« 2018年6月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年7月

2018-07-25

【お別れのご挨拶】

ありがとう東京

粋で、人情たっぷりの、東京下町。文化も、食べ物も、そこに暮らす少しお節介な人たちも大好きです。

B161268 B180576

B180621 B161122

B180513 B150919

B180066 B160651

B170970 B170011

東京の隅っこで暮らし始めて、3年とちょっと。名残惜しいですが、この地を離れることになりました。江戸の老舗の逸品、下町らしい激安の酒と肴。どれもこれも美味しくて、食いしん坊の私にとって、この町はパラダイスでした。東京で出会った方々、東京での色々な経験。とても大切な、私の財産です。本当にありがとうございました。これから始まる新しい生活も、私らしく楽しんでいこうと思います。

実際の引越とともに、ブログも引越します。

ちょっこのちょこまかきまま

今後ともどうぞよろしくお願いします。

新ブログでお会いしましょう♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2018-07-24

【食】ホテルルートイン豊川インター

朝食バイキング

ホテルルートイン豊川インターの朝食は、バイキングスタイル。(前回記事はコチラ)ロビー横の、レストラン花茶屋でいただきます。

B181047

ずらり並んだ料理は多彩で、和食、洋食、常時30種類以上。これが無料というから、驚きです。定番のおかずを、ちょこちょこっと盛り付けて、和朝食に。どの料理も、卒なく美味しく、満足度の高い、朝食バイイングでした。

ホテルルートイン豊川インター 公式HP 食べログ

最近のビジネスホテルの無料朝食ってすごいな。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】あみやき亭

脂じゅんわり

疲れた体には、やっぱ焼肉でしょう。あみやき亭で、スタミナチャージです。

B181036

B181037 B181038

B181039 B181040

味噌だれテリテリの牛ホルモンを、炭火の上に。チリチリと音を立て、良い感じに焦げ目が付いたら、食べごろです。食感は、ぷるぷるむっちり。噛めば、じゅんわり脂が滲みます。そこへ流し込む、冷え冷えの生中。この日は生中半額デーってことで、いつもの倍量飲んじゃいました。

あみやき亭 公式HP 食べログ

ホルモン大好き♪♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2018-07-23

【泊】ホテルルートイン豊川インター

大浴場付ビジネスホテル

午後2時ごろ東京を出発して、車で西へ西へ。今日はもう疲れたので、ホテルルートイン豊川インターに泊まります。

B181032

B181033 B181034

予約不要、広々無料駐車場に車を停めて、チェックイン。ロビーも、客室も、ビジネスホテルとしてはゆったりとしたつくりで、居心地が良いです。今回は利用しませんでしたが、館内には、ラジウム人工温泉の大浴場があります。お仕事で長期滞在する方にとっては、ありがたい施設だと思います。

ホテルルートイン豊川インター 公式HP

東横じゃないビジネスホテル久しぶり。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】スナックイン

初クレミア

海老名サービスエリアのスナックインで、今更ですが初クレミア。最近は、街のいたる所で見かけるようになりました。

B181030

B181031

まず見た目から、一般的なソフトクリームとは違います。シルクをイメージしたウェーブが、高級感を演出。クリームは、生クリームのように濃厚で、乳脂肪分は12.5%もあるそうです。そんな濃厚クリームに合わせるのは、ラングドシャコーン。薄い生地をサクッと噛めば、バターの旨味が広がります。これはもう、ソフトクリームではなく、冷たい洋菓子です。

スナックイン 食べログ

濃厚ソフトクリームが気になったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2018-07-22

【食】すき家

チャチャッと牛丼ランチ

大仕事中のランチは、チャチャッとすき家で。(前回記事はコチラ) 安くて早くて、そこそこ美味しいって、素晴らしいです。

B181029

ミニサイズの牛丼は、女性には丁度良い量。甘すぎず辛すぎず、サラリとしたすき家の味付けが、気に入っています。柔らかな薄切り牛肉に、甘いタマネギ。七味唐辛子をハラリとかければ、味が引き締まって、より美味しくいただけます。そして、牛丼には、やっぱり生玉子でしょう。玉子かけ牛丼を、サラサラッとかきこむのが最高です。

すき家 公式HP 食べログ

大仕事もあと少し!午後も頑張ろう!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】サルヴァトーレクオモ&バー

