« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月

2017-08-31

【観】美人画名品選

江戸の美人と江戸の風景

足立区立郷土博物館で開催中の浮世絵展、美人画名品選へ行ってきました。

B171172

B171173 B171174

B171175 B171176

博物館に収蔵されている、1300点にのぼる浮世絵の中から、美人画に焦点をあてた展覧会です。春信、歌麿から、芳年、周延まで、幅広い時代の美人画が並びます。湯島天満宮や、深川八幡。堀切の菖蒲、滝ノ川の紅葉、そして隅田川の舟遊び。浮世絵の中には、江戸美人とともに、私も知っている風景が描かれています。「あっ!ここ行ったことある!」なんて思いながら観ると、とても楽しかったです。

浮世絵展美人画名品選 公式HP
足立区立郷土博物館 公式HP

美人画名品選は9月18日まで。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-08-30

【食】ピザーラ

夏のピザ祭り

まだまだ残暑が厳しいので、お出かけはしたくない。そんな日は、ピザーラで注文して、夏のピザ祭りです。(前回記事はコチラ)

B171169

B171170 B171171

夏のキャンペーンクォーターを、ハンドトスで。とろける4種チーズの極旨ピザ、ピザーラアマルフィ、テリヤキチキン、ピザーラニューヨーカーの4種類が楽しめます。新商品の、4種チーズとアマルフィも悪くはないですが、私はやっぱりニューヨーカーが好き。香り高いフェンネルソーセージと、あっさりマスカルポーネが、ベストマッチです。

ピザーラ 公式HP 食べログ

キャンペーン中でトリプルミックス付き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-08-29

【食】青柳総本家

極上ういろう

いただいた愛知土産は、青柳総本家のういろう。以前は、ガッカリ土産とも言われたういろうですが、最近のものは凄いんです。

B171164

B171166 B171165

桜葉と和三盆を詰め合わせた、青柳ういろうひとくち。紅白のういろうは、お祝い事の贈り物にもピッタリです。ふわっと柔らかで、優しくもちっ。上品な甘味のあと、お米の旨味が広がります。ういろうとは思えない、口どけの良さも魅力のひとつ。極上ういろう、ごちそうさまでした。

青柳総本家 公式HP 食べログ

お土産は随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2017-08-28

【食】タカセ

ボンリューと出会った

池袋に行ったら、必ず立ち寄るタカセ(前回は巣鴨店) 大好きな、ノスタルジックベーカリーです。

B171161

B171162 B171163

今回初めて買ってみた、チーズボンリュー。これが、想像以上の美味しさで、びっくりです。太さのある、ソフトフランスパン。中には、これでもかと、たっぷりチーズが入っています。厚めにカットして、トースターで温めれば、少し柔らかくなったチーズのいい香り。ふんわりパン生地と、チーズの旨味がからまって、とても美味しいです。

タカセ 公式HP 食べログ

タカセのパン大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-08-27

【食】リンゴ

味は子ども向け価格は大人向け

池袋東口、オープン当初は大行列だった、アップルパイ専門店リンゴ。今は、全く並ばずに買うことができます。

B171158

B171159 B171160

商品は1点勝負、焼きたてカスタードアップルパイのみ。強めの焼き色で、見た目は美味しそうです。何層にも重なった、薄いパイ生地はサックサク。甘酸っぱいリンゴも、存在感抜群です。カスタードクリームは、老舗ベーカリーのクリームパンに入っているような、昔懐かしい味。シナモンなど、香辛料はほぼ感じられません。優しい味は子ども向け、強気の価格は大人向け。1個399円は、少しお高めかな。

リンゴ 公式HP 食べログ

3時のおやつにアップルパイはいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-08-26

【食】すずめや

正統派どらやき

どらやきは、ウサギ カメも良いけれど、すずめも忘れちゃいけません。池袋にありながら、落ち着いた雰囲気の和菓子店、すずめやです。

B171155

B171156 B171157

皮は、しっとりふっくら、優しくもっちり。ほわんと蜂蜜が香り、何とも芳醇です。中には、少し緩めで、瑞々しいつぶ餡。それでも、小豆の粒はたっていて、豆本来の旨味も、きちんと堪能できます。見た目も味も、正統派のどらやき。これ、美味しいです。

