« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月

2018-04-30

【食】東あられ

自分用なら徳用あられ

北斎通りにある老舗東あられ(前回記事はコチラ) 元々米問屋だったこともあり、素材にこだわった、美味しいあられが揃っています。

B180571

B180572 B180573

B180574

以前買った北斎揚げ は、素敵なパッケージで、贈答用にはオススメ。でも、自分用ならば、見た目より量でしょう。大袋の徳用あられは、たったの300円。割れたり欠けたり、形は悪いですが、色々な種類のあられが、たくさん詰まっています。見た目は悪くても、味は最高。お米の旨味が広がる、美味しいあられに大満足です。

東あられ 公式HP 食べログ

カリカリ食べよう徳用あられ♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】ルクール

美味しいフレンチ持ち帰り

北斎通りに、小さいけれど素敵なお店を発見。焼き立てのパンと、フレンチ惣菜が並ぶ、ルクールです。

B180565

B180566 B180567

B180568 B180569

B180570

お店の1番人気は、鳥レバーパテ。とても滑らかで、とてもクリーミーなパテです。臭みゼロ、旨味は満点。程良くきいたハーブが、レバーの旨味を、より引き立てます。バゲットにぬって食べると、それはそれは美味。ワインのオアテにも、最高です。

ルクール 公式ブログ 食べログ

フレンチ惣菜で1杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-04-29

【買】すみだガラス市

激安江戸切子

錦糸町駅から両国方面、西へ西へウォーキング。偶然、すみだガラス市の開催日だったので、ちょっと寄り道してみました。

B180559

B180560 B180561

B180562 B180563

B180564

墨田、江東、江戸川区の、手作りガラス工場が、数多く出店しています。グラスなど食器類、綺麗なガラス玉のアクセサリー、試験管やフラスコなどの実験用具。同じガラス製品でも、ジャンルはバラエティーに富んでいます。なかでも1番人気のブースは、うすはりでお馴染みの松徳硝子 。アウトレット商品が、激安価格で購入できるため、長蛇の列です。私は、江戸切子のブースを物色。少々難ありのものや、職人歴2、3年の若手が作った江戸切子が、驚きの激安価格です。私は、グラスをふたつお買い上げ。いつもより、楽しい晩酌になりそうです。

すみだガラス市 東部硝子工業会HP

すみだガラス市は年2回、春と秋に開催されます。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】ベイク

春限定タルト

バレンタインシーズン限定だった、チョコレートチーズタルトを、うっかり食べ忘れてガッカリ。(前回記事はコチラ) でも大丈夫、ベイクの春限定商品が、登場していました。

B180557

4月5月限定は、ストロベリーチーズタルト。ほんのりピンクが可愛らしい、見た目も春らしいタルトです。タルト生地は香ばしく、噛めばホロホロリ。中のチーズは、とろり柔らか滑らかで、ストロベリーの酸味が、うまくマッチしています。これ美味しい。期間中、もう1度買いに行かなきゃです。

ベイク 公式HP 食べログ

春限定タルトが気になっちゃったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-04-28

【食】紀ノ国屋アントレ

分厚いとんかつがウマイ

今日のランチは、紀ノ国屋アントレで調達。(前回記事はコチラ)ずっと気になっていた、サンドウィッチです。

B180554

B180555 B180556

小箱に詰まった、かつサンド。東京三鷹の自社工場から、毎日作りたてが、届けられるそうです。まず嬉しいのは、とんかつの分厚さ。こだわりの国産豚は、脂身は少なめですが、肉質はしっとりしています。程良い弾力を噛めば、じんわりと赤身の旨味。風味豊かなリッチミルクブレッドとの、相性もバッチリです。少し甘めのソースも、美味しくて大満足。ごちそうさまでした。

紀ノ国屋アントレ 公式HP 食べログ

今日のランチはかつサンドにしようと思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】永新

レバからとビール

町の小さな中華屋さん永新。カウンター席を陣取って、昼飲みといきましょう。

B180547

B180548 B180549

B180550

大皿にモリモリてんこ盛りの、レバーから揚げ。薄くスライスした、一口サイズのレバーは、薄衣がカリッとクリスピーです。噛めば衣の香ばしさの後、レバーの濃厚な旨味。少しかけられた、ドレッシング風のタレの、優しい酸味が、食欲を倍増させます。途中、卓上の辛味噌を付けて、味変しても、また美味。ビールの大瓶が、あっという間に、空っぽです。シメのラーメンも、忘れずに。人気のピリ辛とりそばは、クセになる、中毒性の高い1杯です。

永新 食べログ

レバからで1杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-04-27

【食】魚人

塩焼きも美味しいね

魚料理が食べたくなったら、お気に入りの魚人へ。(前回記事はコチラ) 以前食べたかれいの煮付けが美味しかったので、今日は塩焼きをいただきます。

B180545

B180546

メイン料理は、かれいの塩焼き。小ぶりのかれいですが、身はふんわりしっとりで、旨味も濃厚です。焼き加減が上手で、味付けも良い塩梅。そのまま食べても、レモンをキュッと搾っても、美味しいです。小鉢は、久しぶりのポテサラ。これが、焼酎のオアテに、最高なんです。今日も美味しく、ごちそうさまでした。

魚人 食べログ

塩焼きで1杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】紀ノ国屋アントレ

パンダだ!パンだ!