夏のイタリアンミニホムパ

今夜は、サルヴァトーレクオモ&バーでデリバリー。(前回記事はコチラ) 急遽、夏のイタリアンミニホムパです。

B181025

B181026 B181027

夏季限定のペアセットは、ピッツァ、サラダ、チキンのセット。主役のピッツァは、夏のクアトロスタジオーネです。ピッツァと言えばのマルゲリータ、クオモと言えばのドック。さらに夏季限定の、夏野菜とナポリサラミのピリ辛ピッツァと、クアトロボルコお肉屋さんのピッツァの、4つの味が楽しめて、食いしん坊も大満足です。クオモのピッツァは、まず生地がウマイ。ミミはモチモチ、中心ヘロリ、焦げ目の香ばしさは、石窯ピッツァならではです。

サルヴァトーレクオモ&バー 公式HP 食べログ

イタリアンホムパしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-07-21

【食】鳥富士

やきとり祭

今夜は自宅で、気の合う仲間とやきとり祭。鳥富士で、色々買ってきました。(前回記事はコチラ)

 

B181020

B181021 B181023

B181022 B181024

もも、皮、つくね、レバー、ハツ。タレ焼、塩焼、ずらり並べて、やきとり祭スタートです。鶏肉専門店が作るやきとりだから、美味しいに決まっています。特にレバーは、焼き加減が絶妙で、しっとりとろり、とびきりウマイ。ビールもハイボールも止まらない、ご機嫌な夜です。

鳥富士 食べログ

やきとり祭したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】神田グリル

ちょっぴりB級ハンバーグ

赤いチェックのテーブルクロスが、下町の洋食店の雰囲気。神田グリルで、休日の少し遅めのランチです。(前回記事はコチラ)

B181016

B181017 B181018

ハンバーグは、デミグラスソースジュージュー。熱々の鉄板で登場です。ハンバーグの上に、半熟の目玉焼きが乗るだけで、ワクワク感は倍増。ナイフを入れると、溢れる肉汁に、テンションマックスです。ハフハフ頬張れば、ちょっぴりB級、懐かしい昭和味。余ったデミグラスソースは、ライスに絡めて、綺麗に完食です。

神田グリル 公式HP 食べログ

熱々のハンバーグをハフハフ頬張りたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-07-20

【食】ポンパドウル

ハイジの気分

横浜生まれのポンパドウル(前回記事はコチラ) 全国にチェーン展開した今も、どれを食べても、卒なく美味しい及第点。使い勝手の良いベーカリーです。

B181013

B181014 B181015

三角の白パン、イノセントチーズ。ふわもち生地に、たっぷりの角切りチーズが混ぜ込まれています。大口開けて頬張れば、ハイジの気分。そのまま食べても、オリーブオイルを付けて食べても、とても美味しいです。

ポンパドウル 公式HP 食べログ

白パンを頬張りたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】舟和

定番を少しずつ色々

スーパーマーケットの、特設売り場で見つけた、舟和の詰合せ。(前回記事はコチラ) 定番菓子が、少しずつ色々楽しめます。

B181011

B181012

看板商品の芋ようかんと、カラフルな6色のあんこ玉。少しずつ色々食べたい、欲張りさんに、もってこいの商品です。芋ようかんの原材料は、芋、砂糖、塩。余計なものが入っていないので、さつまいもの自然な美味しさが楽しめます。あんこ玉は、つやつやコーティング。王道の、小豆、白、抹茶が、美味しいのはもちろん、変わり種の、ぶどう、みかん、コーヒーもまた、素材の味が上手に生かされていて、大好きです。

舟和 公式HP 食べログ

芋ようかんを焼いて食べるのも好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-07-19

【食】ファイト餃子

焼餃子持ち帰り

夕食用にファイト餃子(前回記事はコチラ) 生のホワギョーを買って、自分で焼く技能は私にはないので、焼餃子を買って帰ります。

B181008

B181009 B181010

冷めた焼餃子は、アルミホイルに包んで、オーブントースターで温めなおします。綺麗な焼き色のマルマル餃子は、皮はサックリ香ばしく、中の餡はアッサリ軽やか。たっぷりの油で揚げ焼きしているのに、油っこさを全く感じないところが、素晴らしいです。温めなおすと、若干皮が硬くなるのが、少しだけ残念。次回はお店で、焼き立てを食べなきゃです。

ファイト餃子 公式HP 食べログ

ホワギョーでビールをクピッとやりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】ときわ食堂

鯵のたたきと日本酒と

ときわ食堂で、ちょいと昼飲み。(前回は庚申塚店) 常温の日本酒を、チビチビやるのが至福です。

B181004

B181005 B181006

こんもり盛られた、鯵のたたき。肉厚な鯵は、旨味が濃厚で、新鮮なので、生臭さなど皆無です。程よくのった脂が、醤油にじんわり滲みます。薬味を絡めながら食べると、実にウマイ。これはもう、日本酒が止まりません。