すずめや 公式HP 食べログ

3時のおやつにどらやきはいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-08-25

【食】みはし

ちゅるちゅるあんみつ

上野に本店を置くみはし。池袋の東武百貨店にある支店も、行列の絶えない人気店です。

B171152

B171153 B171154

色々な甘味がありますが、看板商品のあんみつをいただきましょう。寒天の上に、こし餡、赤えんどう豆、、求肥、みかん。これらオールスターを、みつがひとつにまとめ上げます。しっかり角のある寒天は、とても瑞々しく、ちゅるちゅるっと儚い口どけ。思わずうっとりしてしまうほど、舌触り滑らかなこし餡と、ほんのり塩味の、ホコホコ赤えんどう豆も秀逸です。モチッと求肥には、こし餡をたっぷり纏わせて。キュンとみかんの酸味も、欠かすことのできない名脇役です。みつは、黒砂糖の風味はきちんと感じられますが、白みつと黒みつの中間ぐらい。サラリとした口あたりが、暑い夏にピッタリです。

みはし 公式HP 食べログ

期間限定も食べなきゃな♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-08-24

【食】サイゴンレストラン

333で乾杯

こんなところにビブグルマン。池袋の古い雑居ビルの3階にある、ベトナム料理店サイゴンレストランです。

B171146

B171147 B171148

B171149 B171150

とりあえず、ベトナムビールのスタンダード、バーバーバーで乾杯。オアテはギュッと詰まった、生春巻きです。メイン料理は、南国角煮ライスを。まわりお客さんは、ほぼ、フォーなど麺類を食べていますが、私はあえてご飯ものです。ゴロゴロッと豚の三枚肉に、ちょこんと乗った半分の煮玉子。優しい甘辛の、あっさり食べやすい味付けです。一緒に盛られたライスは、ホロホロッと軽やかで、角煮やその煮汁との相性もバッチリ。久しぶりのベトナム料理、なかなか美味しかったです。

サイゴンレストラン 公式HP 食べログ

ベトナム行きたくなってきた♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-08-23

【観】西新井大師

御大師朝散歩

涼しい夏の朝。西新井大師を、お散歩してきました。(前回記事はコチラ)

B171139

B171140 B171141

B171142

B171143 B171144

暑い日が続くと、どうしても運動不足になってしまいます。歩ける距離も、ついつい車でゴー。たまには、ウォーキングでもしましょうと、朝から西新井大師へ行ってきました。久しぶりに、境内をくまなく散策。塩地蔵に、水洗地蔵、簡単お遍路コースと、なかなか見ごたえがあります。本堂を裏手にまわって、御朱印も忘れずにいただきました。

西新井大師 公式HP

西新井大師好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-08-22

【食】角上魚類

ミニミニ角上魚類

いつもは川口店ですが、今回は初めて南千住店へ。リブレ京成内に出店している、ミニミニ角上魚類です。(前回は川口店)

B171133

B171134 B171135

B171136

B171137 B171138

晩酌にちょこちょこっとつまもうと、金目鯛の握り寿司。肉厚の金目鯛は、プニッと弾力が心地良いです。噛めばきちんと広がる旨味。ほわっと握ったシャリも、なかなかイケるんです。無添加の手作り塩辛や、自家製の西京漬も、私の大好物。イカと、アサリと、エビは、ブイヤベースにしようかと思っています。

角上魚類 公式HP 食べログ

狭くても商品は一通り揃っています。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-08-21

【観】延命寺

首切地蔵

南千住駅を出ると、目に留まる大きなお地蔵様。すぐ隣に建つ、小塚原回向院 と合わせて訪れたい延命寺です。

B171130

B171131 B171132

小塚原回向院は、鉄道敷設の際、二つに分断。一部が延命寺になりました。大きなお地蔵様の名前は、何とも怖い首切地蔵。しかし、そのふくよかなお顔は、とても穏やかで優しい表情です。

延命寺 地図

小塚原刑場跡地にあります。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-08-20

【観】小塚原回向院

刑死者を弔う

南千住駅すぐ近くにある、小塚原回向院。江戸時代、刑死者や牢死者を供養するために、建てられた寺院です。

B171127 B171128

B171129

大和田刑場、鈴が森刑場と共に、この地には、三大刑場のひとつ、小塚原刑場がありました。吉田松陰や橋本左内など、安政の大獄の処刑者も、ここに葬られました。杉田玄白らが、刑死者の腑分けに立ち会ったことから、観臓記念碑も建てられています。