紀ノ国屋アントレで見つけた、パンダ3匹。(前回記事はコチラ) カワイイから買っちゃいます。

B180540

B180541 B180542

パンダの焼印が、何ともキュートな、ミニパンダあんぱん。持てばズッシリ、小さくてもなかなかの重量感です。パン生地は、ムッチリ食感。ほわんと香る酒種が、心地良いです。中は、こし餡たっぷりで、満足感もバッチリ。カワイイだけじゃない、きちんと美味しい、酒種あんぱんです。

紀ノ国屋アントレ 公式HP 食べログ

大好きなカスタードプリンも忘れずに♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-04-26

【食】茂助だんご

春は草餅

桜の季節は終わっても、まだまだ春爛漫。茂助だんごの春、いただきます。(前回記事はコチラ)

B180539

コロンと可愛い、草餅ふたつ。濃い緑色を見るだけで、よもぎたっぷりなのがよく分かります。噛めばムッチリ、お餅の程よい弾力。鼻から抜ける、よもぎの香りが最高です。中は、小豆の旨味濃厚な、ホコホコつぶ餡。しっかりつぶしてあるので、口どけは案外滑らかです。春は草餅。至福です。

茂助だんご 食べログ

草餅でひとやすみ♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】西光亭

異動の御挨拶

大阪へ異動する方からいただいた、西光亭のクッキー。「お世話になりました」の子リスが可愛くて、思わず笑みがこぼれます。

B180552

B180553

箱の中には、チョコくるみクッキー。たっぷりの粉糖を纏った、コロコロクッキーです。噛めば崩れて、ホロホロリ。クッキー自体は甘さ控えめで、ココアのほろ苦さが、優しく広がります。可愛らしい御挨拶、ありがとうございます。こちらこそ、お世話になりました。

西光亭 公式HP 食べログ

コロコロクッキーでコーヒーブレイク♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-04-25

【食】ロイヤルプロジェクト

微笑みの国から

バンコク出張者から、いただいたお土産。タイ王室が、国民のために手掛けている、ロイヤルプロジェクトの商品です。(前回記事はコチラ)

B180534

B180535 B180536

以前いただいて、ドはまりした、マカダミアハニーと、マカダミアナッツスプレッドチョコレート。どちらも、とても美味しいです。さらに今回は、マカダミアナッツスプレッドナチュラルも。これがまた、とびきり美味しいんです。原料は、マカダミアナッツ100パーセント。ナッツの旨味と香ばしさ、そしてナッツ本来の甘味が、舌にじんわり広がります。一般的なピーナツバターよりも、口あたりが軽やかで、とても食べやすいです。トーストに、ハニー、ナチュラル、それともチョコレート。朝食が楽しくなる、マカダミアンな3瓶です。

お土産は随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】サーティワンアイスクリーム

コロコロコロッ

いったい何年ぶりだろう。とっても久しぶりの、サーティワンアイスクリームです。(前回はイオンモール鶴見緑地店)

B180531

B180532 B180533

コロコロコロッと、トリプルポップ。キッズサイズより小さいアイスクリームが、カップにキュッと詰まって、可愛らしいです。選んだ3色は、全て4月のシーズンフレーバー。アイスクリームハント、バーガンディチェリー、レーズンバターサンドウィッチです。サーティワンのアイスは、良い意味でジャンク。懐かしい味に、子どもの頃の記憶が蘇ります。

サーティワンアイスクリーム 公式HP 食べログ

ジャンクなアイスもたまにはイイネ!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-04-24

【食】餃子の王将

ジャストサイズでひとり飲み

ひとり客にも優しい、餃子の王将(前回記事はコチラ) 通常より小さい、ジャストサイズの料理を並べて、一杯やりましょう。

B180527

B180528 B180529

B180530

とりあえず、餃子1人前を、良く焼きで。焦げ目サックリ、中ふんわりで、安定安心の美味しさです。大好きなニラレバは、ジャストサイズで。しっとりレバーが、紹興酒のおあてにピッタリです。シメには、醤油ラーメンを。ジャストサイズなら、罪悪感も小さめです。

餃子の王将 公式HP 食べログ

王将で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】すし三崎港

スーパーマーケットレベルの握り寿司

京樽 すし三崎港が並んだ、お寿司コーナー。京樽の上方寿司が好きですが、今日はすし三崎港の握り寿司を、買って帰ります。

B180526

鮪、いか、えんがわ、海老、ネギトロ軍艦、かっぱ巻きと、定番のお寿司が一通り入った、波風です。ネタは、やや小さく薄め。シャリも、可もなく不可もなしです。スーパーマーケットのお寿司コーナーで販売しているものと、ほぼ同じようなレベル。すぐお隣にある、京樽コーナーのお寿司の方が、私好みです。

すし三崎港 公式HP 食べログ

持ち帰り寿司はやっぱ角上魚類だな。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-04-23

【食】魚人

和食屋さんのカレーライス

和食屋さんのカレーライスが、ずっと気になっていました。今日のランチは、魚人でカレーライスです。(前回記事はコチラ)

B180523

B180524 B180525

あさりカレーに、小鉢、お新香、お味噌汁が付いて、たった500円のお得なランチ。カレーライスなのに、お味噌汁が付くところが、和食屋さんらしくて、私は好きです。さらさら軽やかなカレーに、具材はプックリあさりのむき身。辛味は穏やかで、旨味のしっかりしたカレーなので、卓上の七味唐辛子を、ハラハラリと振ってみました。これが大正解。より和風な味わいになって、とても美味しく味変です。和風なカレーを食べながら、グラス生ビールをクピッとな。食べて飲んで、たったの740円でした。