ときわ食堂 公式HP 食べログ

次回はハムエッグが食べたいな♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-07-18

【観】高岩寺

巣鴨のとげぬき地蔵尊

巣鴨に来たならば、とげぬき地蔵尊をお参りしなくては。(前回記事はコチラ) 巣鴨のランドマーク高岩寺です。

B181000

B181001

B181002 B181003

毎月、4、14、24日、4の付く日は、縁日で混雑しますが、それ以外の日は案外のんびりとした境内。人気の洗い観音も、行列なしでお参りできます。御本尊のとげぬき地蔵尊は、秘仏のため実際に拝見することはできませんが、そのお姿を元に作られた御影は、本堂で授与されています。

高岩寺 巣鴨地蔵通り商店街HP

縁日以外の日もオススメです。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】こいちゃん

宴会料理でワイワイ

バス通りから、細い路地を入ったところに、ひっそり佇むこいちゃん。地元の方々から愛されている、アットホームな居酒屋さんです。

B180996

B180997

B180998 B180999

始めからテーブルに並んだ、枝豆と揚げ物の盛り合わせ。あらかじめ作ってあった宴会料理なので、冷めていますが味は上々です。途中運ばれてきた、豪華なお刺身盛には、思わずわぁぁと感嘆。大胆に厚切りされた、鮪と鰹は新鮮で、とびきり美味しいです。シメのおにぎりは、とても大きいけれど、ふんわりほろり。たっぷり混ぜ込まれた辛子高菜が、ピリリ辛くて私好みです。正直言って、大人数の宴会料理は、イマイチなことが多いですが、こちらのお料理は、卒なく美味しく及第点。次回は、カウンター席でひとり酒も、良いなと思っています。

こいちゃん 食べログ

大人数でワイワイやるのも大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-07-17

【食】鳥富士

お惣菜で家飲み再び

友人が、鳥富士のお惣菜ぶら下げてやって来た。(前回記事はコチラ)あれ?確か先週も?そんなことは、気にしません。

B180988 B180989

B180990 B180991

B180992 B180993

B180994 B180995

お惣菜を、ズラリ並べて、家飲みスタート。チキンカツはもちろん、鶏皮とクラゲの冷菜、そして肉じゃがの肉も鶏肉なのは、鶏肉専門店ならではです。綺麗な焦げ目のついた餃子も、お気に入りの一品。厚めの皮がプルモチで、ニンニクやニラなど、しっかりきいた香味野菜が美味しいです。これはもう、ビールがとまりません。

鳥富士 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】ア・ラ・カンパーニュ

爽やかメロンタルト

差し入れていただいたのは、ア・ラ・カンパーニュのケーキたち。(前回記事はコチラ) いつもありがとうございます。

B180983_2

B180984_2 B180985_2

タルト・オ・ムロンは、季節限定商品。たっぷり敷き詰められたメロンの緑は、まず見た目が爽やかです。香ばしいタルト生地に、さっぱりヨーグルトクリーム。メロンは、思ったほど甘くはありませんが、ジューシーな感じは悪くないです。クリームの中に隠れた、ライムソースの酸味が、キュンキュン。見た目だけでなく、味も爽やかなタルトです。

ア・ラ・カンパーニュ 公式HP 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-07-16

【食】興福商店

あっさりオイキムチ

おいしいキムチの店の看板に導かれ、興福商店へ。手づくりキムチが、色々揃っています。

B180980

B180981 B180982

ビニール袋にギュッと詰まった、たっぷりのオイキムチ。大きくカットされたキュウリは、食べ応え満点です。あっさり軽めの味付けが爽やかで、カリカリッとサラダ感覚で食べられます。唐辛子の辛味は穏やかなので、老若男女どなたにも、オススメです。

興福商店 食べログ

キムチで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】ときわ堂食彩館

ふっくらラウンドパン

明日の朝ごパンがないことを思い出し、ときわ堂食彩館へ。(前回記事はコチラ) 菓子パン、惣菜パン、食事パンと、ズラリ並んだ商品に、目移りしてしまいます。

B180976

B180977 B180978

今日は普通の食パンではなく、ラウンド食パンを買ってみました。ミミは薄く硬め、内側は、ふっくらふわふわです。普通の食パンより、みっちり詰まった感じですが、きめ細やかでしなやか。ふっくら感が美味しいので、トーストするよりも、そのまま食べる方が、私は好きです。