小塚原回向院 公式HP

鼠小僧のお墓もあります。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-08-19

【食】京都勝牛

朝定食で昼飲み大作戦

京都勝牛の朝定食は、午前11時まで。(前回記事はコチラ) 5分前に滑り込んで、朝定食をオアテに、少し早めの昼飲みです。

B171123

B171124 B171125

勝牛と言えば、牛カツでお馴染みですが、朝定食では牛吸いがいただけます。メインの牛吸いは、透き通った出汁に、薄切りの柔らか牛肉がたっぷり。上品な味わいの出汁と、牛肉の濃厚な旨味のバランスが、とても良いです。まずは、海苔や漬物をつまみながら、ハイボールを一杯。そして、牛吸いと納豆御飯でしめるのが、私流です。飲んで食べて、税込702円。お財布にも優しい、昼飲み大成功です。

京都勝牛 公式HP 食べログ

昼飲み最高♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-08-18

【食】ブーランジェリー・グウ

大阪土産

大阪出張者が、買ってきてくれました。ブーランジェリー・グウのパンたちです。(前回記事はコチラ)

B171118

B171117 B171116

B171119 B171120

B171121 B171122

しっかり焦げ目の、焼きカレーパン。子どもの握り拳ぐらいの、小さめサイズですが、見た目より食べ応えがあります。パン生地はハード系で、噛みしめれば小麦の風味。中には、濃厚なビーフカレーが入っています。牛肉は、ゴロゴロではなく、フレーク状のものがたっぷり。旨味が濃厚で、しっかりしたパン生地との相性もバッチリです。

ブーランジェリー・グウ 公式HP 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2017-08-17

【食】二木の菓子

お菓子だけじゃない

ニキニキニキニキ二木の菓子(前回記事はコチラ) 安いのはお菓子だけじゃないんです。

B171106

B171107

B171108 B171109

お目当てのチョコレートをかごに入れた後は、食品コーナーも物色します。パスタソースや、スープの素、缶詰、瓶詰などなどなど。特売コーナーの商品は、かなりお安いので、今まで食べたことないものに、色々チャレンジしたくなります。今回はレジ袋イッパイ買って、税込1775円。良い買い物ができました。

二木の菓子 公式HP 食べログ

お菓子以外もぜひ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-08-16

【観】押部八幡神社

愛嬌たっぷりの狛犬

生い茂る緑に、蝉の声。押部八幡神社に流れる風は清々しく、騒々しいはずの蝉の声さえ静寂に感じます。

B171110

B171111 B171112

B171113

石の鳥居を抜けると、出迎えてくれる一対の狛犬。上からクシュッとつぶしたような、愛嬌たっぷりのお顔です。阿形の口元なんて、ちょっとニヤニヤ。そんなお顔に、ほっこり癒されちゃいました。

押部八幡神社 地図

狛犬のお顔に癒されたら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-08-15

【観】阿弥陀院

石仏色々

真言宗の寺院、阿弥陀院。広い墓地のある、地域密着型の寺院です。

B171102

B171103 B171104

B171105

山門近くには、赤い前掛けの六地蔵。本堂の傍らには、不動明王が睨みをきかせています。境内の一画には、少し風化し味のある、石仏群も。決して大きくありませんが、石仏好きには興味深い寺院です。

阿弥陀院 地図

小さな寺院も面白い。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-08-14

【食】くるまやラーメン

味噌ラーメンでスタミナチャージ

夏バテ防止には、汗を流しながら熱いものを食べるに限る。くるまやラーメンで、スタミナチャージです。

B171098

B171099 B171100

とりあえず、レモンサワーで喉を潤してから、味噌ラーメンといきましょう。硬めで注文した麺は、ムチムチとした弾力が心地良い太麺です。スープは、塩分強め。一口飲めば、ニンニクがガツンときます。塩分強めのスープと、ニンニクとのバランスが絶妙です。トッピングのもやしは、シャッキシャキ。少しかけられた粉山椒が、ピリリ名脇役です。麺を食べ終わったら、残った味噌スープに、サービスライスを投入。少し食べ過ぎましたが、美味しくて大満足です。

くるまやラーメン 公式HP 食べログ

8月2日から数十円値上げしてます。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-08-13

【観】皿沼不動永昌院

不動明王の迫力

天台宗の寺院皿沼不動永昌院。関東三十六不動霊場のひとつです。

B171093

B171094 B171095

B171096 B171097

本堂の中央で、睨みをきかす不動明王。かなり大きく、存在感のある木像です。右手には諸刃の剣、左手には羂索。メラメラと燃える光背が、迫力を増長します。東京の隅っこの、小さな寺院で、こんなに立派な不動明王に出会えるとは。今日はラッキーです。