魚人 食べログ

魚人の500円ランチ最強☆
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】角上魚類

センベロ遊びのおみや

赤羽の街を一頻り楽しんだので、そろそろお家に帰りましょう。赤羽センベロ遊びの、自分へのおみやは、角上魚類です。(前回は南千住店)

B180520

B180521 B180522

晩酌のオアテに買ったのは、バッテラと、ほたるいかの醤油漬です。肉厚の鯖の上に、白板昆布。生姜、胡麻、大葉が混ぜ込まれた寿司飯が爽やかな、美味しいバッテラです。旬のほたるいかは、柔らかで、ちゅるんと心地良い舌触り。噛めば広がる、濃厚な肝の旨味は、日本酒のオアテに最高です。赤羽で飲んで、家に帰って、また飲みなおし。至福の休日となりました。

角上魚類 公式HP 食べログ

ほたるいかで1杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-04-22

【食】鮮芋仙

安酒の毒消しにww

いこい で立ち飲みした後は、鮮芋仙でデザートタイム。(前回は赤羽本店) 赤羽で、久しぶりの台湾甜品です。

B180518

B180519

氷菓の上に、仙草と芋圓の乗った、仙草オリジナルです。仙草とは、台湾の仙薬をゼリーにした、伝統あるデザート。高血圧、鎮痛、ダイエットにも、効果があるそうです。黒色の仙草は、苦味が強かったり、薬草臭かったり、などと言うことはありません。ふるふると柔らかい舌触りと、優しいハーブの香りが、心地良いです。芋圓は、タロイモとサツマイモの、2色入り。ムチムチモチモチ、しっかりした弾力は、台湾で言うところのQQってやつです。安酒の毒消しにも、仙草が良く効く気がするような。あくまで個人の見解です。

鮮芋仙 公式HP 食べログ

安酒からの仙草はオススメよww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】いこい

赤羽センベロ遊び

完全オフの日は、ひとり赤羽センベロ遊び。いこいのカウンターに陣取って、サクッと昼飲みといきましょう。

B180513

B180514 B180515

B180516 B180517

早速、冷のコップ酒。小皿に乗ったお料理は、ひとり飲みの肴にピッタリです。シャクシャク分葱とネットリ鮪のぬた、たっぷり盛られた卯の花、定番のもつ煮込み。3品食べても400円です。最終的な支払い額は、たったの600円。立ち飲みは苦手だったはずなのに、ココとても気に入りました。

いこい 公式HP 食べログ

赤羽センベロ遊びしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-04-21

【観】カトリック赤羽教会

赤羽に優美な教会

立ち飲み店が乱立する、朝からご機嫌な赤羽駅前。そんな歓楽街のとは裏腹に、何とも麗しいカトリック赤羽教会です。

B180510

B180511 B180512

青空にのびる、鋭角な屋根。アイボリーの壁が上品で、とても素敵です。教会内部は、ひんやり清らか。少し暗い空間に、窓からさし込む自然光が、とても神秘的です。聖書を開いたり、祈りを捧げたり。皆さん、思い思いの時間を、過ごしています。

カトリック赤羽教会 公式HP 地図

訪れるなら酔っ払う前に!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【観】赤羽八幡神社

御朱印も春爛漫

赤羽の小高い山に建つ赤羽八幡神社。急な石段を上りきると、清々しい境内が広がります。

B180506

B180507

B180508 B180509

御祭神は、品陀和氣命、帯中津日子命、息長帯比賣命。江戸時代からずっと、赤羽一帯の総鎮守として、地域の方々から愛されています。しかし、参拝客には、たくさんの若い女性たち。御守や絵馬に、無限大のマークが描かれていることから、関ジャニ∞ファンの聖地になっているようです。そんなお嬢様方を横目で見ながら、普段通りにお参りし、普段通りに御朱印をいただく私。花満開、春爛漫な御朱印のように、関ジャニ∞も、また新たに、花開いてくれることでしょう。

赤羽八幡神社 公式HP 地図

季節ごとに限定御朱印があるようです。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-04-20

【観】宝幢院

日光への道標

赤羽駅から、1番街の喧騒を抜けると、静寂の宝幢院。真言宗の寺院です。

B180502

B180503 B180504

B180505

宝幢院の前は、板橋道と日光岩槻道とが、合流する地点。門の横には、江戸時代中期に建てられた、道標も残っています。徳川家康、家光の廟所がある、日光東照宮へ行くための、重要な道標です。行く道を確認しつつ、宝幢院でちょいとひとやすみ。当時の旅人たちの、腰をおろす光景が、目に浮かびます。

宝幢院 地図

日光に行きたくなってきた!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】ケンタッキーフライドチキン

28日はにわとりの日

毎月28日はにわとりの日。ケンタッキーフライドチキンで、お得なパックを買ってきました。(前回記事はコチラ)

B180496

B180497 B180498

月に1度の、とりの日パック。オリジナルチキン4、ナゲット5、通常1380円が1000円です。今日のオリジナルチキンは、サイ、キール、ドラム、ウイングの組み合わせ。大好きなサイが入っていたのは、ラッキーです。久しぶりに食べたナゲットは、ぷっくり厚みがあって、ほんのりきいたスパイスも良い感じ。もちろんビールに合いますが、ケンタに赤ワインを合わせるのが、私は大好きです。