ときわ堂食彩館 公式HP 食べログ

コッペパンも人気です!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-07-15

【食】魚人

ほっけと刺身と焼酎と

和食が食べたい時は、迷うことなく魚人へ。(前回記事はコチラ) 今日もランチをオアテに、一杯やりましょう。

B180973

B180974 B180975

ほっけ焼きに、お刺身2点盛も付いた、素敵なランチです。ほっけは小さめですが、ふっくら肉厚。いい塩梅で、美味しいです。お刺身は、鮪、鯛、そして少しねぎとろも。鮪は、身に張りがあって、噛めば赤身の旨味が、舌にじんわり絡みつきます。鯛は、プルッシコッの弾力で、淡白な中に広がる、上品な旨味が美味しいです。小鉢の筍煮も美味しくて、もう焼酎が止まりません。いつも通り、昼間っからご機嫌さんでございます。

魚人 食べログ

ランチで軽く飲むのが好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】エパレット

丁寧に作られた美味しいカレー

街の小さなカレー屋さんエパレット(前回記事はコチラ) お店の前に漂う、スパイスのいい香りに、食べる前から笑みがこぼれます。

B180969

B180970 B180972

B180971

ステンレスの丸皿に、彩豊かに盛り付けられた、チャパティセット。カレーは、豆と野菜のカレーと、骨付マトンカレーを選びました。豆と野菜のカレーは、スパイスの辛味の後、舌にじんわり、こっくり甘い豆の旨味。優しい味ですが、ぼやけた感じはなく、野菜の美味しさをきちんと楽しめます。骨付きマトンカレーは、ぽってり濃厚、ピリリスパイシー。マトンはしっかりした肉質で、噛むほどに野趣あふれる旨味が広がります。全粒粉の素朴な旨味のチャパティとも、相性バッチリ。丁寧に作られた料理から、シェフの温かい心も伝わる、素敵なセットです。

エパレット 公式HP 食べログ

今日のランチはカレーにしようと思ったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-07-14

【食】草月

東京三大どら焼き

東京三大どら焼きと言えば、うさぎや亀十 、そして草月。東京に住んで3年ちょっと、やっとコンプリートです。

B180964

B180965 B180966

まだらに付いた焼き色が、特徴的などら焼き、黒松です。皮生地は、モチモチと程よい弾力。中のつぶ餡は、甘さ控えめで、小豆本来の味がよく分かります。鼻から抜ける香りと、舌に残るこっくりとした甘味に、黒糖の存在感。一般的などら焼きとは、少し違いますが、決して奇をてらった感じではなく、きちんと正統派です。東京三大どら焼きの、ひとつと言われることにも納得。とても美味しかったです。

草月 公式HP 食べログ

東京三大どら焼き制覇したくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】鳥大

1個10円チキンボール

十条商店街の、鶏肉専門店鳥大。唐揚げ、焼鳥、照焼きなどなど、ズラリ並んだ鶏料理は、どれもこれも美味しそうです。

B180960

B180961

B180962 B180963

コロコロッと一口サイズのチキンボールは、1個10円の大人気商品です。表面はパン粉の薄衣。内側は、しっとりふっくらで、味付けも良い塩梅です。晩酌のオアテにそのまま食べて良し、別の料理にアレンジして使うも良し。食べ方色々、たくさん買って、楽しんでください。

鳥大 食べログ

チキンボールはひとり50個まで購入できます。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-07-13

【食】いわい

うどん天ぷらハイボール

うどん屋さんで、サクッと昼飲み。十条商店街のすみっこにある、讃岐うどん専門店いわいです。

B180957

B180958 B180959

まずは、揚げたてのなす天で1杯。少し濃いハイボールを、シュワシュワッと流し込みます。讃岐うどんは、ひやあつで。水でしめた麺に、温かいお出汁をかけた、讃岐うどんの定番の食べ方です。麺はツルツル滑らかな舌触りで、噛めばムチッと適度なコシ。お出汁は、いりこ出汁でしょう。透き通った美しいお出汁は、凛とした旨味が最高です。東京で食べる、美味しい讃岐うどんに大満足。次回はひやひやを食べようと思います。

いわい 食べログ

ひやひや剛麺も食べなきゃな!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【観】地福寺

門前の地蔵尊

十条界隈ぶらり散歩。真言宗の寺院、地福寺です。

B180953

B180954

B180955 B180956

まず目に留まるのは、門前の六地蔵尊。形も大きさも違うことから、色々な場所から集められたお地蔵様であることが、推察されます。左端のお地蔵様は、王子三地蔵尊のひとつ。かつては、鎌倉街道のお地蔵様と呼ばれていたそうです。台座に三猿を施した、庚申地蔵であることも、注目ポイント。近づいて覗き込めば、台座の三猿も、確認することができます。