皿沼不動永昌院 公式HP

今年は関東三十六不動総開帳 の年です。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-08-12

【食】伊勢廣

そぼろ重で昼飲み

帝劇ビルの地下にある、焼き鳥専門店伊勢廣。お昼のビジネスランチは、近くで働く方々にも大人気です。

B171088

B171089 B171090

B171091

蓋を開けると、ほわんと広がる炭火焼の香り。もも肉、ささみ、そぼろが、御飯の上に並んだ、そぼろ重です。もも肉は、むっちりプルンと心地良い弾力。噛みしめるほどに広がる旨味が、たまりません。ささみは、しっとり上品な旨味。添えられた山葵が、爽やかさをプラスします。主役のそぼろは、甘さ控えめでサラリ軽やか。散りばめられた麻の実が、プチプチッと小気味良く弾けます。半分ぐらい食べたところで、卓上の山椒をハラハラッとふりましょう。ピリリと味が引き締まり、また違った美味しさが楽しめます。美味しいそぼろ重に合わせたのは、利き酒セット。焼き鳥をつまみながら、チビチビやるのが至福です。

伊勢廣 公式HP 食べログ

焼き鳥で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-08-11

【観】祈りのかたち

大好き仙厓さん

出光美術館で開催中の、祈りのかたちへ行ってきました。(前回は大仙厓展)

B171087

説明書きとともに展示されているのは、仏像や仏画、仏教美術を反映した工芸品などなど。副題に、仏教美術入門とある通り、素人にもわかりやすい内容です。そして、出光美術館で仏教と言えば、やはり仙厓コレクションでしょう。細部にまでこだわった傑作、釈迦三尊十六羅漢図。睨みが凄い、不動明王画賛。そして、仙厓らしいユーモア溢れる、指月布袋画賛や、一円相画賛も。やっぱり私、仙厓さんが大好きです。

出光美術館 公式HP

祈りのかたちは9月3日(日)まで。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-08-10

【食】すき家

牛丼で一杯

すき家で昼飲み。(前回記事はコチラ) 牛丼でサクッと一杯やるのが、結構好きなんです。

B171069

B171070 B171071

冷え冷えのビールを、すき家のオリジナルグラスで、クピクピッと。暑い日に飲む、最初の一杯が至福です。牛丼は、可愛らしくミニ。生卵ととん汁を付ければ、王道で最強のセットです。牛丼は、甘すぎず辛すぎず、サラリとした味付け。薄切りの牛肉は柔らかく、玉葱の甘味も良い感じです。牛丼を半分食べたところで、流しいれる生卵。おつゆのしみ込んだ御飯と、生卵がからまればもう無敵です。最後は、サラサラッとかき込んで、ごちそうさまでした。

すき家 公式HP 食べログ

牛丼で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2017-08-09

【食】愛知&静岡土産

自分へのお土産色々

スーパーマーケットや、新東名のサービスエリアで買った、愛知&静岡土産。色々買って、帰って来ました。

B171073

B171074 B171075

B171076 B171077

B171078

B171079 B171080

B171081 B171082

B171083 B171084

B171085 B171086

毎回必ず買う、あんかけパスタソース。大好きなわさび漬けは、食べ過ぎないように、小分けパックを選びました。ずっと気になっていた、ひとくちかまぼこも忘れずに。これだけあれば、地元愛知、そして静岡の味を、しばらく楽しめそうです。

我ながら運転頑張ったな!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2017-08-08

【食】やさい村

パーキングで新鮮野菜

一気に東京まで行っても良かったのですが、中井パーキングに寄り道。目的は、やさい村の新鮮野菜です。

B171066

B171067

パーキングエリアの一画にある、産直野菜売り場。狭いスペースですが、朝採りの新鮮野菜が並びます。全体にみっちり産毛の生えたオクラ。つやとはりがハンパないピーマン。エゴマの葉もピンピンです。大きく育ちすぎたり、少し形の悪いキュウリは、地元農家のお母さん手作りの、美味しい浅漬けに。全部で700円でした。

中井パーキングエリアやさい村 公式HP

産直野菜大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2017-08-07

【食】マクドナルド

エグチで小休止

ドライブ途中、足柄サービスエリアで小休止。レストランもフードコートも大混雑なので、マクドナルドで買って車内でいただきます。(前回は尾竹橋通り栗原店)

B171063

B171064 B171065

実は初めて食べる、エッグチーズバーガー。いわゆるエグチです。卵、ビーフパテ、チーズをふっくらバンズでサンド。ケチャップの甘酸っぱさが、全体の味をまとめ、カリッとピクルスが、良いアクセントになっています。シンプルすぎる組み合わせですが、これが素直に美味しい。ホットコーヒーを流し込み、さあ、東京まであと少しです。