ケンタッキーフライドチキン  公式HP 食べログ

にわとりの日はケンタ祭り♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-04-19

【食】鳥富士

うまうま鶏ロール

鳥富士で、色々買い出し。(前回記事はコチラ)今日は、気の合う仲間と、家飲みです。

B180488

B180489 B180490

B180491 B180492

鶏肉を、タコ糸でキュッと縛った、鶏ロール。鶏皮はふるぷるで、内側の肉はシットリしています。よくある鶏ハムとは違い、見た目も味も、鶏チャーシューといった感じ。そのまま食べても、甘辛ダレをかけても、実に美味しいです。ビールのオアテに良し、御飯に乗せてチャーシュー丼にしても良し。上戸にも、下戸にも、オススメの逸品です。

鳥富士 食べログ

鶏ロールで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】フロマエカフェ

西日暮里の自然派カフェ

西日暮里にある、自然派カフェフロマエカフェ。お風呂屋さんの前にあるから、フロマエなんですって。

B180485

B180486 B180487

こだわり野菜を使ったランチが人気のようですが、今回は午後のコーヒーブレイク。無農薬栽培のレモンを使った、レモンタルトをいただきます。しっかり硬さのあるタルト生地に、しっとりレモン生地。トッピングは、たっぷりの生クリームと、レモン果肉です。ザックリ香ばしいタルト生地と、ジューシーなレモン生地が、ベストマッチ。口の中で、じゅんわり滲み出すレモンが、とても爽やかです。キーンと強い酸味よりも、感じるのはレモンが持つ優しい甘味。このタルトは、かなりイケてます。

フロマエカフェ 公式HP 食べログ

今度はランチを食べてみようかな、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-04-18

【食】たんぴょう亭

谷中路地裏和食

谷中の路地裏にある、日本料理店たんぴょう亭(前回記事はコチラ) 谷中散策の途中に、ふらりと立ち寄りたい、大人の隠れ家です。

B180480

B180481 B180482

B180483 B180484

お昼の定食は、少数精鋭で、どれも美味しそう。少し悩んで、お刺身定食に決めました。お刺身3点盛に、小鉢、お吸い物、御飯、香の物が並びます。お刺身は、鮪、鯛、かんぱち。程よく脂ののった鮪をオアテに、キュッとやる熱燗は、最高です。

たんぴょう亭 食べログ

鮪竜田揚げ定食も美味しいよ♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】ネコヤ

スコーンにジャムを添えて

商店街を横道に入ると、可愛らしいお店を発見。笑顔のお姉さんが迎えてくれる、焼菓子専門店ネコヤです。

B180471

B180472 B180473

B180474

ゴツゴツと、見た目ワイルドな、スコーンです。表面は、見た目通りの、ザックリ食感。内側はしっとりです。ギュッと詰まった生地ですが、実際食べてみると、ホロホロリ軽やか。小麦本来の香ばしさが、広がります。そんなスコーンに添えるのは、ラズベリー&チェリージャム。甘酸っぱくて芳醇で、とびきり美味しくて、スコーンとの相性もバッチリです。

ネコヤ 食べログ

美味しいスコーンが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-04-17

【観】尾久八幡神社

枝垂桜満つ

荒川区西尾久にある尾久八幡神社。御祭神は、応神天皇です。

B180466

B180467 B180468

B180469 B180470

青空に映える石の鳥居を抜け、参道を行けば、威風堂々たる姿の拝殿。澄んだ空気に、柏手が響きます。清々しい境内には、枝垂桜の大木。満開の花が、空から地面に降り注ぐよう。その華麗さに酔いしれる、陽春です。

尾久八幡神社 地図

春だね♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】愛知土産

愛知ごはん色々

スーパーマーケットで買った、愛知土産色々。東京で故郷の味を楽しむために、買い込みました。

B180456 B180457

B180459 B180458

B180460 B180461

B180462 B180463

B180464 B180465

何も考えずに買っていたら、半分以上が麺類。まあ、好きだから仕方ないです。お土産の中で、今回のヒット賞は、ヤマサちくわの野菜ソフト。人参や玉葱が、たっぷり混ぜ込まれた、薩摩揚げです。商品名の通り、噛めばふんわり、柔らかな食感。野菜の甘味が、じんわり広がり、とても美味しいです。軽く炙るだけで、晩酌のオアテ完成です。

たくさんの愛知ごはんに、三重の岐阜のも少し♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2018-04-16

【食】春華堂

春の詰合せ

うなぎパイでお馴染みの春華堂(前回記事はコチラ) 自分用に、詰め合わせを購入しました。

B180494

B180495

うなぎパイミニ、うなぎサブレ、クッキー3種の詰合せ。少しずつ色々入っているところが、欲張りな私にピッタリです。季節ごとに変わる、限定パッケージも、また楽しみのひとつ。今回は、桜満開春のパッケージです。この位の手軽な量がちょうど良い。ちょっとした手土産にも、オススメです。

春華堂 公式HP 食べログ

たまに食べると美味しいうなぎパイ♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】大須ういろ

一口どうぞ

重い、マズイ、ガッカリ土産でお馴染みの、名古屋名物ういろうですが、私は結構好き。大須ういろです。

B180475

B180476 B180477

B180478 B180479

小さめサイズでパクッと食べやすい、一口ういろないろ。白、抹茶、さくら、ないろ、定番4種の詰め合わせです。素材の味をシンプルに味わえる、白。広がる抹茶の香りが床しい、抹茶。春はやっぱり淡いピンクの、さくら。ういろにこし餡を加えた、大須ういろの専売品、ないろ。ふわっもちっと柔らか食感で、とても食べやすいと思います。食べず嫌いの方の、ういろ入門編にオススメです。