地福寺 地図

鎌倉街道のお地蔵様に会いたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-07-12

【観】真光寺

お若い賓頭盧様

十条界隈ぶらり散歩。真言宗の寺院、真光寺です。

B180949

B180950 B180951

B180952

お地蔵様の見守る山門を抜け、見上げると立派な本堂。近代的なのか、伝統的なのか、このアンバランスな2階建ても、悪くないと思います。境内の小さなお堂には、私の持つイメージより、かなりお若い賓頭盧様。しわひとつない、ピチピチの賓頭盧様を、しっかり撫で撫でさせていただきました。

真光寺 地図

お若い賓頭盧様を撫で撫でしたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】伊勢屋かま田

あんみつの季節

西新井大師 の帰りに、いつも立ち寄る伊勢屋かま田(前回記事はコチラ)夏はあんみつの季節です。

B180943

B180944 B180945

B180946 B180947

寒天と赤えんどう豆に、こし餡、求肥、フルーツを乗せて、黒蜜をとろーり。寒天は、程よい硬さで、噛めばとても瑞々しいです。ほっくり柔らかな赤えんどう豆に、モチモチの求肥と、楽しい食感。奇をてらわない、素直に美味しい、王道のあんみつです。

伊勢屋かま田 食べログ

暑い日に食べるあんみつは最高♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-07-11

【観】西新井大師

節目節目に

生活の節目節目に、お大師参り。西新井大師へ行ってきました。(前回記事はコチラ)

B180937

B180938 B180939

B180940

B180941 B180942

初詣はもちろん、大きな行事の前後や、ここが頑張りどころって時など、決まってお参りしています。バタバタ焦ると、全く力が出せない私。願掛けというよりは、自分の心を落ち着かせるためのお参りです。御本尊に手を合わせた後は、本堂裏の如意輪堂へ。西新井大師の如意輪観音様は、女性の味方。ここへ来ると、余計な力が抜けて、リラックスできる気がします。

西新井大師 公式HP

節目節目にお大師参り。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】鳥富士

お惣菜で家飲み

友人が、鳥富士のお惣菜ぶら下げて、やって来た。(前回記事はコチラ) お惣菜をつまみながら1杯やりましょうと、急遽家飲み決定です。

B180931

B180932 B180933

B180934

B180935 B180936

揚げたて熱々のチキンカツは、絶対的エース。ムネ肉1枚を、開いたり叩いたりすることなく、分厚いまま揚げてあるので、サックリ衣の内側は、とてつもなくジューシーです。ビールのオアテにピッタリなのは、わかさぎの唐揚げ。しっかり濃い味付けに、シュワシュワクピクピが止まりません。家飲み最高。またやりましょう。

鳥富士 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-07-10

【食】紀ノ国屋アントレ

コーヒーのおともに

ふらっと紀ノ国屋アントレへ。(前回記事はコチラ)コーヒーのおともを買ってきました。

B180928

B180929 B180930

お気に入りは、シナモンかりんとう。シナモンシュガーをまぶしたかりんとうは、洋風な味わいで、チュロスをカリカリにしたような感じです。軽めの甘味と、シナモンの香りが、大人のコーヒータイムに良く似合う。これはリピート決定です。

紀ノ国屋アントレ 公式HP 食べログ

午後のコーヒーブレイクにかりんとうはいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】茂助だんご

つぶ餡を忘れていた

今日のおやつは茂助だんご(前回記事はコチラ) こし餡だんご、草餅、桜餅と色々食べてきましたが、肝心要を忘れていました。

B180926

B180927

つぶ餡の茂助だんごです。3つ並んだ小ぶりのだんごに、たっぷり塗られたつぶ餡。だんごを噛めば、もっちもちの弾力です。つぶ餡は甘さ控えめで、小豆本来の旨味が主張します。こし餡も美味しかったですが、つぶ餡もまた美味しい。次回は2種類並べて、食べてみたいです。