マクドナルド 公式HP 食べログ

ヤッキーとチキチーも食べてみなきゃな♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2017-08-06

【食】ミラベル

大人のしっとりカステラ

藤枝の人気洋菓子店ミラベルの限定商品。藤枝パーキングで、見つけたので、買ってみました。

B171062

B171068

地元産の希少米、誉富士を原料に醸造された、辛口清酒をしみ込ませた、新感覚カステラほまれ。しっとりカステラは崩れやすいので、スプーンですくっていただきます。頬張れば、何とも芳醇。鼻から抜ける清酒の香り、そして一瞬の口どけがたまりません。こっそり食べたい、大人のカステラです。

ミラベル 公式HP 食べログ

次回はお店へ行ってみようかな♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2017-08-05

【食】喜久屋

今も昔も旅には染飯

以前食べて、とても気に入った、喜久屋の染飯弁当。(前回記事はコチラ) 今回も藤枝パーキングで、運良く手に入れることができました。

B171060

B171061

お弁当の主役は、染飯のおにぎり。鮮やかな黄色は、クチナシの実で染められています。クチナシの実には、解熱、鎮痛などの薬効があるため、東海道の旅人に、評判になったそうです。染飯のおにぎりは、もちろん美味しいのですが、添えられたおかずたちも美味しいこと。野菜の煮物は、確かに素朴ではありますが、味付けに無駄がなく、田舎くささを感じることはありません。今も昔も、旅の途中に、染飯弁当。いかがでしょうか。

喜久屋 公式HP 食べログ

藤枝の染飯を食べてみたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2017-08-04

【食】春華堂

直虎のみそまん

春華堂といえば、あまりにも有名なうなぎパイ。(前回記事はコチラ) しかし今回は、変わり種にチャレンジです。

B171057

B171058 B171059

井伊家の旗印「井」をあしらい、女性の力強さを赤色で表現した、直虎パッケージのみそまんです。結構大きく、持てばズッシリ重量感。茶色の皮の中には、こし餡がたっぷり詰まっています。頬張ればあまじょっぱく、しっかり主張する味噌。実際のところ、うなぎパイの方が好きですが、ブログネタとしては、アリだと思います。

春華堂 公式HP 食べログ

春華堂ではうなぎパイVSOPが一番好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2017-08-03

【食】パンのトラ

夏の定番カレーパン

車で愛知へ行った時は、必ず立ち寄る岡崎サービスエリア。目的はパンのトラの、美味しいパンたちです。(前回記事はコチラ)

B171053

B171054 B171052

B171056 B171055

カレーパンは、種類豊富。王道のお!おいしいカレーパン、岡崎らしい味噌カレーパン。今回は、夏の定番、黒いシーフードカレーパンをいただきます。イカスミを練り込んだ、黒いパン生地の、揚げカレーパン。中のカレーには、海老、帆立など、シーフードがゴロゴロ入っています。もちろん、魚介の旨味は、とびきり濃厚。これ、美味しいです。

パンのトラ 公式HP 食べログ

人気の食パンいつかは食べてみたいな♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2017-08-02

【食】ドトールコーヒーショップ

東郷PAで朝食を

渋滞を避けるため、早朝に愛知を出発。腹が減っては運転できぬということで、東郷パーキングのドトールコーヒーショップへ立ち寄りました。(前回は成田空港第2ターミナルビル店)

B171051

B171050

ホットサンドとカフェラテで朝食です。しっとり赤身のパストラミと、濃厚な旨味のチェダーチーズ。サックリ焦げ目のパンを頬張り、ミルクたっぷりの優しいカフェラテで、流し込みます。さあ、東京まで、運転頑張るぞ。

ドトールコーヒーショップ 公式HP 食べログ

ドトールのホットドックも好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2017-08-01

【食】ブルーレマン名古屋

ハッピーウエディング

久しぶりに出席した、結婚披露宴。ブルーレマン名古屋で、幸せ満開でございます。

B171042 B171043

B171044 B171045

B171046 B171048

B171047 B171049

オープンキッチンから繰り出す、出来立てのお料理。シェフの調理する様子が、ひとつのショーになっていて、とにかく楽しいです。美味しいお料理に、泡、白、赤と、ワインがススム君。デザートには、新郎新婦が自らサーブする、ウエディングケーキもいただきましょう。とびきり美味しい、幸せのお裾分け。心もおなかも、超ハッピーな一日になりました。

ブルーレマン名古屋 公式HP 食べログ

末永くお幸せに♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