大須ういろ 公式HP 食べログ

ういろって案外美味しいよ♪食べてみてみて♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2018-04-15

【食】崎陽軒

不動のナンバー2

崎陽軒の絶対的エースと言えば、もちろんシウマイ弁当。(前回はEXPASA足柄下り店)そして、私が思う不動のナンバー2は、横濱チャーハンです。

B180454

B180455

ピンクの海老と、グリーンのお豆が、見た目にも華やかなチャーハン。チャーシューや卵など、その他具材もたっぷりです。口へ運べば、お米一粒一粒が崩れて、ホロホロリ。噛めばモッチリ弾力があり、お米が存在感を主張します。味付けは、濃すぎず薄すぎず、実に良い塩梅です。おかずには、崎陽軒の看板料理シウマイと、人気のタケノコも。定番の唐揚げは、チリソースをからめた変化球です。チャーハンとおかずの、味のバランスが絶妙で、とても美味しいお弁当だと思います。

崎陽軒 公式HP 食べログ

崎陽軒のチャーハン食べてみてみて♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】崎陽軒

春はさくら

崎陽軒と言えばシウマイですが、月餅もお気に入り。(前回はおせち) 季節ごとに登場する限定商品も、楽しみのひとつです。

B180448

B180449 B180450

春限定商品はさくら。照り照りの薄皮の上に乗った桜が、何とも春らしい月餅です。中には、淡いピンクの桜餡。滑らかな口どけのあと、鼻から抜ける桜の香りに、春満開です。

崎陽軒 公式HP 食べログ

シウマイだけじゃない!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2018-04-14

【食】タリーズコーヒー

ハウスブレンドはサッパリ系

サービスエリアのタリーズコーヒーで、クッと1杯。(前回記事はコチラ) 頭をキリッとさせて、東京までの運転に備えます。

B180446

B180447

この日の本日のコーヒーは、ハウスブレンド。コロンビア、グァテマラなどをブレンドした、オリジナルコーヒーです。酸味と苦味のバランスが良く、サッパリとした口あたり。軽やかで、ゴクゴク飲めるタイプなので、サンドウィッチなど、食事に合わせても良さそうです。

タリーズコーヒー 公式HP 食べログ

運転頑張るぞ!おぉー!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】ベンケイ

サンドウィッチが最高

マジカルチョコリングでお馴染み、アンティークの姉妹店ベンケイ(前回記事はコチラ) こちらのサンドウィッチが、最高なんです。

B180436

B180437

B180438 B180439

2種のチキンサンドは、それぞれに違った味わいです。食パンのサンドは、分厚いチキンに、人参、玉葱、紫キャベツなど。マスタード風味のソースが、さっぱり爽やかな、洋風テイストです。コッペパンのサンドは、炙ったチキンに、たっぷりのごぼう。チキンの焦げ目の香ばしさと、ごぼうの甘辛味がマッチした、和風テイストです。美味しいパンに、丁寧に作られた具材をサンドしたら、もう無敵。美味しいに決まっています。

ベンケイ 公式HP 食べログ

サンドウィッチ持って出かけたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2018-04-13

【食】グリーンセンター

地元産新鮮野菜

JAひまわりがやっている、産直広場グリーンセンター。新鮮野菜が、とてもお安く購入できます。

B180433

B180434 B180435

色々買った野菜は、全て地元産。袋には、名前を記したラベル貼られ、生産者が見えるのが嬉しいです。葉物野菜などは、朝採りなのでしょう。どれもこれも、ピンピンシャッキシャキ。買ったわけぎに、ほたるいかを合わせて、ぬたを作りましたが、最高に美味しかったです。

グリーンセンター 公式HP 食べログ

産直ひろば大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】喜楽

御利益を腹に収める

豊川稲荷の門前にある喜楽。名物は、御利益満点の饅頭です。

B180428

B180429 B180430

カステラ生地で、こし餡を包んだ、宝珠まんじゅう。一見どこにでもある饅頭ですが、その意味を知れば、何ともありがたいのです。カステラ生地に模られているのは、豊川稲荷の秘仏、豊川吒枳尼真天が左手に持つ宝珠。この文様は、豊川稲荷の定紋でもあり、除障招福を表す悉曇梵字でもあります。餡に練り込まれた米麹には、豊川稲荷の御祈祷を受けたお米を、使用しているのだとか。宝珠まんじゅうを食べて、御利益を腹の中に収めれば、御守護りを頂戴することになるそうです。

喜楽 公式HP 食べログ

御利益満点のお饅頭♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2018-04-12

【食】赤福

伊勢の名物

久しぶりに食べたくなったので、東名高速道路のサービスエリアで買いました。伊勢の名物、赤福です。(前回は赤福茶屋EXPASA御在所店)

B180425

B180426 B180427

伊勢の五十鈴川を模った、赤福餅。何とも風流で、美しいお姿です。表面のこし餡は、舌触り滑らかで、あっさりとした味わい。内側のお餅も、また滑らかで、ふんわりとした柔らかさの後、モチッと程よい弾力が心地良いです。そのまま食べるのが美味しいですが、後半の4個は、ちょっとアレンジ。赤福餅に旬の苺を添えて、苺大福風にして食べるのが、大好きです。