茂助団子 公式HP 食べログ

3時のおやつにだんごはいかが?
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-07-09

【食】千駄木腰塚

コンビーフをビビンバに

千駄木腰塚の、ハムやコンビーフが大好きな私。(前回は北千住マルイ店) 今回は、初めて、お弁当を買ってみました。

B180923

B180924 B180925

可愛らしい2段重ねの、コンビーフビビンバ弁当です。上段には、ほうれん草、豆もやし、大根、ぜんまいのナムルと、千駄木腰塚の看板商品のコンビーフ、下段には、白胡麻のかかった白御飯。御飯に具材を乗せ、別添のコチュジャンを加え、よくかき混ぜていただきます。食べる前は、美味しいコンビーフが、コチュジャンに負けてしまわないかと心配しましたが、問題なし。コンビーフの赤身の旨味と、脂身の甘いネットリ感が、きちんと主張します。うん、これ、美味しい。気に入りました。

千駄木腰塚 公式HP 食べログ

生卵をポトリ落としても美味しそうだな!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】ジューサーバー

大阪で飲むとより美味しい

大阪のシメはジューサーバー(前回記事はコチラ) ジュースを買って、新幹線に乗り込みます。

B180921

B180922

大阪では、いつも決まってミックスジュース。口あたりは、案外サラリと軽やかですが、甘酸っぱいフルーツの味は、きちんと主張します。東京にもあるジューサーバーですが、大阪で飲むほうが、より美味しく感じるから不思議です。

ジューサーバー 公式HP 食べログ

大阪のシメはミックスジュース♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2018-07-08

【食】七福神

サックリ軽い衣がウマイ

大阪へ来たからには、串かつは絶対。七福神のカウンター席を陣取って、揚げたてを、サックリハフハフいただきましょう。

B180910 B180911

B180912 B180913

B180914 B180916

B180917 B180920

B180918 B180919

これを食べなくては始まらない、基本のきは牛肉の串かつでしょう。衣はサックリ、とても軽やか。小さく弾力ある牛肉の、B級感がたまりません。大好物のうずら卵は、マストイート。黄身のホックリホコホコが、最高です。今だけ季節限定の稚鮎は、ソースではなくポン酢で。ほろ苦い大人味は、日本酒のオアテにピッタリです。追加、追加、また追加。結構たくさん食べましたが、油っこさなど一切感じず、最後まで全部美味しかったです。

七福神 食べログ

串かつで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】東横イン大阪谷四交差点

いつもの朝食

大阪の朝も、早起きな私。東横イン大阪谷四交差点で、いつもの朝食をいただきます。(前回記事はコチラ)

B180909

数種類並んだおにぎりから、シンプルに塩にぎりを。たっぷりのお味噌汁と、ちょこちょこっとおかずを盛り付けて、朝食プレートの完成です。旅先だからと気張らない、何てことない普通の料理が逆に良い。さあ、今日も1日、頑張りましょう。

東横イン 公式HP 食べログ

さっさと野暮用片付けよっっ!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2018-07-07

【食】松崎屋

これぞ大衆酒場

良い意味で、雑然とした、少々カオスな松崎屋。これぞ、大阪の大衆酒場です。

B180901

B180902 B180903

B180904 B180905

B180906 B180907

とりあえずビールで乾杯。オアテは、大阪らしく、紅しょうが天です。衣はサクッと軽く、紅しょうがは酸っぱくてしょっぱくて、こりゃ喉が渇く。グビグビと、冷えたビールが止まりません。久しぶりに食べたどて焼きが、まあワイルドなこと。大ぶりにカットされたスジ肉の、ブルンブルンの弾力が、たまりません。いつも食べている東京の煮込みと、比較してはいけないことはわかっています。食文化の違いって本当に面白いです。

松崎屋 食べログ

大衆酒場で一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】英國屋

ワイルドベリーと過ごす午後

焦げ茶色の壁に、ふっくら布張りの椅子。カフェではなく、重厚感ある喫茶店の雰囲気が、何とも居心地の良い英國屋です。

B180898

B180899 B180900

ウェッジウッドのワイルドストロベリーカップに注がれた、ブレンドコーヒー。キュートな苺のデザインでも、カジュアル過ぎないこのカップが大好きです。コーヒーは、酸味より苦味が主張する、大阪らしい味。鼻から抜ける香りに癒されながら、まったり午後のコーヒーブレイクです。

英國屋 公式HP 食べログ

次回はカレーライスを食べてみよう♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2018-07-06

【食】新福菜館

黒&黒

真っ黒に染まりたくなったら、新福菜館へ。(前回記事はコチラ) 久しぶりの京都ラーメンに、ワクワクが止まりません。

B180894

B180895

B180896 B180897

色々食べたい、欲張りな私は、小小セット。中華そばも、やきめしも、女性に嬉しい小さめサイズです。中華そばは、麺は中太ストレート。ばりかたで注文した麺は、サクサクと小麦を感じる歯切れが、何とも私好みです。スープは、インパクトのある黒。塩分はしっかりありますが、キンキンした感じではなく、角のとれた丸い味わいです。京都ラーメンらしい、薄切りチャーシューもたっぷり。チャーシューで青ネギを巻いて食べると、最高に美味しいです。やきめしも、中華そば同様、黒いのが新福菜館らしさ。以前に比べ、黒い色が優しくなった気がしますが、それでも美味しさは健在です。小小セットでも、お腹パンパン。大きな胃袋と、太らない体が欲しいなと、ふざけたことばかり考えている、今日この頃です。

