲ぶらり散歩したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-03-07

【食】クリスピークリームドーナツ

1個だけ持ち帰り♪

クリスピークリームドーナツで、1個だけ買って持ち帰り。(前回記事はコチラ) そんな私に、笑顔で対応してくれる店員さんが、素敵すぎです。

B170295

B170296

いつも決まって、オリジナルグレーズドです。噛めばサックリのグレーズ、ふっくらのドーナツ生地。そして、ほわほわの口どけが、至福です。しっかり甘さはありますが、後味はとても軽やか。安心安定の美味しさです。

クリスピークリームドーナツ 公式HP 食べログ

最近オリジナルグレーズド以外を買ってないな、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-03-06

【食】マルイシ増英

食感も美味しい千住揚げ

ショーケースにズラリ並んだ、自家製の練り物たち。マルイシ増英は、練り物パラダイスです。

B170292

B170293 B170294

人気商品のひとつ、千住揚げ。魚のすり身に、たっぷりの葱と、あさりが混ぜ込まれています。軽く炙って、晩酌のおあてに。すり身はプリモチ、葱はシャッキリ、あさりはムッチリ。それぞれの食感が、喧嘩することなく、見事に共存しています。魚の旨味と、程よい塩味に、お酒もススムくん。他の練り物も気になるので、リピート決定です。

マルイシ増英 公式HP 食べログ

千住揚げで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-03-05

【観】千住本氷川神社

毎月1日15日

近くまで来たので、千住本氷川神社をお参り。(前回記事はコチラ) 大黒天にも、お会いすることができました。

B170288

B170289 B170290

B170291

旧社殿に納められている、大黒天。見た目にも、歴史を感じる、小さな大黒天です。ころんとしたお体と、優しい微笑み。その可愛らしさに、ほっこり癒されます。御開帳は、毎月1日と15日。お正月の千寿七福神めぐり期間中も、お会いすることができます。

千住本氷川神社 公式HP

癒し系大黒天に会いたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-03-04

【観】そのうハッピーショップ

なる様はいつも通り

北千住へ来たら、なる様に会いに行かなくちゃ。そのうハッピーショップです。(前回記事はコチラ)

B170286

B170287

今日のなる様。いつも通り、爆睡しております。むふっ、かわいい。最近新しく変わった、富士山柄のバンダナ首輪も、良くお似合いです。

そのうハッピーショップ なるとくんのブログ

なる様に会いたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-03-03

【食】かあちゃん

ハイカラは最強

街の大衆食堂かあちゃん(前回記事はコチラ) 昼間っから1杯やってるお兄さんも多いので、私も気兼ねなく、ハイボールいっちゃいます。

B170280

B170281 B170282

B170283 B170284

大きな唐揚げと大きなコロッケの、両方を楽しめるのカラコロ定食。私は、ここの唐揚げが大好きなんです。揚げたて熱々の唐揚げは、少しスパイシーな衣がサックリ。中の鶏もも肉は、とてもジューシーで、噛むほどに旨味が滲み出します。そこへ流し込むのは、ヒゲのハイボール。クーーー、ハイカラは最強です。

かあちゃん 食べログ

ハイカラしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-03-02

【食】おかしのまちおか

冬チョコ食べ納め

おかしのまちおかの店頭で、嬉しい赤札商品を発見。在庫一掃セールでしょうか、冬季限定商品が、とてもお安くなっていました。

B170265 B170266

B170267 B170268

B170269 B170270

大好きなラミーは、今シーズン何箱食べたことか。私の感覚からですが、税込で150円以下は、底値に近いと思います。そういえば、今シーズン1度も食べていなかった、メルティーキッスも、ついでにお買い上げ。これで、冬チョコ食べ納めです。

おかしのまちおか 公式HP

今回は食べ飽きたバッカスはパスでww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-03-01

【食】船橋屋

日暮里のにゃんこ

差し入れていただいたのは、船橋屋のあんみつ。(前回は本店) 船橋屋と言えばくず餅が有名ですが、あんみつもなかなかイケるんです。

B170262

B170263 B170264

天神梅あんみつに、可愛らしいにゃんこ型くず餅のトッピング。猫の暮らす街、谷根千にちなんで作られた、日暮里店限定の商品です。ほんのりピンクの梅しそ餡に、梅のシロップ漬も入った、梅づくし。キュンと甘酸っぱいあんみつに、春の足音を感じます。

船橋屋 公式HP 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