赤福 公式HP 食べログ

伊勢の名物♪赤福餅はえぇじゃないか♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】チーズガーデン

那須の美味しいチーズケーキ

差し入れていただいたのは、チーズガーデンのチーズケーキ。那須に本店を置く、洋菓子店です。

B180422

B180423 B180424

看板商品の、御用邸チーズケーキ。輝くような焦げ目が、何とも美しい、ベイクドチーズケーキです。内側はしっとりしていて、とても滑らかな舌触り。口の中で広がる、チーズの旨味は、上等で濃厚です。その濃厚さとは裏腹に、後味は軽やかなので、たくさん食べても飽きません。これ、気に入りました。

チーズガーデン 公式HP 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-04-11

【食】駅弁屋祭

人気駅弁で家飲み

旅の車内で食べる駅弁は、もちろん美味しいですが、自宅で食べる駅弁も好き。駅弁屋祭で買った駅弁をつつきながら、家飲みといきましょう。(前回記事はコチラ)

B180420

B180421

山形県米沢市にある、新杵屋が作る、牛肉どまん中。全国的にも有名な、大人気駅弁です。ごはんの上に敷き詰められた、たっぷりの牛肉。頬張れば、赤身の旨味と、脂身の甘味が、舌にじんわり広がります。そぼろも、また秀逸。口の中で、ホロホロッと広がる感じが、たまりません。絶妙な甘辛味に、ごはんもススムくん。使われている、どまんなかという品種のお米は、冷めても美味しいのが特徴です。

駅弁屋祭 食べログ

駅弁で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】伊勢屋かま田

路地裏の美味しい和菓子屋さん

路地裏に、美味しい和菓子屋さん発見。西新井大師 にもほど近い、伊勢屋かま田です。

B180417

B180418

春はやっぱり桜餅。薄皮でこし餡を巻いた、長命寺スタイルです。淡いピンクの生地は、しっとりで儚い口どけ。こし餡は、滑らかで上品で、これまた儚い口どけです。鼻から抜ける、桜の香りに春満開。とても美味しかったです。

伊勢屋かま田 食べログ

長命寺も道明寺も好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-04-10

【食】鳥富士

蕗香る春

何もしたくない時は、鳥富士へ。(前回記事はコチラ)晩酌のオアテに、お惣菜を色々買ってきました。

B180414

B180415

今夜の主役は、蕗の炒め煮です。シャキシャキと、小気味良い食感。鼻から抜ける香りに、春を感じます。筋を取るのが面倒なので、蕗を煮るなんてほぼ無しの私。鳥富士のお惣菜は、私の晩酌に、季節感をプラスしてくれます。ありがたや、ありがたや。

鳥富士 食べログ

春だね♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】魚人

煮汁の甘辛が絶妙

ウマイ魚が食べたくなったら、魚人へ。(前回記事はコチラ)もちろん、お酒もいっちゃいます。

B180411

B180412 B180413

メイン料理の煮魚は、大好物のカレイ。味付けが簡単そうで、実は難しい魚だと思います。淡白な白身魚と思いきや、案外濃厚な旨味のあるカレイ。味付けが、甘すぎても、しょっぱすぎても、薄すぎても、濃すぎても、素材の味が引き立ちません。このカレイの煮付けは、味のバランスが絶妙で、素晴らしいです。ほろほろと崩れる柔らかな身に、まろやかな甘味が、見事にマッチ。醤油の加減も、完璧です。これは、本当に美味しい。今まで食べた、魚人のランチで、1番好きかもです。

魚人 食べログ

カレイ大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-04-09

【食】かるび家

お肉色々焼肉ランチ

かるび家で、ガッツリ焼肉ランチ。ボリュームとお値打ち価格が、魅力です。

B180404

B180405 B180406

B180407 B180408

B180409 B180410

中落ちカルビ、豚カルビ、鶏焼き、ソーセージの盛り合わせに、ごはん、キムチ、ミニサラダ、スープがセットの、丸特ランチ。色々な肉を、ちょこちょこ食べたい私は、このランチが大好きです。食べたい肉を、食べたい順に、自分のペースで焼きましょう。熱々をハフハフ、噛めばムッチリ、肉汁じゅんわり、そこへ流し込むマッコルリ。いやー、至福です。

かるび家 公式HP 食べログ

焼肉ランチでスタミナチャージ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】セキヤ

お肉屋さんのコロッケ

お肉屋さんが作るコロッケは、大概ウマイ。ずっと気になってた、西新井大師近くにある精肉店、セキヤで買ってみました。

B180400

B180399 B180401

B180402

テレビでも、度々紹介される、人気の自家製コロッケです。衣サックリ、中のジャガイモはしっとり。しっかり濃い味付けなので、何も付けずに、そのまま食べるのが美味しいです。揚げ油にラードが使われているのでしょうか。深みのある旨味が、口にじんわり広がります。

セキヤ 公式HP 食べログ

お肉屋さんのコロッケが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-04-08

【食】多伊夢

甘くて辛くてムッチムチ

黒地に赤文字の看板からも、辛さが伝わるラーメン店多伊夢。旨辛肉つけめんと、旨辛肉煮込みめんが、二大看板メニューです。

B180397

B180398

旨辛肉つけめんを、中辛でいただきます。麺は、極太概ねストレート。チュルチュルと滑らかな舌触りで、噛めばムチムチ、押し返してくるような、しっかりした弾力です。真っ赤なつけ汁は、マグマのように、煮えたぎっての登場。とろとろ濃厚で、甘味も辛味もガツンときます。その後、舌の上に残るのは、牛すじからとったような、まったりと絡みつく旨味。極太麺に負けない、パンチのあるつけ汁です。つけ麺を一頻り楽しんだら、残ったつけ汁は、柚子香るスープ割で。爽やかなシメとなりました。

多伊夢 食べログ

ムチムチ極太麺が食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】食ぱん道

国産小麦100%

差し入れでいただいたのは、食ぱん道の食パン。(前回記事はコチラ)いつもありがとうございます。

B180394

B180395 B180396

信州産と北海道産の、国産小麦100%使用の、ゆたかです。分厚い4枚切りで、いただきます。ミミは硬さがありますが、とても薄く、食べやすいです。内側のパン生地は、きめ細やかで、しっとりで、真綿のよう。噛めば、優しい甘味が、広がります。そのままでも、トーストしても、美味しいゆたか。これ、大好きです。

食ぱん道 公式HP 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-04-07

【食】神戸屋

デジャブーー!!