新福菜館 KiKi京橋HP 食べログ

真っ黒に染まりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【泊】東横イン大阪谷四交差点

いつもの東横

大阪での宿泊ホテルは、いつもの東横イン大阪谷四交差点(前回記事はコチラ) 駅近の好立地が、気に入っています。

B180891

B180892 B180893

急な予約だったため、今回は激狭ルーム。いつもは、窓際にテーブル席のある、もう少し広い客室を選ぶのですが、残念ながら満室でした。まあでも、1泊なので問題なし。清掃が丁寧というだけで、充分満足です。

東横イン 公式HP

寝るだけなら東横で充分ww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2018-07-05

【食】東海道新幹線

新幹線コーヒー

東海道新幹線に乗車して、ワゴンサービスが通ると、見過ごせない私。(前回記事はコチラ) 新幹線コーヒーは、マストバイでしょう。

B180889

B180890

ポットから注がれる、ホットコーヒー。程良い苦味と、軽やかな後味の、とても飲みやすいコーヒーです。まあ、なんてことないコーヒーですが、車内で飲むと、美味しく感じるから不思議。コーヒー飲んで、ボーッとしていたら、眠ってしまったみたいです。目覚めると、そろそろ大阪。さあ、活動開始です。

東海道新幹線(JR東海パッセンジャーズ) 公式HP

新幹線コーヒーでまったり、、、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】駅弁屋祭

築地サンド

早朝の東京駅。駅弁屋祭で朝食を買って、新幹線に乗り込みます。(前回記事はコチラ)

B180886

B180887 B180888

テリー伊藤氏の御実家でお馴染み、築地丸武の親子サンド。チキンカツサンドと玉子サンドで、親子サンドという訳です。チキンカツは、和風甘辛ソースしみしみの衣に、肉厚の鶏肉はプリッと程よい弾力。丸武製の甘い厚焼き玉子は、安心安定の美味しさです。きめ細やかでシットリで、きちんと美味しい食パンも秀逸。築地の味を、手軽に楽しめる、オススメのサンドウィッチです。

駅弁屋祭 公式HP 食べログ

行ってきまーす!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-07-04

【食】ビアードパパ

気になる期間限定シュー

今日のおやつは、ビアードパパ(前回記事はコチラ) 定番のパイシューや、クッキーシューも美味しいですが、季節ごとの期間限定シューは、毎回気になります。

B180883_2

B180884_2 B180885_2

毎年登場する、濃い抹茶。期間限定シューの中でも、特に気に入っています。通常のシュー生地とは違う、焦げ茶色のシュー生地に、抹茶のお化粧ハラハラリ。中には、たっぷり抹茶クリームが、詰まっています。商品名の通り、きちんと抹茶。甘味は穏やかで、抹茶の旨味と渋味が濃厚な、大人味です。

ビアードパパ 公式HP 食べログ

濃い抹茶は終了しました。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】餃子の王将

王将ひとり酒

餃子の王将で、今日もひとり酒。(前回記事はコチラ) 量の少ないジャストサイズがあるので、ひとりでも色々食べられます。

B180878

B180879 B180880

B180881 B180882

常温の紹興酒を片手に、まずはよく焼き餃子1人前。これを食べなきゃ、始まりません。続いて、ジャストサイズの油淋鶏。揚げたて熱々の若鶏に、ニンニクの効いた香味ソースがからまれば、もう無敵です。シメには、ジャストサイズの醤油ラーメンも。いくらジャストサイズでも、これは食べ過ぎです。ダイエットは、明日から頑張ります。

餃子の王将 公式HP 食べログ

ジャストサイズで一杯やりたくなったら、
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-07-03

【食】くら寿司

お寿司に合うワイン登場

回るお寿司を眺めがら、くら寿司でひとり酒。(前回記事はコチラ) 自分のペースで、飲んで食べてできるところが、気に入っています。

B180869 B180870

B180871 B180872

B180873 B180874

B180875 B180876

カウンター席に座ると、目の前に、お寿司に合う有機ワインのPR。くら寿司では、いつも日本酒の私ですが、これは飲んでみなきゃでしょう。上手に合わせないと、生臭さが際立ってしまうこともある、生魚と白ワイン。でも、この白ワインは大丈夫です。どのお寿司とも、相性バッチリ。定番ドリンクとして、メニューに載る日が来ることを、期待しています。