差し入れていただいた、神戸屋のパンたち。(前回記事はコチラ)いつもありがとうございます。

B180390

B180391 B180392

差し入れていただいたものなので、もちろん文句なんてありません。しかし、いただいたパンを見て、これはデジャブかと。以前いただいたものと、全く同じ3種類なのです。きっと、このパンが、お好きなのだと思います。私も、オリーブとトマトのフォカッチャ、好きですよ。

神戸屋 公式HP 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】紀ノ国屋アントレ

昔ながらのカスタードプリン

ちょこっと甘いものが食べたくて、紀ノ国屋アントレへ。(前回記事はコチラ) プリンをふたつ買ってみました。

B180388

B180389

昔ながらの、硬さがある、カスタードプリンです。口へ運べば、舌にねっとり。卵黄の旨味が濃厚で、カラメルのほろ苦さが、キリリと味を引き締めます。滑らかで柔らかなプリンが、もてはやされる昨今ですが、昔ながらのプリンも忘れないで欲しい。これ、とても美味しいです。

紀ノ国屋アントレ 公式HP 食べログ

昔ながらのカスタードプリンが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-04-06

【食】茂助だんご

春は桜餅

春になると、食べたくなるのが桜餅。茂助だんごの桜餅を見つけたので、買ってみました。(前回記事はコチラ)

B180386

小麦粉で作られた薄皮で、こし餡を巻いた、長命寺スタイルの桜餅です。皮生地は、長命寺にしてはやや厚めの、しっとりタイプ。こし餡は、とても柔らかで滑らかで、儚い口どけがたまりません。桜の香りが華やかに広がり、春爛漫でございます。

茂助だんご 公式HP 食べログ

道明寺も好きなんだけどね♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】千駄木腰塚

コンビーフはさみました

千駄木腰塚のデリコーナーから。(前回は本店) 看板商品のコンビーフを使った、サンドウィッチです。

B180385

コンビーフとキャベツたっぷりルーベンサンドです。茶色のパンは、バターの代わりに、プルーンピューレを使っているのだとか。モチモチと弾力がある、とても素朴な味わいのパンです。このパンと、腰塚のコンビーフが、ベストマッチ。スライスチーズがまろやかな旨味をプラスし、シャキシャキキャベツが食感のアクセント。朝食はもちろん、ビールやワインのオアテにも、オススメの逸品です。

千駄木腰塚 公式HP 食べログ

コンビーフが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-04-05

【食】グリーングルメ

素敵な9分割

差し入れていただいた、素敵な9分割。グリーングルメのお惣菜、よりどりみどりでございます。

B180383

B180384

明太ポテトサラダ、紫キャベツのマリネ、海老イカチリソース、春雨サラダ、蓮根つくね、ひじきのサラダ、海老とブロッコリーの中華旨煮、人参とピーマンの金平、鶏の黒酢あんかけ。食材も、味付けも、バラエティに富んでいます。野菜がたくさん使われていて、栄養バランスもなかなか良いです。商品名は、ごはんによく合う30品目のセットですが、アルコールにもピッタリ。赤ワインとともに、美味しくいただきました。

グリーングルメ 公式HP 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】ポール

マーガリンがすぎる

マルイから、おとなりのルミネに移動した、北千住のポール(前回は今はなきマルイ北千住店) 以前の店舗より、明るい雰囲気になりました。

B180372

B180373 B180374

ビーフパストラミとグリーンリーフの、クロワッサンサンドです。作られてから、時間がたっているからでしょうか。クロワッサンは、表面の焦げ目も、内側も、ふにゃふにゃでヘタってしまっています。一口頬張れば、広がるのはバターの芳醇さではなく、マーガリンのケミカルな味。マーガリンが、ゴリゴリに主張しまくりです。パストラミは悪くないのですが、クロワッサンがこれでは、話になりません。

ポール 公式HP 食べログ

コンビニの100円のパンのが美味しいぞ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-04-04

【食】魚人

ねぎとろ丼でキュッとやる

酒と魚が美味い店魚人(前回記事はコチラ)予定のない日は、もちろん昼飲みでしょう。

B180370

B180371

前回食べたミニねぎとろ丼が美味しかったので、今回はガッツリねぎとろ丼。小鉢、お新香、お味噌汁も付いて、たったの500円です。刻み海苔をちらした御飯に、たっぷり乗ったねぎとろ。わさび醤油をたらして、白葱を混ぜながら、食べてみます。ねっとりと、舌に絡まる、濃厚な旨味。安いねぎとろは、ちょっとケミカルな味がして、美味しくないことがしばしば。しかし、こちらのねぎとろは、そういったことが全くありません。ねぎとろや小鉢をおあてに、キュッと日本酒も。いやーー、最高です。

魚人 食べログ

ねぎとろでキュッとやりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】りくろーおじさんの店

大阪土産のチーズケーキ

大阪出張者から、いただいたお土産。りくろーおじさんの店の紙袋に、テンションが上がります。(前回はエキマルシェ新大阪店)

B180367

B180368 B180369

こんがり焼き色の真ん中に、コック帽をかぶったりくろーおじさんの焼印。みんな大好き、チーズケーキです。ふっかふかのスフレチーズケーキは、頬張れば一瞬の口どけ。とっても軽いので、いくらでも食べられます。ケーキの底の、ぷっくりレーズンが、名脇役。チーズのまろやかさに、レーズンの甘酸っぱさが、いいアクセントになっています。

りくろーおじさんの店 公式HP 食べログ

お土産は随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2018-04-03

【食】あんですマトバ

クリームパンも好き

店名が表わす通り、あんこが美味しいあんですマトバ(前回記事はコチラ) 実は、あんこ以外も、侮れないのです。

B180358

B180359 B180360

B180361 B180362

B180363 B180364

綺麗な焼き色の、クリームパンです。ふんわりの後、ムチッと食感が心地良いパン生地。中のカスタードクリームは、ねっとり硬めで、濃厚クリーミーです。硬めのクリームですが、口どけはよく、パンとの相性もバッチリ。あんですマトバへ来たら、あんぱんは必ず買うべきですが、一緒にクリームパンも、ぜひお試しください。

あんですマトバ 公式HP 食べログ

火曜日はあんぱんデー♪少しお得に買えちゃいます♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】西新井らーめん

駅ホームでシメの一杯

西新井駅ホームにある、立ち食いラーメン店。以前から気になっていた、西新井らーめんに、ほろ酔い状態で寄り道してみました。

B180355

B180356 B180357

1番シンプルなラーメンは、たったの450円です。麺は、中細やや縮れ。プルッと程よい弾力の、丁度良い茹で加減です。スープは、シンプルな醤油味。出汁にこだわりなど感じませんが、それが逆に良いのです。トッピングは、チャーシュー、なると、ワカメ、メンマ。見た目も味もノスタルジックで、ほっこり癒されます。しらふで食べたら、お世辞にも美味しいとは言えないラーメン。しかし、ほろ酔い状態で食べると、不思議と美味しく感じます。飲んだ後に、駅のホームで食べる、シメの一杯。そのシチュエーションもまた、調味料のひとつです。

西新井らーめん 食べログ

シメの一杯って太るよね。ダイエットは明日からww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-04-02

【食】てんや

ちょい飲みセット

左党にはたまらない、素敵なセットを発見。てんやでちょい飲みといきましょう。

B180351

B180352 B180353

海老、いか、れんこん、いんげんの天ぷらに、日本酒が付いた、お得なセットです。天ぷらは、サクッと軽い薄衣。エビやイカは、思っていたより肉厚で、案外満足度が高いです。シャキシャキと小気味良い食感のれんこんに、色味のいんげんは、悪くない取り合わせ。常温の月桂冠をクピッとやれば、それが至福でございます。

てんや 公式HP 食べログ

てんやで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【観】ちりめん細工の今昔

いちいち可愛いちりめん細工

たばこと塩の博物館で開催中の、特別展ちりめん細工の今昔に行ってきました。(前回は江戸のいい女いい男)

B180348

B180349 B180350

着物の素材として愛好されてきた、細やかなしぼをもつ絹織物ちりめん。残り布を活用して作った、袋物などの小物を、ちりめん細工と呼んでいます。江戸や明治に作られたちりめん細工は、古さを感じさせない、デザインと色使い。季節の花や、可愛らしい小動物は、細部にまでこだわっていて、とても可愛らしいです。布袋様柄の巾着袋の底に、ネズミが隠れていたり、椿柄の巾着袋の底では、うさぎが遊んでいたり。遊び心も忘れません。いちいち可愛いちりめん細工。私も作ってみたくなりました。

たばこと塩の博物館 公式HP

ちりめん細工の今昔は4月8日までです。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-04-01

【食】ペコペコ

ハンバーグと赤ワイン

ハンバーグが食べたくなったら、ペコペコへ。(前回記事はコチラ) 少し古びた、ウエスタン調の店内が、良い味出しています。

B180343

B180344 B180345

B180346 B180347

円い大きなハンバーグに、とろりチーズと、たっぷりのデミグラスソース。頬張ればジュワッと、肉汁が溢れ出します。程良い弾力の食感と、しっかり肉々しい赤身に旨味。チーズやデミグラスソースにも負けない、パンチのきいたハンバーグです。お昼ですが、ワインも少々。フルーティーな赤ワインは、葡萄ジュースのような軽い飲み口で、ランチのちょい飲みにピッタリです。

ペコペコ 食べログ

デミソースたっぷりのハンバーグが食べたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】帝国ホテル

チョコレートその4

最近1、2ヶ月で食べた、チョコレート。イトーヨーカ堂で買った、帝国ホテルです。(前回記事はコチラ)

B180376

B180377 B180378

B180379 B180380

B180381 B180382

マーブルアソート5本入り。スティックチョコレートは、帝国ホテルの定番商品のひとつですが、バレンタインデーやホワイトデーに、限定味が販売されるので、毎年買ってしまいます。見た目も可愛らしい、マーブル模様。タイプの違う5種の味が楽しめて、大満足です。

帝国ホテル 公式HP

ちょっこはチョコが好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