くら寿司 公式HP 食べログ

寿司&ワインでご機嫌さん♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】伊勢屋かま田

これは塩豆大福だな

差し入れていただいたのは、伊勢屋かま田の豆大福。(前回記事はコチラ) いつもありがとうございます。

B180866

B180867 B180868

赤えんどう豆の透ける、大きな豆大福です。厚みのあるお餅は、きめ細やかで、滑らかな舌触り。ホワホワ柔らかですが、噛めばモチッと程よい弾力が心地良いです。中にはたっぷりのつぶ餡。小豆本来の旨味が、引き立っていて美味しいです。しかし、少しだけ気になるのは、お餅の塩味。豆大福というよりは、塩豆大福と言った方が良いくらい、しっかりしょっぱい豆大福です。

伊勢屋かま田 食べログ

差し入れは随時受け付けておりますww
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

2018-07-02

【食】吉野家

早朝帰国で朝御飯

午前6時、羽田空港に到着で、お腹ペコペコ。何はともあれ朝御飯と、吉野家へ飛び込みます。(前回は今はなきアリオ西新井店)

B180864

朝4時から11時までの朝御飯から、納豆定食を。御飯、味噌汁、納豆、玉子、海苔のシンプルなセットです。納豆と玉子を御飯にかけて、ワシワシかきこむ。何てことない朝御飯ですが、海外帰りに食べると、とても美味しく感じます。強気の価格設定のお店が多い空港内で、お手頃価格の400円。24時間営業なのも、ありがたいです。

吉野家 公式HP 食べログ

羽田限定和牛牛重ってのも気になるんだよね。
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

【食】JAL機内食

寝酒は日本酒

スワンナプーム空港から、羽田空港へ。JAL機内食は、こんな感じです。

B180860

B180861

利用したのは、出発時刻が少し早めの、深夜便。機内食は、ブレックファストでも、ディナーでもなく、軽めの夕食サパーです。メイン料理は、玉子雑炊焼き鮭添え。副菜も、オクラのお浸しと、蕎麦で、バリバリ和食です。機内で飲むのは、大抵ビールかワインですが、お料理に合わせて、日本酒にしてみました。鮭をオアテに、白鶴をクピッと。最高の寝酒になりました。

日本航空 公式HP

次回バンコクはいつにしよう♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

2018-07-01

【食】マンゴーツリー

シメはパッタイ

スワンナプーム空港、出国審査後は、マンゴーツリーへ。タイ最後の食事は、もちろんタイ料理です。

B180857

B180858 B180859

そういえば食べていなかったと、海老たっぷりのパッタイクン。添えられた、もやしとピーナッツを混ぜ込み、マナオをキュッと搾っていただきます。チリソースが多めで、塩味も甘味も酸味もしっかり。もう少し薄味で、そこへ卓上調味料を加え、自分好みの味に仕上げる方が好きではありますが、まあ、味の方向性は悪くありません。魅惑のオレンジ、タイティーを飲み干せば、そろそろ搭乗時間です。

マンゴーツリー
スワンナプーム国際空港(出国後コンコース4階) 地図
日本語メニュー× 英語メニュー○ 写真メニュー△(一部有り)
日本語未確認 英語通じる

バンコク大好き♪
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

【食】アリストンホテル

朝食まとめ

宿泊したアリストンホテルの、朝食まとめ。(前回は客室紹介など) 毎日飽きずに、モリモリ食べました。

B180851 B180852

B180853 B180854

B180855 B180856

ブッフェ形式の朝食は、品数は程々ですが、日替わり料理も登場します。定番のオムレツ、ベーコン、サラダはもちろん、ワッフルやパンケーキなど甘い系。パッタイやカオパットと、タイ料理も並びます。きちんとした和食は少ないですが、上手くやれば、何とか和朝食風にも組み立てられます。約1週間、お世話になりました。

アリストンホテル 公式HP
19 Soi24 Sukhumvit Road 地図
電話 02-259-0960
日本語フロントは通じる 英語通じる

モリモリ食べよう朝ごはん!!
ワンクリックお願いします。m(_ _*)m
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

« 2018年6月 | トップページ | 2019年1月 »

ブログ村

グルメブログランキング

  • 食べログ グルメブログランキング
無料ブログはココログ